日本版KABC-Ⅱは知能検査の1つでWISC-Ⅳと並ぶ代表的な検査ツールで、カウフマンモデルによって認知尺度と習得尺度を計ることができます。
認知尺度は、新しい知識や技能を覚えるために必要な力を指し、、習得尺度は認知能力を活用して獲得した知識や基礎学力の水準を指します。
各数値の100を基準とした数値のバラつきを見ることで、個々の認知特性(脳の働き方の特徴や個性)による個々の得意、不得意が把握できます。
認知尺度、習得尺度は下図のような尺度を総合した数値となります。
KABC‐Ⅱでは、脳の働き方の特徴や個性が数値化されるので学び方の得意、不得意がわかります。
「お姉ちゃんはできたのに・・・」や「お兄ちゃんなのに・・・」比べられているお子さんは、「がんばっているのに・・・」と、自尊心が傷ついているかもしれません。
下の図の例では、兄と弟の習得総合尺度は概ね同じ値ですが、認知総合尺度には差があります。
例えば、兄は一生懸命に努力をして知識を習得してきたけれど、弟は要領よく習得してきたとします。
このとき兄に対して「弟みたいに要領よく勉強できないの?」と叱咤激励すると、兄はどんな気持ちなのでしょう?
日本版KABC-Ⅱで得意、不得意がわかるだけではなく、本人なりのがんばりや努力に対しても目を向けてあげられるようになります。
お電話でのお申込みは受け付けておりません。
※お申込みフォーム内の『ご質問・お問い合わせ』欄にK-ABC受検とご入力ください。
※お申込みに際して、成基コミュニティグループの会員登録が必要となります。
ご入力頂いた個人情報は、成基コミュニティグループの個人情報保護方針に従って取扱います。
今後、当社より各種サービスに関するご案内をお送りいたします。
成基コミュニティグループのプライバシーポリシーをお読みください。
事務局よりお申し込み完了と、日程調整のご連絡をメールで送らせていただきます。
ご希望の日時を選択してご予約が完了となります。
事務局より検査日時確定のご連絡を致します。
その際におおよその終了時間もお知らせいたします。
当日ご本人をご送迎いただいた際に、コンビニエンスストアでのお支払い用紙をお渡しいたしますので、教室最寄りのコンビニエンスストアでお支払いください。
※教室内ではお待ちいただけませんので、終了見込時間にお迎えにお越しください。
※筆記用具は必要ございません。
※飲み物は必要があればお持ちください。
事務局より検査結果説明のご案内のメールを送らせていただきますので、ご希望の日時を選択してお申し込みください。(検査結果書の作成に2~3週間要します)
※お車でお越しの際は、教室前のスペースをご利用いただけます。※所要時間は約40分~50分です。
知能検査を受ける際の注意事項
成基コミュニティグループが運営しています。
成基コミュニティグループは、1962 年設立の難関有名中高受験「成基学園」、個別教育「ゴールフリー」を中核に、お子さんと保護者の方の夢実現を支援する総合教育サービスを展開しています。お子さんの能力や個性に応じて、幼児教育「TAM」から大学受験までの多彩な「成基ブランド」を展開。
志望校合格だけでなく、お子さんの感性を育てる幅広いコースも設け最適な教育環境づくりに取り組んでいます。
(株)成基ではプライバシーマークを取得し、グループ全体でも個人情報の取り扱いにおいて厳正な管理体制を整えています。