生徒の様子|避難訓練・全校集会(学級三役認証式・色団決定)

避難訓練・全校集会(学級三役認証式・色団決定)

4月28日(木)1時間目

「避難訓練」実施


コロナ可禍でもあり避難の際は密を避けるため、今回はゆっくりと間隔をあけて歩いて運動場まで移動しました。今回の目的は、避難経路の確認です。


1年生にとっては入学してまだ1か月足らず。校内の教室配置がようやくわかってきたところです。そのような時期ですから、いつ起こるとも限らない災害等に備えてしっかりと避難経路を確認しました。


指示をよく聞き、落ち着いて冷静に行動することで、かけがえのない「命」(自分の命はもちろん仲間の命)を守るという訓練の意義を確認することができました。

「学級三役」認証式


各学級ごとに学級三役<学級委員長・副委員長(2)・学級書記(2)>の生徒の名前が生徒会担当の先生により呼名されました。


その後、各学年1組の学級委員長が代表して学校長より「認証書」を手渡され、正式に学級三役として認証されました。


三役を選出するにあたり、クラスによってはたくさんの生徒が立候補者してくれたようです。その中で、立候補者1人1人が自分のやる気をアピールし決意表明をしたうえで選出されえたと聞いています。クラスのリーダーとして、学級をまとめ引っ張っていってください。期待しています。一方で、今回惜しくも選ばれなかった人や今はまだ人前に出る勇気が出ないという人もいるでしょう。三役に頼るだけでなく、精いっぱいの協力をお願いします。楽しい学級、学校にするためには、リーダーだけの力ではどうしようもできません。1人1人の”こんなクラスにしたい”という気持ちをもって行動し、三役の人たちを支え、協力することが大切です。


誰かがやってくれるのではなく、自分がやるんだ、みんなでやるんだ、という強い気持ちを持って学校生活を送ってほしいと思っています。

色団決定

3年

1組:
2組:
3組:
4組:
5組:

2年

1組:
2組:
3組:
4組:
5組:

1年

1組:
2組:
3組:
4組:
5組:

伏見中学校では、2学期に予定をしている体育大会に向けて色団を決定し、学年を超えた縦割りの取り組みをしています。


競技はもちろん、色団ごとに行われる「応援合戦」は目を見張る素晴らしい応援合戦であると聞いていますが、この2年間実施できてない現状です。残念ながら、今年度も奈良市の学校行事実施に関する感染症対策の条件から、本校のような規模の大きい学校では、全校生徒が一堂に会しての体育大会実施は困難な状況です。(※校長である私自身も2年前に着任してからこの2年間、本校の応援合戦をまだ実際に見たことがなく非常に残念でなりません。)


さて、色決定の際には、各クラス代表が色の書かれたくじを引き、生徒の方に向けて一斉に見せると、生徒の間からは歓声が上がっていました。

最後に、3年生の色団団長5名から個性あふれる決意表明があり、3年生としての頼もしさや熱意が意気込みを通して伝わってきました。


縦割り集団により学年を超えた​協力体制で、一致団結して頑張ってほしいと思います。


最後に、

コロナウイルス感染症による先の見えない状況により、学校教育活動が制限されてきました。


これまでの「不安=できない」から「Withコロナ → 形を変えてできることから」へ


予断を許さない状況が続きますが、少しずつできることから子どもたちの活躍の機会を取り戻していきたいと考えています。


今後とも本校教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

(文責:学校長 林田晃典)

登録日: 2022年4月29日 /  更新日: 2022年4月29日