平素より本校の地域活動に対してご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
本校では、(独)日本学術振興会 令和7年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費)(研究成果公開発表(B)(ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI))の採択を受け、小・中学生の皆様を対象としたひらめき☆ときめきサイエンスのプログラムを実施します。
また、一部プログラムはより広く児童・生徒の皆さんに参加していただけるよう、本校でだけでなく広島県福山市でも実施します。
福山会場実施日には、同プログラムの他に工作教室・松江高専進学説明会も同時開催します。
実施内容について下記チラシをご覧いただき、本ウェブサイトよりお申込みください。
皆様の参加をお待ちしております。
【6月9日更新】
令和7年度 実施プログラムについて公開しました。
★申込期限:令和7年6月29日(日)23時59分厳守★
※申込時の注意事項
お申込みの際は、松江高専申込窓口《mct1@matsue.kosen-ac.jp》からのメールが届くように迷惑メール設定を行なってから、お申込みください。
松江高専で「科研費」により行われている最先端の研究成果に、参加者が、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
☆機構を学びながら,農業に役立つロボットについて考えよう.
本プログラムは、(独)日本学術振興会の科研費事業JP25HT0151の助成を受けたものです。
実施日:令和7年8月21日(木) 10時~15時20分
対 象:小学5・6年生,中学1・2年生 8名
会 場:松江高専
☆微生物に色を付けて地球環境を守る生物を顕微鏡で見てみよう!
本プログラムは、(独)日本学術振興会の科研費事業JP25HT0152の助成を受けたものです。
実施日:令和7年7月26日(土) 10時~16時30分
対 象:中学生 20名
会 場:松江高専
☆波力発電と流体力学を体験してみよう!~空気タービン工作と飛行機モデル実験~
本プログラムは、(独)日本学術振興会の科研費事業JP25HT0153の助成を受けたものです。
実施日:令和7年7月19日(土) 9時~12時
対 象:小学5・6年生 14名
会 場:松江高専
実施日:令和7年7月26日(土) 9時~12時
対 象:小学5・6年生 16名
会 場:ふくやま産業交流館(ビッグ・ローズ)
実施日:令和7年8月19日(火) 9時~15時30分
対 象:中学生 8名
会 場:松江高専
【申込み方法】
①お申込みはこちら
【申込期間:令和7年6月16日(月)~6月29日(日)23時59分厳守】
※注1:申込みが完了した場合は、ご登録いただいたメールアドレスに松江高専申込窓口《mct1@matsue.kosen-ac.jp》からメールが届きます。メールが届かない場合は、自動返信メールが迷惑メールと判断された可能性があります。メールボックスのゴミ箱や迷惑メールフォルダーをご確認ください。
※注2:上記の確認後、自動返信メールが届いていない場合は、迷惑メール設定を解除後もう一度お申込みいただくか、他のメールアドレスよりお申込みください。
②抽選結果は、令和7年7月4日(金)頃に松江高専申込窓口からメール《mct1@matsue.kosen-ac.jp》にてお知らせする予定です。
※上記の注1、2をご確認いただき、《mct1@matsue.kosen-ac.jp》からのメールについて、必ず迷惑メール設定の解除をお願いします。迷惑メールの設定の解除をされない場合、抽選結果が受信いただけません。
③教室の様子を写真撮影し、後日ウェブサイトや広報誌等に掲載する予定ですのでご了承ください。
④やむを得ない事情により、プログラムを中止する場合があります。
(中止する場合は、本ホームページに掲載いたします。)
【注意事項】
自動返信メール及び抽選結果メールが届かない場合は、下記のお問合せ連絡先あてに必ずメールにてご連絡ください。
※迷惑メール設定やメールアドレスに間違いがあると連絡できませんのでお間違いのないようお願いします。
【お問合せ連絡先】
総務課企画係
E-mail:kikaku@matsue-ct.ac.jp
松江会場:松江工業高等専門学校
福山会場:広島県立ふくやま産業交流館(ビッグ・ローズ)