第3回
3Dデザイン &3Dプリント
コンテスト
【対象】東北地域の高校生(3DーCAD経験者),3D-CAD体験※の参加者(含む中学生)
※3Dモデリングを学ぼう in 本荘,大学コンソーシアムあきた令和5年度高大連携授業 3Dモデリングを学ぼう(秋田市)
【課題】R03,R04に引き続き,コンパクトに出来て持ち運びやすい「スマホスタンド」
【モデリング規定】
・3次元CADは,Solidworks,Fusion360
・FDM方式3Dプリンタを用いて造形可能なこと
・造形サイズは150㎜×150㎜×150㎜以内
・可能であれば,組立不要な造形に対応させる
【可動部分のクリアランス】
組立不要な造形を考える場合,3次元CAD上で組立(アセンブリ)した際のパーツとパーツのクリアランスは,0.4mm以上としてください.(0.75mmを推奨します)
使用するFDM方式3Dプリンタのノズルサイズは,0.4mmを用います.クリアランスがこれより小さい場合,造形のゆがみですき間がつぶれる場合があります.逆にすきまが大きい場合は,すきまがサポート材で埋められる可能性があります.
【作品提出】2023年8月31日まで
Googleフォームより受付 (受付は終了しました)
※エントリーは,CADデータ,STLデータをアップロード
複数の部品でアセンブリした場合,CADデータを1つのフォルダにまとめて圧縮して提出してください.STLは,アセンブリをSTLに変換して提出してください
アップロードにはGoogleアカウントによるログインが求められます.Googleアカウントを持っていない場合は,取得してからエントリーしてください.
※3Dプリントは,提出されたデータを基に大学側で行います.
※完成したスマホスタンドは,データ提出者に進呈します.

主催:秋田県立大学 システム科学技術学部 機械工学科
協賛:ソリッドワークスジャパン株式会社
後援:秋田県教育委員会,日本機械学会東北支部,日本設計工学会東北支部,精密工学会 東北支部,プラスチック成形加工学会東北・北海道支部,秋田 県高分子材料研究会,秋田県生産技術研究会,本荘由利テクノ ネットワーク,電動化システム共同研究センター