昨年度まで学年主任や家庭科の授業でお世話になっていた中原先生。
今日から毎週金曜日に、各授業のサポートに来ていただくことになりました。
朝の職員室で中原先生を見つけた2年生の生徒が、喜びの声をあげていました!
1年間、よろしくお願いします!
今日は2年生の授業の様子を。
1組は数学をしていました。単元は「多項式」。
サポートの先生も入って、丁寧に教えていただいてましたよ!
隣の2組では、社会の授業。
「日本の省庁を調べてみよう。」ということで、
班で協力しながら、タブレットを使っての調べ学習をしていました。
「省庁って、たくさん有るんだな~。」なんて感想も出しながら、
ノートにまとめていましたよ!
真新しい制服姿、キラキラして眩しいくらいでした。
飛鳥中とは違い、たくさんのクラス数・生徒数に驚いているとのことでしたが、
キレイな校舎や、数多くの種類の教科など、新しいスタートに胸を弾ませているとのこと!
話を聞きながら、これからの成長を、ますます期待してしまいましたよ!!
給食も始まって、今日は4日目。
片付けもスムーズになってきました。
調理員の方々、今日も、おいしい給食を、ありがとうございます!
中にはでは、楽しそうに語らいながら、集まっていました。
春の陽気の下での、ほのぼのとした光景でした!
5時間目の1年生の授業の様子です。
1組は国語。みんなで班になっての学習。
「言葉の力について、各自が考えたことを書いてみよう。」という目標に、
みんな一生懸命ノートに書いていました!頑張っていますね!
2組は担任の先生による学活。
「飛鳥中の一日」というプリントを使って、
学校の決まりや注意点など、みんなで確認していましたよ!
今日から、1年生のクラブ見学が始まりました。
どのクラブに入ろうかと、ドキドキ・ワクワクしている1年生。
いろいろなクラブを巡りながら、体験していましたよ。
2・3年生の先輩たちも、1人でも多くの1年生に入部してもらうために、
一生懸命勧誘していました!
体育館では、今年から来られた新しい顧問の先生の指導の下、集中して活動する姿も。
クラブの新しいスタートが、とても楽しみになってきましたね!!
始業式や入学式から、早くも1週間ほどが経ちました。
みんなの様子からも、学校生活のリズムが感じられるようになってきました。
生徒会と野球部によるあいさつ活動。
そして、3年生の授業では、
「教室は間違うところ!みんなで、どんどん意見を出し合っていこう!」
といった、先生方の熱い思いを伝えてもらっていましたよ。
いよいよ、授業が始まりました!
1年生は、係や委員会を決めたりと、学活を行っていました。
みんなで協力して、役割を決めていましたよ!
2・3年生は、早速、各教科の授業に入っています。
今年度の転勤で新しく来られた先生方の授業にも、
みんな熱心に取り組んでいました!
2年生の数学では、「考えることを大切にしていこう!」
とのお話のもと、四則計算を工夫しながらの課題に取り組んでいましたよ。
3年生の理科では、慣れた様子で、タブレットを使っての
調べ学習も行っていました!
先週に続いて、あいさつ活動2日目です。
今日は吹奏楽部やバドミントン部のみんなで行ってくれました。
生徒会の『緑の羽募金』も始まりましたよ!
桜並木の花びらが散り、新緑が美しい季節になってきましたね。
今日は1時間目から、全学年一斉に、体力テストと身体測定を行いました。
体育委員が誘導・測定をしたりしながら、みんな一生懸命に活動していました!
身長も、一年間でだいぶ伸びたかな?!
全日授業になり、給食も始まりました。
1年生も、みんなで協力して配膳していましたよ!
今日の献立は「ご飯・わかめスープ・デジカルビ・牛乳・野菜ふりかけ」です。
小学校の時より、ボリュームもアップしていますよ。
3年生はさすがに、準備が早かったです!
各教室から見える中庭のチューリップを眺めながら、『いただきま~す!!』
午後は体育館で、生徒会の司会のもと、「新入生歓迎会」を行いました。
生徒会や各種専門委員長から、飛鳥中での生活について説明をしてもらいました。
その後は、お待ちかねの「クラブ紹介」。
各クラブの先輩たちによるデモンストレーションです。
「どのクラブに入部しようかな?」と考えながら、1年生のみんな、一生懸命に見ていましたよ!
入部の日が待ち遠しいですね。
毎年恒例の、生徒会主催『あいさつ活動』がスタートしました。
1年生が初めて登校するこの日。
生徒会や陸上部の先輩たちからの挨拶で迎えられ、気持ちの良いスタートになりました。
さあ、今日はどんな一日になるか?楽しみですね!
(前川先生は、朝から花壇のチューリップに水やりを!いつも、ありがとうございます。)
1年生は中学校生活2日目。早速、みんなで学年集会を行いました。
アイスブレークで気持ちをほぐしながら、明るい雰囲気の中での集会でしたよ。
学年の先生方からの話も聞きながら、中学校生活の始まりを実感していました!
2年生も、学年集会で、それぞれの先生からお話がありました。
学年主任の先生手作りの抽選箱を使って、
学級のカラーを、担任の先生が引いていましたよ。
みんな、楽しそうでした!
3年生は学活でした。さすが、3年生ですね。
係決めなど、自分たちで司会をしながら、
スムーズに決めていましたよ!
中学校生活最後の係仕事。がんばってくださいね!
(放課後には、卒業生が入学式前の新しい制服姿を見せに来てくれましたよ!
いよいよ、高校生活が始まりますね。)
満開の飛鳥桜、そして、はらはらと美しく散る中での、ピンクの桜の絨毯。
本当に素晴らしい景色のもとで、『令和4年度 奈良市立飛鳥中学校 第39回入学式』を行いました。
新1年生のみんなは、緊張もしながらも、友だちと笑顔で、登校してくれました!
2・3年の先輩たちが、きれいに準備してくれた体育館での入学式。
1年生のみんなは、姿勢良く、しっかり前を向いて、立派に式に臨んでくれました。
「これから始まる中学校生活への夢や希望、そして決意」が伝わってくる
とても素晴らしい入学式でしたよ!
明日から、早速、2・3年生の先輩たちと一緒に、飛鳥中学校での学びが始まります。
『みんなが思いやりの気持ちをもって、安心して、それぞれの目標に向かって努力できる学校』
になるよう、共に力を合わせて、頑張っていきましょう!!
入学おめでとうございます!!
春らしい陽気のもと、いよいよ2022年度が始まりました!
飛鳥中から望む生駒山や高円山の景色も、春の新しいスタートに光り輝いて見えます。
生徒たちが登校してくる校門からの桜並木も、
新学年への進級を祝うかのように、満開の花で、みんなを迎えてくれました!
体育館での始業式では、校長先生や前川先生、長野先生、生徒会役員から、
1年のスタートに際し、新たな出会いを大切にするための話をしていただきましたよ。
「笑顔」を大切に、みんなで「心の扉」を開き、
みんなが思いやりの気持ちを持った、安心して、それぞれの目標に向かって努力できる学校を、
一緒に創っていきましょう!!
着任式では、新しい先生の紹介がありました。
今日から、飛鳥中学校を一緒に創っていく仲間として、
共に力を合わせていきましょう!
みんなお待ちかねの、新学級の発表!!あちこちで、歓声が上がっていましたよ。
新しい教室で、新しい先生、そして、新しい仲間たちと、
明日からの新たな学校生活の始まりが、とても楽しみですね!
放課後には、明日の入学式の準備を、2・3年生で頑張ってくれました!
期待を膨らませて入学してくる新1年生のために、みんな一生懸命に、そして、
丁寧に、準備をしてくれました。
8日(金)に全学年そろう日が、今から楽しみです!!
先日、ご紹介していた、「さくら吹奏楽団コンサート」が、
奈良公園 春日野園地 野外ステージで開催されました。
まず、オープニングを飾ったのは、飛鳥校区の和太鼓グループ『カスプあすか』!
飛鳥小中の生徒たちによる、素晴らしい演奏。
昨年の体育館での発表も聴かせてもらいましたが、
野外での演奏は、太鼓の音が遠くまで響き、さらに大きなスケール感のある演奏でしたよ!
飛鳥中3年生の生徒たちも、少し緊張した面持ちながらも、堂々と演奏してくれました!!
吹奏楽ステージでは、この日のイベントのためだけに結成された
3団体合同の吹奏楽団による演奏。
「飛鳥中吹奏楽部」と「育英中高吹奏楽部」、そして、大人の方々で結成された「なってぃバンド」。
総勢70名程の大編成バンドでの演奏になりました。
このイベント開催のきっかけは、
2012年全日本吹奏楽コンクール課題曲「さくらのうた」10周年を記念して
『さくら前線に乗って、日本列島を北上しながら各地で「さくらのうた」を演奏しよう』
という企画が立ち上がったことです。作曲者の福田洋介氏の賛同も得て、
この日が、奈良県での演奏日になりました。
奈良公園はまさに桜が満開!お花見で訪れた観光の方々も含め、たくさんの人の前での発表になりました。
生徒たちは緊張しながらも、大人や高校生の方々との演奏を、心から楽しんで演奏してくれていました!!
大仏殿の甍の「し尾」に見守られながら、音楽を通じてみんなの心が一つになる、素敵な1日になりました。
2022年度が今日からスタート。
4月6日(水)の始業式と7日(木)の入学式で、
新しい飛鳥中学校が始まるのが、とても待ち遠しいです!
中庭のチューリップも、一斉に咲き始め、みんなの登校を待ちわびています。
校門から続く「飛鳥中の見事な桜並木」もまさに今が満開!
吹奏楽部のみんなでお昼のお花見もしていましたよ。
みんなとても楽しそうでした!
ちょうどお昼頃に、今日が高校の入学式だったという卒業生が、
高校に送ったお祝いの祝電のお礼に、わざわざ学校に報告に来てくれました。
桜の木の下で写真を撮れせてもらいましたが、
真新しい制服を身にまとい、高校生になった誇らしさを感じて、
こちらもうれしくなりました。
卒業生のみなさん、これからも応援していますよ!!