Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 学校活動
      • 学校の様子
    • 地 域 連 携
      • 地域活動
  • 令和3年度
    • 学校紹介
      • 学校いじめ防止基本方針
      • 学校教育ビジョン
    • 学校活動
      • 学校の様子
  • 東登美ヶ丘小学校ホームページ
 

学 校 活 動|学校の様子

修学旅行(6年) 2日目

11月17日、修学旅行二日目が始まりました。

<いこいの村はりまから出発>

6時起床。朝から先生たちが検温に回りました。体調が悪くなる子もおらず、順調なスタートが切れました。その後、朝食。「いただきます!」朝から元気いっぱいお替りをする子もいました。

退館式をした後、バスに荷物を詰め込みました。さあ、出発です!

<姫路城見学・白鷺小学校との交流>

姫路城に着きました。今年は例年と違って、姫路城の近くにある白鷺小学校との交流も行いました。姫路城の門をくぐると、お出迎えしてくれました。今まで、オンラインで交流していましたが、対面は初めてです。楽しみですね。

ボランティアガイドさんと合流し、姫路城について詳しく説明を聞きました。途中で、白鷺小学校の人たちが、キーワードを持って立っていました。このキーワードを集めてながら、見学を進めていきました。戦いに備えた城の造りがあちこちに見られ、説明を聞きながら子どもたちは「もう、何回も死んでるな。」とつぶやいていました。

天守閣の中の工夫について、ガイドさんから話を聞きながら最上階へ上がりました。最上階は他の見学者はまばらで、しっかりと造りを見たり景色を見たりすることができました。階段がとても急で、「下りのほうがこわいなあ。」と言いながら降りていく子どもたちもいました。

天守閣から出ると、また、キーワードを持った白鷺小学校の子どもたちがあちこちにいました。途中で交流をしながら、見学をしていきました。

ボランティアガイドさんと別れた後は、白鷺小学校の子どもたちと対面し、キーボードの答え合わせをしました。その後、白鷺小学校の人たちからしおりをプレゼントしてもらい、本校からお礼を述べて交流が終了しました。最後には、手を振って別れました。

これからもオンラインの交流は続けます。


白鷺小学校の6年生のみなさん、そして校長先生をはじめとする先生方、すてきな交流を考えてくださってありがとうございました。


そして、これからもよろしくお願いします。

<姫路セントラルパークへ>

いよいよ姫路セントラルパークです。入場したら、早めに昼食をとるように指導していました。さっそくレストランに入って注文する子どももいました。

いろいろな乗り物がありました。ジェットコースターも何種類かありましたが、比較的すいていて、少し待てば乗ることができました。中には、初めてジェットコースターに乗った人もいたようです。おうちの人に報告すると驚かれるかもしれませんね。

お土産もここでしか買えませんので、子どもたちはいろいろ悩みながらたくさん買っていました。自分の思い出のものも買えたでしょうか?


残りの時間、ぎりぎりまで遊んでいました。集合時間まであと5分です。

<帰ってきました>

2時間ほどバスに乗り、学校へ帰ってきました。最後の解散式も、子どもたちは集中して話を聞いていました。二日間貴重な体験ができました!お疲れ様でした!

二日間、大きなけがや事故がなく、無事に帰ってこれて良かったです。


よく学び、よく遊びました。また、友達とうまく協力して進めることもできていました。


この経験をこれからの学校生活、そして、これからの人生に生かしてほしいと思います。

登録日: 2022年11月19日 /  更新日: 2022年11月19日
〒631-0002 奈良市東登美ケ丘四丁目21-33|電話番号:0742-43-3850 FAX:0742-47-2565
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立東登美ヶ丘小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse