多くの伝統的な日本企業では、昔ながらの組織構造による意思決定の遅れ、失敗を恐れる文化、縦割り意識、そしてDXの遅れに対する社内の温度差が変革を阻んでいます。
変革の炎を絶やさず、一人ひとりが変革の主体となるには、何が必要なのでしょうか。
本セミナーでは、今まさに変革の真っ只中にある日本郵政からグループCDO 兼 JPデジタル代表取締役CEOの飯田恭久氏、関西電力からIT戦略室長の上田晃穂氏をお迎えし、これらの根深い課題に正面から向き合います。単なる技術導入を超えた、真のDX実現への道筋を議論します。
こんな方におすすめ!
DX推進責任者として戦略は策定したが推進にあたり経営と現場に壁を感じている
関連部署が多すぎて、どのように巻き込んでいけば良いかわからない
自社の風土・強みを残しながら全社にDX推進の考え方を浸透させたい
18:30〜18:40 オープニング
18:40〜19:50 パネルディスカッション
19:50〜20:00 エンディング
20:00〜21:00 交流会 ※オフライン参加の方のみご参加いただけます
日時
2025/7/10(木) 18:30-20:00
※ オフライン加の方のみ、20:00-21:00で交流会にご参加いただけます
参加費
無料
定員
・オフライン参加(会場参加):定員30名(申込多数の場合は抽選とさせていただきます)※申込期限:7/2(水)
・オンライン参加(ウェビナー参加):定員500名
会場
オフライン参加:ライフイズテック本社(白金高輪駅 徒歩5分)
オンライン参加:Zoom (ご応募いただいたアドレス宛にご案内します)
主催
ライフイズテック株式会社
備考
会場にお越しいただくオフライン参加もしくはzoomでのオンライン参加をご選択いただくことができます。
【オフライン参加ご希望の方】
希望者が多い場合は抽選とさせていただきます。オフライン参加のお申し込み締切は7月2日(水)です。
抽選結果はイベント1週間前までにご記入いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
オフライン参加の方のみ、20:00-21:00でネットワーキングにご参加いただけます。
【オンライン参加ご希望の方】
Webシステム「Zoom」を利用して実施いたします。
開催前日までに、ご応募いただいたメールアドレス宛に参加URLをご案内いたします。
世界No.1のグローバル企業のジレット社、ウォルト・ディズニー社にて、日米を跨いでマーケティングに従事。ダイソン社の代表取締役社長として、日本におけるダイソンのブランディングを確立。楽天グループ株式会社の上級執行役員に就任。楽天USAの社長として、米国を拠点にインターネット業界での事業拡大の基盤作りに従事。2021年より現職。
1997年に関西電力株式会社に入社。2016年には株式会社オプテージに出向し、格安スマホサービス「mineo」の責任者として事業の拡大に貢献。2019年より関西電力株式会社広報室にて広報戦略を担当した後、2021年にはIT戦略室IT企画部長に就任。2024年よりIT戦略室長として、グループ全体のIT戦略立案とデジタル推進を統括する立場を担っている。経済産業省のデジタル人材育成タスクフォース委員、関西大学客員教授。
企業の情報システム部を経て、2018年フリーに転向。
広報、イベント企画、コミュニティ運営、MCなど活動しながら、取材に奔走している。日本初Google Cloud公式エンタープライズユーザー会「Jagu'e'r(ジャガー)」のアンバサダー。
著書に『ルポ 日本のDX最前線』 (集英社インターナショナル) 、『DXを成功に導くクラウド活用推進ガイド CCoEベストプラクティス』(日経BP)、『なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか』(ダイヤモンド社)など。
1983年生まれ。早稲田大学理工学部卒。人材コンサルティング会社を経て、SCRAP社「リアル脱出ゲーム」のコンテンツディレクターを経験した後、ライフイズテックを共同創業。学び手中心の体験設計とエンターテインメントを取り入れた教育デザインのアプローチとして「LX(Learning Experience)」を提唱し、オンラインとオフラインの両面から革新的な教育サービスを追求。
早稲田大学教育学部卒業後、株式会社リクルート(旧リクルートエージェント)に入社。HR領域で、人事、採用コンサルタント、事業企画マネージャーを歴任。その後、2022年にライフイズテック株式会社に入社。DX人材育成事業のマーケティング&セールスの責任者を経て、2023年7月より事業部長に就任。
〒106-0047 東京都港区南麻布2-12-3 南麻布ビル1F
最寄駅:白金高輪 出口4 徒歩5分