【要回答】出席票フォーム (授業内容に関する課題もあります)
講義資料(PDF)
【講義4】で使ったコード一覧
[Wandbox] https://wandbox.org/permlink/5iUx2CwROA9s7Lup
使い方
まず「コピーして編集」をクリック
「実行」をクリックすると、一番左の📃タブに書いたコードが実行される
各コードのタブからコードを一番左の📃タブのコードエリアにコピー&ペーストして使う
第3回までのコメントへの回答
ポインタのポインタのメモリを確保してそのポインタそれぞれにポインタ変数のメモリを確保することで可変2次元配列を作るのは演習編でやりました。辛かったです。
演習難しいですよね。頑張ってください!
面白かった。
ありがとうございます!
アロー演算子を優先的に使う理由などを詳しく説明してくれたことで、プログラムが動かない原因についても理解できたので勉強になった。
優先順位ややこしいですよね。心配になったらカッコ付けるのをおすすめします。
今までのプログラムを振り返ったらfree()解放をしていなかったものがあったので、ちょっと怖くなりました。癖づけようと思います。
思わぬバグにつながります!
また構造体の名前に遊び心が見れて好きです。
小ネタです!
演習と講義の難易度を合わせてほしいです...。
演習大変だと思いますが、がんばってください...!
再提出可能であればこちらの方を採点していただけると幸いです。
再提出、大丈夫です。最後の提出を採点します。
ボイスロイド好きです
わかります:)
ポインタの丁寧な解説がずっと欲しかったのでとてもありがたかったです。ありがとうございました。
よかったです!
VOICEROIDの名前が出てきてびっくりした
小ネタです;)
交換留学生の学籍番号がフォームにマッチしません
ごめんなさい、R→Bで記載してください!