華 道 部
★活動内容
季節の花を通して日本の伝統文化「いけばな」を学んでいます。花についての知識やいけばなの技術・感性を学ぶとともに、自然とのふれあいを大切にする心を養います。
○展示 :学校祭「いけばな展」、高校生活入門講座「いけばな展」入学式・卒業式など学校行事では校長室・玄関に展示
○大会出場:花の甲子園(近畿大会)、学校華道インターネット花展
○講習会 :家元巡回講習会など
○ボランティア :名張市子ども支援センターかがやき、子育て支援サークルつどいの広場、名張学園祭などで、地域の子どもたちに花に親しみいけばなを楽しんでもらう活動を実施
★活動実績
○「Ikenobo 花の甲子園近畿大会」
2位(2018年)
敢闘賞(2019・2020年)
○「Ikenobo 花の甲子園東海大会」
チームワーク賞(2015年)
のぞみ賞(2014・2016・2017年)
○「学校華道インターネット花展」
ノミネート賞 3名(2020年)
ノミネート賞 5名(2019年)
ノミネート賞 1名(2018年)
ノミネート賞 2名(2017年)
○「池坊華道免許状」
入門・初伝・中伝・皆伝・華掌 取得(希望者)
○「ボランティア活動」
名張市子ども支援センター・子育て支援サークルつどいの広場名張学園祭・福祉施設など
★中学生のみなさんへ
毎週のお稽古では、華道家元から派遣された先生の指導のもと花を生け、生けた花は家にもち帰り、玄関や床の間などに飾っています。学校の玄関に飾ることもあります。季節の行事では、端午の節句や雛祭りなどの生け花、プレゼント用のミニの生け花やクリスマスリース制作など楽しんでいます。お花に興味がある人、ぜひ一緒にいけばなを楽しみましょう!
茶 道 部
★活動時間
【平日】
週1回程度(曜日は不定期) 16:00~18:30
【休日】
基本的にはなしですが、年に数回校外研修・校外行事があります。
★活動内容
表千家茶道のお稽古を通して、日本の伝統文化を学んでいます。
茶道の点前はもちろん、おもてなしの心や相手を思いやる心を養うことを目的に練習に励んでいます。
○茶会 :学校祭での呈茶会
○大会等 :家元での学校茶道研修会・みえ高文祭・高校茶道研修(年2回)
★活動実績
○「表千家茶道免許状」
入門・相伝 取得(希望者)
★中学生のみなさんへ
曜日は不定期ですが、日程も含めて部員みんなで相談をしながら和気あいあいと練習しています。表千家茶道家元から派遣された先生
の指導のもと、茶道を通し、自然とマナーや作法も身につき将来に役立つことも間違いなしです。
ぜひ一緒に茶道を楽しみながら、日本の文化を学びましょう!