1年生の2クラスの様子です。
1組は保健体育の授業。
「友人同士のメールのやり取りに関わるトラブル」について学習していました。
シュミレーションをもとに、班で意見を出し合って、
どうすれば互いに気持ちのいいやり取りができるか、
みんなで発表しあっていましたよ!
デジタルリテラシーの必要性が叫ばれている昨今、
大事な学習の場になっていますね!
2組は数学の授業。「正と負の数」について学習していました。
先生と一緒に、計算の方法の基礎を勉強した後、
実際にオリジナルの問題を作って、互いに交換し合い、解いていました!
自分で作った問題を書いたノートを交換し合って、楽しみながら学習していましたよ!
放課後、「園芸・地域活動部」が、敷地内の畑で
サツマイモを植える準備をしていました!
みんなで協力して畝を作り、シートをかぶせて、さらに周りを土で固定。
新入部員の1年生も大活躍していましたよ!
これまでに植えた、ネギやナス、トウモロコシ、豆類、などの様子も
案内してくれましたよ!ジャガイモやメロン、スイカも順調に成長していました。
気持ち良い天気の下、「ダンゴムシ」とも戯れながら、
土いじりに没頭してくれていました!
(日常ではなかなかできない、貴重で素晴らしい経験ですよね…!)
今日は、3年生の3クラスにお邪魔しました。
1組は数学。「因数分解」を、先生が丁寧に机間巡視をする中、
じっくりと取り組んでいました!
2組は美術。日本を代表する「前衛芸術家」である『草間彌生さん』について
モニターやプリントを使って学習していましたよ!
3組は、国語。井上ひさしの『握手』を学習していました。
デジタル教科書も使い、そして、班で互いに意見も交換しながら、
「ルロイ神父」の指言葉や手から伝わる思いについて、考えを深めていましたよ!
(廊下からは、興福寺の五重塔も見えています。)
2年生の理科の様子です。今日は理科室で、「水の電気分解」の実験。
ブクブクと泡が発生している試験管を見つめながら、みんな興味津々。
先生から『水素と酸素の、気体の特徴』や『実験方法の注意点』などを聞いた後、
いよいよ実験開始!軽い気体の水素は試験管からすぐに上がってくるので、
前もってマッチを擦っておいて…。『ボッ』という音がして、びっくり!
みんなで協力して、実験観察をしていましたよ!
今年度初めての「全校集会」をオンラインで行いました。
表彰伝達の後、校長先生から、学校目標のお話がありました。
この飛鳥中で生活するみんな一人ひとりが、明るく、笑顔で過ごすことが出来るよう、
『思いやりあふれる、みんなが安心して、それぞれの目標に向かって努力できる学校に!』
そして、『飛鳥中を愛し、誇れる学校に、みんなで作り上げていきましょう!』
渡邊先生からは、月目標である「体力向上について」。
生徒会からは、昨年度の小中合同イベント『つながろう飛鳥』で配布した
「『ヒマワリの種』を、自宅でまいて下さい。」との呼びかけがありました。
夏には、飛鳥校区いっぱいにヒマワリの花を咲かせたいですね!
みなさんも、ご協力よろしくお願いします!!
1年生の音楽の授業。
みんなで「飛鳥中学校 校歌」の練習をしていましたよ!
音楽の先生の歌声に続いて、ワンフレーズごとの練習。
みんな楽しそうに歌っていました!
『高円山の~、緑濃く~。ゆかりも深し、天平の~。』
3階の音楽室からは、まさに目前に青々とした高円山が!
音楽の先生に、「あれが高円山だよ!」と教えてもらうと、
みんな一斉に窓の方に体ごと向けて、緑の美しい高円山に
見入っていました!(とても微笑ましい光景でした。)
自然に囲まれた素晴らしい環境で、毎日の学校生活を送ることが出来て、
本当に、素晴らしいことですね!
朝の会の時間に、3年生の集合写真を撮影しました。
みんな、楽しそうに、中庭に集まり、笑顔で撮影できました。
ピースサインなどのポーズをしたバージョンも!
思い出に残る写真になりましたね!
正門からの桜並木も、すっかり新緑に変わりました。
5月に向けて季節もどんどん進んでいきますね。
授業の方も、順調に進んでいますよ。
今日は、1年生の数学と、2年生の英語にお邪魔しました。
先生の話はもちろん、黒板やテレビモニターなどにもしっかり集中して、
一生懸命ノートにまとめていました!
英語では、みんなで協力しながら、英作文に取り組んでいましたよ!
今年度初めての「中央委員会」が放課後に開催されました。
生徒会執行部を中心に、3年生の各種委員長、各学年委員会代表が集まり、
今年度の活動方針を確認し合いました。
1年生も、まだ入学して間もないのに、タブレットを使って
立派に発表してくれていました!!
飛鳥中の新たな1年の見通しが明るく感じられる、
素晴らしい雰囲気の中央委員会でしたよ!
朝の会前の「読書タイム」が始まっています。
1年生も、静かな雰囲気の中、集中して読書をしていましたよ!
1日の始まりを、落ち着いた気持ちでスタートできる意味でも、
毎日の大切な時間になっています。
毎年実施している、3年生の「全国学力状況調査」を実施しました。
国語・数学・理科の3教科でのテストです。
みんなも、「いよいよ3年生になったんだな!」という様子で
集中して取り組んでいましたよ!
コロナ禍でできなかった『授業参観・学級懇談会』を持つことができました。本当に、久しぶりです…。
新1年生も含め、生徒たちが頑張っている姿を、まじかに見ていただくことが出来て、本当によかったです。
今日見ていただいたように、生徒たちは毎日、落ち着いた雰囲気の中で、授業に取り組んでいます!
1日1日の学校生活を、生徒と共に、これからも大切にしていきたいと思います!
合わせて、育友会の「新旧代表者委員会」も開催することができました。
昨年度の育友会学級委員の皆様、1年間、お世話になりました!
コロナの影響で、様々な取り組みも制限されてしましましたが、
「できることをしていこう!」という思いをもって、
学校を、子供たちを、支えていただき、本当ありがとうございました!!
令和4年度の新学級員の皆様、新たな飛鳥中学校の創造に向け、
ご協力、よろしくお願いいたします!!