学校概要

昭和23年 4月 1日 久辺初等学校、久辺中等学校の併置校としてスタート

校長 島袋 盛吉  後援会長 棚原 梅行


昭和24年10月15日 新設運動場開き、祝賀大運動会開催


昭和27年 4月 1日 琉球教育法(布令)により、久辺小中学校としてスタート


昭和30年11月20日 久辺小学校創立60周年記念式典並びに祝賀会挙行


昭和33年10月12日 校旗樹立(在阪久辺校区出身有志一同より寄贈される)


昭和35年 2月 8日 パンとミルク給食開始


昭和36年 8月19日 校歌制定(作詞:松田 健徳、作曲:仲本 朝教)


昭和38年 9月 1日 給食室落成


昭和41年 6月18日 久辺小学校創立70周年記念式典並びに体育館落成祝賀会


昭和43年 1月 6日 中学校旗樹立(東京在住嘉陽宗昂氏より寄贈)

2月19日 完全給食開始

4月 1日 小中それぞれに教頭配置


昭和44年 5月17日 北部連合区より学校美化優良校として表彰(2回目)


昭和47年 4月 1日 久辺中学校分離独立

校長 宮城 竹秀 生徒205人、職員14人

5月 6日 久辺中学校分離独立記念式典、久辺小中学校PTA解散総会

7月15日 水泳プール落成


昭和48年10月 7日 校歌制定式(作詞:宮城 竹秀 作曲:森山 努)


昭和49年 6月 1日 日直・宿直廃止、学校無人化実施


昭和54年12月 3日 学校用マイクロバス購入


昭和55年 1月16日 視聴覚教室、教育相談室完成


昭和56年 1月16日 英語LL教室整備完了


昭和58年 3月 6日 体育館落成並びに落成祝賀会


昭和59年11月17日 沖縄県体育協会より相撲の優秀選手として表彰(宮城 浩也)


昭和63年 3月15日 校歌碑建立


平成 3年 6月18日 国頭地区中学校夏季軟式野球大会優勝


平成 4年 1月25日 沖縄県PTA連合会より本校PTA表彰


平成 5年 2月18日 コンピュータ機器設備工事完了


平成 7年12月 1日 掲揚台完成(同窓会より寄贈)


平成 8年 2月18日 中庭の造園・植樹完了

11月17日 県中学校女子駅伝競走大会(久米島大会)優勝


平成 9年 2月27日 久辺中学校創立50周年記念事業期成会結成(会長:棚原 繁雄氏)

11月23日 県中学校女子駅伝競走大会準優勝


平成10年 2月20日 県中学校進路指導研究大会 本校にて開催

6月 7日 久辺中学校創立50周年記念式典並びに祝賀会

8月30日 聖火宿泊記念久志駅伝大会優勝

9月30日 校旗・校章旗寄贈(久志区・豊原区・辺野古区より)

11月 7日 地区中学校女子駅伝競走大会優勝(平成8年より3年連続)


平成11年 2月27日 第37回児童生徒書き初め展で学校賞受賞


平成12年 1月20日 県教育庁文化課主催「組踊鑑賞会」実施

11月29日 市学力向上対策実践発表会開催(400人以上参加)

12月25日 部育成資金造成実行委員会からピッチングマシン寄贈


平成13年 7月28日 ボランティアの協力により校内LAN敷設

11月29日 善行少年県知事表彰(比嘉 康朗)


平成14年 5月14日 土作りセンター引渡し式


平成15年 5月19日 本校にて岡山県哲多中学校との交流学習(3年連続)

6月14日 地区中学校夏季野球大会準優勝


平成16年 2月13日 新校舎完成(普通教室1、特別教室1)

6月19日 地区中学校夏季野球大会優勝

10月 6日 市指定研究訪問(文部科学省委嘱「学力向上フロンティア事業」関連)

11月24日 地区P連主催地区意見発表会で最優秀賞(2年 宮城 あゆさ)


平成17年 6月13日 地区中学校夏季バスケットボール大会準優勝

9月18日 小中合同運動会(小学校110周年記念)


平成18年 1月29日 地区中学校1年生野球大会準優勝


平成19年 7月22日 県中学校夏季陸上競技大会

 共通女子4×100mR、共通男子三段跳(3年 島袋 彬道)優勝

9月 9日 聖火宿泊記念久志駅伝大会優勝


平成20年 4月24日 心の教育講演会(元NTTドコモ社長 大星 公二氏)

8月 1日 第4回「おきなわの観光」意見発表コンクール 最優秀賞(3年 島袋 美沙)

11月14日 中学生「税についての作文」(財)大蔵財務協会理事長賞受賞(3年 藏根 亜紀)


平成21年 8月15日 全沖縄ジュニア陸上競技大会 男子A砲丸投優勝(3年島袋 滉平)

     11月18日 地区中学校意見発表会最優秀賞(1年 安里 駿)


平成22年12月 3日 県中学校意見発表会最優秀賞 (2年 眞榮田 義功、棚原 葵)


平成23年 7月23日 県中学校相撲大会団体3位、個人の部準優勝(1年 金城 優希)

12月 2日 県中学校意見発表会最優秀賞(2年 仲村 華)


平成24年 1月29日 地区中学校新人相撲大会優勝

5月 1日 久辺体協体育倉庫設置

5月19日 県中学校相撲選手権大会団体優勝 個人優勝(2年 比嘉 遥)第3位(2年 島袋 凌輔)

7月15日 県中学校相撲大会団体準優勝
8月15日 地区中学校ゴルフ大会団体優勝 個人準優勝(2年 齊藤 耕太)


平成25年 1月19日 地区中学校新人相撲大会団体優勝

1月20日 地区中学校1年生野球大会準優勝 琴椿杯県相撲大会個人優勝(2年 比嘉 遥)


平成25年 7月13日 県中学校夏季陸上競技大会 共通男子走幅跳優勝(3年 宮平 留伊)

7月14日 県中学校相撲大会団体準優勝

8月19日 生徒用トイレの洋式化及び普通教室への空調機器設置

10月 3日 チャリティー実行委員会より学校車寄贈

10月25日 ジュニアオリンピック陸上競技大会ABC共通ジャベリックスロー
        第1位 日本新記録樹立(3年 比嘉 遥)

11月13日 地区P連主催地区意見発表会最優秀賞(3年 仲宗根 星)


平成26年 1月19日 琴椿杯県相撲大会個人優勝(3年 比嘉 遥)

2月10日 県教育委員会児童生徒等表彰(スポーツ活動部門)(3年 比嘉 遥)

2月14日 「次代を担う子どもの文化体験事業」講演会(講師:小波津 正光氏、神山 勲氏)

3月 1日 海邦銀行杯地区中学校野球大会優勝

4月27日 第17回ゆがふいんおきなわ杯争奪地区中学校野球大会 準優勝

6月22日 地区総体野球大会決勝 準優勝

8月11日 校舎耐震化事業に伴う仮設校舎建築

10月 1日 特別教室棟解体工事開始

11月5日 離島宿泊体験学習 2年生派遣


平成27年 1月13日 特別教室棟改築本体工事開始

5月 3日 OTV杯県相撲大会中学団体の部 準優勝

6月19日 本校初「弁当の日」実施

7月11日 県中学校夏季陸上競技大会 低学年女子80mH 第1位 宮里 日生吏(2年)

7月12日 県中学校夏季相撲競技大会団体の部 準優勝

8月17日 特別教室8号棟(PC教室・保健室等)運用開始

8月29日 全沖縄ジュニア陸上競技大会 女子少年B100mH 第1位 宮里 日生吏(2年)


平成28年 5月14日 第26回沖縄県中学校相撲選手権大会 団体 準優勝

7月 9日 第35回沖縄県中学校夏季陸上競技大会

女子共通 100mH 第1位  宮里 日生吏(3年)

共通男子 ジャベリックスロー 第3位 城間 浩介(3年)

8月26日 特別教室7号棟(図書室・美術室)運用開始

8月27日 第47回全沖縄ジュニア陸上競技大会 女子少年B 100mH 第1位 宮里 日生吏(3年)

11月 9日 第24回国頭地区中学校意見発表大会 最優秀賞 久志 顕介(1年)


平成29年

 実用英語技能検定 準1級合格 ベンダー笑実アメリア

 第39回 沖縄県中学校陸上競技選手権大会2・3年 男子走高跳 第1位 古波蔵旺我(3年)

 第28回 全国中学