目次
NSレコード方式の全体像
NSレコード方式の設定までの流れ
Link-AGでの制約事項
NSレコード方式をご利用いただく際の注意事項
計測用ドメインのご共有
ChatWorkにて弊社担当に計測用ドメイン(サンクスページドメイン)のご共有をお願いいたします。
2. サブドメインのNSレコードを登録
計測用ドメインのご共有をいただいてから〇〇日ほどで、広告主様側DNSサーバにご登録いただくNSレコードの値をご連絡いたします。
NSレコード方式の計測の仕様上、サブドメインは「lag-tracking」でご登録をお願いしております。あらかじめご了承ください。
広告主様のDNSサーバにて上記サブドメインのNSレコードのご登録をお願いいたします。
以下はRoute53を使用した場合の設定画面です。
3. テスト実施
弊社側でDNS接続確認とCVテストを行います。
1.利用目的
発行いただいたサブドメインでは、Link-AGによる計測のみを目的として利用し、それ以外の目的では利用いたしません。
2.セキュリティ
弊社で設定するサブドメインはSSL証明書発行のために必要なサブドメインのみで、それ以外のサブドメインは設定いたしません。
3.解約後の設定
Link-AGをご解約いただいた際、NSレコード以下の設定は削除し、弊社内で設定が行えないようにいたします。
NSレコード方式の設定完了後、計測ページのドメインを変更される際は、必ず弊社担当にご連絡いただきますようお願いいたします。ご連絡なくドメインを変 更された場合は、成果が正しく反映されない可能性がございます。
Cookie方式(通常)で稼働中の案件からNSレコード方式に変更される場合は、LPタグやCVタグの差し替えは必要ございません。
新しくNSレコード方式にて案件を開始いただく場合は、サンクスページにCVタグの設置が必要になります。
NSレコード方式によりLPタグが不要になりますが、ダイレクト方式の際にはLPタグを設置いただく必要がございますので、ご注意ください。