自転車通学(通学生)
自転車通学(通学生)
自転車通学を希望する場合は、「自転車通学許可願」に記入の上、担任に提出してください。
自転車の点検を実施後、許可者には自転車に貼るステッカーを配布します。ステッカーは決められた位置に貼ってください。
自転車の買い替えやステッカーの劣化等が生じた場合は、その都度申し出ください。
自転車通学の許可範囲
自宅から学校までの距離が、片道約10km以内の場合は自転車で通学できます。
TXつくば駅からは、自転車で通学できます。駐輪場は各自で契約してください。
JRひたち野うしく駅・TX研究学園駅からは、自転車通学はできません。スクールバスを利用してください。
自転車
自転車は、通学に適した一般的なものを選んでください。ドロップハンドルは不可です。
泥除け(フェンダー)は必ず装着してください。
自転車は日常点検及び定期点検を実施し、整備不良がないように注意してください。整備不良の場合は、道路交通法違反で罰金を課される場合があります。
自転車保険の加入・ヘルメットの着用
茨城県交通安全条例では、自転車の利用者は「自転車の安全な利用」と「自転車保険への加入」に努めなければならないとされています。また、改正道路交通法の施行により、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。本校でもこれを遵守し、自転車保険(賠償責任保険)への加入・ヘルメットの着用を強く推進しています。
その他
常に交通ルールを守って運転すること。
自転車は、校内では決められた場所に駐輪し必ず施錠すること。
事故を起こした場合は、決してその場を立ち去らないこと。怪我等の有無にかかわらず、相手の連絡先を聞いて学校にも必ず連絡をすること。
危険な運転やルール違反が認められた場合は、自転車通学の許可を取り消す場合があります。
運転免許の取得
自動二輪・原付自転車を含め、運転免許の取得及び運転は禁止です。
在学中は自動車教習所に通うことも禁止です。