みどり市立あずま小中学校

 本校のホームページに掲載されている写真、イラスト、音声、動画、記事等は著作権法により保護されており、原則として著作権は、本校に帰属し著作権法により保護されています。 著作権法上認められた場合を除き、ホームページに掲載されている写真、イラスト、音声、動画、記事等は無断で複製・転用することはできません。

7月10日()岩宿人になろう!

弓矢に挑戦。はじめはなかなか的に当たりませんでしたが、やっていくうちに大当たり~

岩宿時代の人は、こんな風にしてご飯を食べたのかな?

見て見て!こんなに素敵な焼き上がり♪

自分たちで考えた「世界にひとつの土器」校庭で、焼き上げました。

7月日( 夏を楽しもう

タライの中の水は、とっても冷たくて気持ちいいです!夏を楽しむ1年生。

水でっぽうで、涼を楽しんでいます。水遊びって最高ですね!

大きなシャボン玉に挑戦中の3年生。「そおっ-とだよ」「ゆっくり、ゆっくり」

7月8日()七夕に願い

1、2年生が作った七夕飾りを竹に飾りつけました。用務員さんがはしごを使って設置しました。

早速、授業終わりに通りかかった9年生が見あげています。自分たちが低学年の頃のことを懐かしんでいる様子でした。

7月日()全校でのフレンドリータイム

昼休みのフレンドリータイムは、「じゃんけん大将」です。来週予定されている水泳大会では、水中で「じゃんけん大将」を行います。1年生から9年生までが楽しみました。

3回じゃんけんに勝ち進むと「大将」とのじゃんけんです。大将に勝つと、カラービブスがもらえます。カラービブスを着ている子は「最後の砦」を征服したことになります。

7月日()じゃがいも、取ったど~

畑(学年園)で育てたジャガイモを収穫し、「ゆでる」学習で、「じゃがバタ」「ポテトサラダ」を作りました。

理科でジャガイモを育てた6年生の他、家庭科主任が担任の1年生や3,4年生も一緒にお楽み調理実習です。

今回は、バターも手作りです。何度も振るので「手が疲れちゃった~」と言っていた1年生ですが、おいしいバターができました。

7月日()防犯教室:2.4.6年生が学ぶ

群馬県消費生活課の方、桐生警察スクールサポーターの方にお願いして、防犯教室を開催しました。 

不審者から身を守る方法を学びます。大きな声で「助けて!」を発する練習やいち早く走って逃げる練習をしました。

7月日()6年生:みるみる落ちるよ!

汚れがとれて、さっぱりした靴下を天日干ししました。気持ちいいね!

たらいの水の量に合わせて、表示通りの適量の洗剤を投入し「洗濯水」を作ります。

本日は、家庭科の洗濯実習です。普段は洗濯機で洗うため、水が汚れる様子は見かけません。「こんなに少ない洗剤量で汚れが落ちるなんて、すごい!」と感激の子ども達でした。

日()自分たちの学校をよりよく

本日の6校時は、全校児童生徒による環境整美です。プランターにサルビアの苗を植えます。縦割り3グループに分かれ、上級生を中止に役割分担が話し合いで、どんどん決まっていきます。

重い土は上級生。花の苗植えは下級生。思いやりとやさしさ、上級生を見て学ぶ、賢さが養われます。先生達は微笑んで、そっと見守ります。

誰かが気づいて、ゴミを集めます。ゴミ袋をもって集める子がでてきます。気付き、考え、行動できています! さすが! お客さんを迎える玄関が華やかになりました。

6月2日(いつでも真剣です!

低学年の英語です。ALTのJ先生と英語担当のS先生が絵本を読んでいます。絵本にでてくる「鼻」「腕」などの英単語を理解し、自分の体をさわりながら、さらに理解を深めます。

6年生の書写。習字「ひまわり」。心を落ちつけ、ひまわりの花をイメージしながら丁寧に書きます。完成した「書」は、大きくて力強い「ひまわり」を表していました。

6月2日()前期課程:図工 詩画作品づくり

もくもくと描く児童。この小さな胸の思いを美術館で受け止めてください。みどり市内の児童生徒の作品は、秋に全作品が公開される予定です。

自分の思いや考えを絵や詩でどのように表すのか各自事前に企画書となるアイディアスケッチを作成済みです。いよいよ本番。画用紙に思いを一気にぶつけていきます。

作品制作の前に、図工担当からのアドバイスです。活動が始まると、子どもたちは、一気に描き上げるので、ここでの確認が大切です。先生を見上げて、話をよく聞いています。

富弘美術館の学芸員さんによる出前授業です。今年も詩画の作品作りを行いました。お二人の担当者の方、大変お世話になり、ありがとうございました。

6月2日(ごほうび ふれあいタイム

後期課程の生徒達は期末テストの最終日。今日は、3年~9年生のふれあいタイムでした。

先生達も一緒に楽しみました。暑い中でしたが、スカッと走りました!皆、終了後は、さわやかな笑顔でした。


はじめに、6年生からルール説明です。


6年生が「みんなを楽しませたい」と話し合い、「氷鬼」と「どろけい」をすることにしました。

6月2日()3.4年生 麦刈り

本日、3.4年生が地域学習で「あずま高原」の小麦刈りに参加しました。じめじめと蒸し暑い日でしたが、もくもくと活動することができました。

慣れてくると鎌で「さくっ」と刈れるようになりました。あずま高原みどり保全会の皆様、大変お世話になりました。

 6月2日(7年:理科 思考・判断してます!

「よりよい動物の分類の仕方とは?」が、本日の7年生の理科の課題です。今まで授業で学んできたことをもとに各自のノート記述や自分で考えたことを考えながら「動物の分類」についてまとめました。

各自、まとめたものをタブレットで撮影し、「スライド」機能を使って友だちの「動物の分類」を共有します。その後、自分の分類と比較し、気づいたことを色ペンで記入していきました。

6月2日()  交流学習

お隣りである桐生市の「黒保根学園」へ本日おじゃましました。お互いの学校では、桐生市・みどり市で開催される「少年の主張」大会に向けて、学校予選が終了し、代表が決まりました。そこで、今回の交流活動として、各学校代表者によるスピーチ(主張)を披露、参観することにしました。


今回訪問させていただいたのは、8,9年生です。あずま小中学校の学校代表は、8年生1名と9年生1名の合計2名です。発表者は聴衆者が増え、緊張していましたが、最後まで自分の思いを落ち着いて堂々と伝えることができました。発表者、聴衆者ともに「よい気付き」ができ、有意義な経験となりました。黒保根学園の皆様、温かく迎えていただき、ありがとうございました。


6月20日(木)  引き渡し訓練

地震が起こってダムが決壊した想定で近隣の建物まで避難し、家庭に引き渡すまでを訓練として行いました。

子供たちは慌てることなく、落ち着いて行動することができました。

保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

6月1日(後期課程 音楽:いいぞ、主体性!


7年生~9年生の音楽では、♪ボレロか♪ブルタバの1曲を選び、タブレットでまとめ、プレゼンをしました。

プレゼン後は、Jamboard(タブレット)を活用して一人一人に感想を打ち込み、意見交流をします。

♪ボレロを選択した生徒の原稿です。

♪ブルタバを選択した生徒の原稿です。


6月1日(7年生 美術:すごいぞ!発想力

「楽しい絵文字」

下のボールに卵を割っているところ。調理実習中を描いたとのことです。「卵」

 「楽しい絵文字」

釣りをしているところ。「釣」


「楽しい絵文字」

おいしそうですね!朝食のメニュー。「鮭」

6月17日()水泳授業

本日より水泳の授業が始まりました!気温もぐんぐんあがり、子どもたちは、「冷たくて気持ちい~い」「楽しかった」「ずっと入っていたい」など、楽しそうな様子が伺えました。


6月1日(安全に!


今年度のプール開きの様子です。1週間かけて少しずつためたプールの水は、満水です。深緑の山、青い空、透明な清らかな水。「早くプールに入りたい!」

リバーレスキューの方をお招きし、安全に楽しく川で遊ぶことについて学びました。川遊びの時には、必ずライフジャケットを着用しようと呼び掛けがありました。 

6月1日()土器づく

岩宿博物館の学芸員さんから土器について、学んでいるところです。あっという間に基礎の部分ができあがっていきました。

6年生は土をこねて土台を作ります。思い描いていた「世界にひとつだけ」の土器を作っていきます。

6月1日()救急救命法を学ぶ

毎年行っていますが、先生達は真剣そのものです。バディを組んで、応急処置の体験です。


プール開きを前に、消防署の皆さんにお願いして、先生達が全員で救急救命法を学びました。


6月11日(火) 岩宿博物館見学

6年生が校外学習で岩宿博物館見学に行ってきました。

みどり市に歴史的に重要な価値のある遺跡があることに驚いている様子でした。

展示物の写真を撮ったり、真剣にメモを取ったり、調べるだけではわからないことが学べる有意義な学習になりました。

6月10日()6校時:児童生徒会活動

学校保健委員会に向けて話し合いを進めています。今回のテーマは「歯みがきマスターになろう」です。

後期課程の陸上部の総体を応援するために壮行会を行いました。

最後は全員で円になって陸上部へのエールを送りました。

6校時は、児童生徒会活動でした。壮行会の後、本部役員会、学校保健委員会、校内活動班に分かれて、活動をしました。校内を走らないように注意喚起のポスター作成です。

【6月日()】歯科学習

歯科衛生士さんによる歯科学習です。甘い物を食べた後のお口の中は…イラストを使ってわかりやすく説明をしてくださいました。

保護者の方も参加し、家庭でも丁寧な歯磨きができるように協力をしてもらいました。健康を維持することの大切さを親子で確認してもらいました。

【6月日()】田植え

3.4.5年生が、田植え体験をしました。保護者のMさんが稲作している「田んぼ」が、校庭の近くにあります。

子どもたちは腰をかがめて手植えをして泥の感覚を楽しみました。順調に成長し、稲刈りをするのが待ち遠しいです。

【6月5日)】校外学習

4.5年生は、群馬県立自然史博物館へ行きました。恐竜やマンモスなど大型生物の模型を見て、子どもたちはびっくりしていました。

7.8年生は、東京へ行きました。行きたい施設やお店を調べ、訪問しました。JALでは、制服をお借りし、スタッフ気分を味わいました。

【6月日()】8年生 理科

「有機物の燃焼」の学習の様子です。実験を通して、物を燃やすことで、ビンの表面がくもり、水ができることを生徒達は気づくことができました。予想から実験結果までタブレットを使ってまとめていました。

月3日()】校内弁論大会

本日の⑤⑥校時は、10名の後期課程の生徒による弁論大会が行われました。気になるテーマを選び、調べ、調べたことから自分の考えや思いを伝えました。

「ドキドキしました! 緊張で聴衆の様子を見られませんでした。」と言っていましたが、堂々とした発表でした。

10名の中から、学校代表2名が、後日行われる市の大会に出場します。

【5月31日()】1・2年生の英語授業

      *今年度のALTは、カナダ出身のJさんです。

     *たくさんの活動を1時間の中で次々に行っていました。

英語の曲に合わせて指遊びです。♪ワンリトル、ツーリトル…歌って、踊って、るんるん。

一人ずつ黒板にアルファベットを書きます。ALTの書いた文字を見て、発音しながら書きます。

ALTが絵本を見せながら、英語で質問をします。○○は何個? ○個です!数字を英語で答えます。

全身を使ってリズム遊びです。大きい、小さい。高い、低い。など英単語を口ずさみながら表現しています。

【5月30日()】給食センターからの訪問

9年生は、スポーツと食事について栄養教諭の先生からお話がありました。9年生からは、試合前日はどんな食事がいいですか?腹痛がおきないような消化のよい食べ物はなんですか?など多くの質問が出され、ひとつひとつ丁寧にお答えいただきました。

1.2年生は、食器の置き方と食べる時の姿勢について栄養士さんからお話がありました。正しい姿勢で食べると消化がよいことも教わりました。マナーを守りながら、みんなでおいしく給食が食べられると笑顔もふえると思います。

【5月2日()】前期学校訪問

教育委員会の方が学校を訪問して、学習の様子を参観し、先生達とともに子ども達のより良い学びについて協議しました。 

8年生の技術。「電気を供給する仕組み」。電源の種類や電気が各家庭に届くまでの仕組みを理解します。送電、配電について知識を身に付けます。

【5月2日()】帰りの会

9年生の帰りの会では、毎日「よいところさがし」をしています。日直の人について、その日に見つけた「よいところ」を紙にかいて先生に提出し、その後、本人に渡る仕組みになっています。


27日()】本日の様子

図書室前にある「ウェルカムブックくん」あずま小中学校では、児童生徒のご家族の方にも図書室を開放しています。ぜひ、ご活用ください!

特別支援学級の生活単元の学習の様子です。イチゴジャムを作っているところです。砂糖を入れて、フツフツしてきました。変化の様子を注意深く観察しています。「このあとどうなっていくのかな?」みな、興味津々で調理器具をのぞいています。

【5月2日()】前期課程の授業の様子

1年生は、ひらがなの練習です。お手本の文字をよく見て、気づいたことを言葉で確認します。3年生は、算数のグラフの学習です。グラフからわかることは何か考えます。4年生はタブレットを使って県庁所在地のクイズをおこなっています。粘り強く何度もトライしていました。

【5月2日()】ディアボロに夢中 

サーカス学校の皆さんに教えていただいた「ディアボロ」。確実に技が進化しています。子どもたちは休み時間になると外に出て、技を披露しています。空高くディアボロを上げ、落とすことなく手具でキャッチしたり、あやとり状態の手具の中からディアボロを抜き出したりと難なく行っています。子どもたちの集中力おそるべしです。

【5月22日(水)】 中間テスト

 本日、後期課程の中間テストが行われました。

 7年生にとっては初めての定期テストでした。前期課程までのテストとはちがった形式に戸惑っている様子も見られましたが、最後まで諦めず問題に取り組むことができていました。

【5月16日(木)】  

 文化芸術による子供育成推進事業ワークショップ

 文化庁「コミュニケーション能力向上事業」による学習が始まりました。予定されているプログラム体験を通してコミュニケーション能力の育成を図るものです。11月21日(木)の本番までにワークショップは5月、10月、11月の3回実施します。今日は1回目でした。5時間目に全校児童生徒でディアボロ(中国ゴマ)やドラムなどのパーカッションの学習をしました。

 ディアボロはなかなか難しく、子供たちからも「見た目よりも難しかった」「上手くいかなかったけど楽しかった」などの声が上がっていました。

 本番の11月21日(木)は、ジャズバンドによる生演奏とサーカスの公演があります。保護者、地域の方を招いての公演となります。競演予定の子供たちの今後の上達が楽しみです。

【5月10日(金)】  新しい帽子が届きました!

 本日、全校児童生徒に共通の帽子を配付しました。熱中症予防のため、全校児童生徒が同じデザインの帽子を着用することにしました。色選びは児童生徒会本部が意見をまとめ、決定しました。「体育着の色と同じものがよい」との事で、白紺カラーになりました。休み時間には早速帽子をかぶって仲よく遊んでいました。これからの暑い季節に役立つと思います。

【5月1日(水)】 授業参観&逃走中

 本日授業参観を行いました。保護者の皆様には多くのご参加をいただき、誠にありがとうございました。参観を通して、子供たちが日頃どのように学習しているのかをご覧いただけたと思います。今後も、子供たちが主体的に学習に取り組めるよう、教職員一同、よりよい教育環境づくりに努めて参ります。今後もよろしくお願いいたします。

 また、授業後にはPTA親子行事としてTV番組の「逃走中」になぞらえた鬼ごっこを行いました。合間に玉入れをしたり、復活ゲームをしたりして、子供も保護者も教員も楽しいイベントになりました。企画してくださった役員の方々、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

【4月19日(金)】 新年度の部活動

新年度が始まり、部活動も新メンバーになって活動が始まっています。陸上部は8名、美術部は3名になりました。新入部員も少しずつ部活に慣れてきたようです。

後輩が増えたことで、上級生たちも今までより張り切って部活動に励んでいます。

9年生は引退までの残りの期間を悔いなく最後までやりきってほしいと思います。

【4月12日(金)】 1年生を迎える会

今年度入学した1年生を歓迎する会が行われました。9年生との身長や足の大きさを比べたり、一緒に遊んだりしました。

上級生たちは、1年生が楽しめる会にしようと協力して盛り上げ、終始温かく、すてきな会になりました。

あずま小中学校の一員として、楽しくなかよく過ごしてほしいと思います。


【4月1日(月)】

令和6年度がスタートしました!学校の様子をタイムリーに発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【4月10日(水)】 花桃見学

この季節の「あずま」といえば桃源郷。地域学習として、全校児童生徒・教職員で花桃街道に行きました。青空のもと、桃色一色の世界。子供たちの感動の声。「わたしたち、ぼくたちの地域ってすごいでしょ?」自慢の1ページとなりました。

【3月27日(水)】学校のホームページが新しくなりました!

本日よりホームページがリニューアルいたしました。

 新しいホームページでも、これまで同様に、児童生徒の様子を発信していきたいと思います。

よろしくお願いいたします。