Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 学校活動
      • 学校の様子
    • 地 域 連 携
      • 地域活動
  • 令和3年度
    • 学校紹介
      • 学校いじめ防止基本方針
      • 学校教育ビジョン
    • 学校活動
      • 学校の様子
  • 東登美ヶ丘小学校ホームページ
 

学 校 活 動|学校の様子

創立50周年音楽鑑賞会:ジャパン・ナショナル・オーケストラ来校!(後半)

前半の1・2・3生の部が終わり、後半の4・5・6年生の部が始まりました。

創立50周年事業実行委員長のあいさつの後、ジャパン・ナショナル・オーケストラの4人が入場してきました。みんなは大きな拍手で迎えました。

登美ヶ丘北中学校出身の大槻さんが司会をして、音楽鑑賞会が進んでいきました。弦楽器の美しい音色が体育館中に響きました。

途中で楽器の紹介もしてくださいました。バイオリンとビオラの大きさをを比べ、さらにコントラバスとも比べました。そのあと、それぞれの特徴がよくわかる曲を弾いてくださいました。

ビオラとコントラバスの曲の演奏は、ゆったりとした響きを感じました。

コントラバスが主役の「動物の謝肉祭ーゾウー」を聴きましたゾウの歩いている感じがしましたね。

ピアノに関わるクイズ「ピアノの鍵盤はいくつ?」には、多くの子どもたちが正解に手を挙げていました。そのあと、美しいピアノ演奏を聴きました。

いよいよ終盤。4人がそろって演奏を行いました。話している時とは全く違う、真剣なまなざしで音楽を奏でている様子を、子どもたちはじっと見つめ、聴き入っていました。

演奏が終わり、児童の代表がお礼の花束を渡しに行きました。「ありがとうございました!」

退場です。子どもたちの大きな拍手に、4人は手を振りながら退場していきました。子どもたちも姿が見えなくなるまで手を振り続けていました。

退場する前の記念撮影です。50周年のキャラクターも一緒に入ってパチリ!


みんな嬉しそうな笑顔でした!

演奏会が終わりました。実行委員とPTAのボランティア、先生方で放課後に後片付けをしました。


当日までの調整や準備などは大変でしたが、みんなで協力してとても素晴らしい音楽鑑賞会になりました。


みなさんありがとうございました。

また、これは、奈良県×JNO「未来の演奏家育成事業」の一環として行われました。


この音楽鑑賞会をきっかけに音楽に興味を持ち、演奏家への道に進む子どもが現れると嬉しいですね。

最後に、この創立50周年で心に残る一日をプレゼントしてくださったジャパン・ナショナル・オーケストラのみなさん(左から小井土さん、東さん、長田さん、大槻さん)、どうもありがとうございました!!

P.S. 大槻さんがご自身のツイッターに小学校で演奏したことを載せてくださいました!


   また、音楽鑑賞会の様子は、奈良テレビの「ゆうドキッ」で10月13日に放送されたほか、10月14日の読売新聞、奈良新聞に掲載されました!

登録日: 2022年10月14日 /  更新日: 2022年10月14日
〒631-0002 奈良市東登美ケ丘四丁目21-33|電話番号:0742-43-3850 FAX:0742-47-2565
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立東登美ヶ丘小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse