CSC.T253:
手続き型プログラミング発展2Q, 2024
はじめに
⚠ 重要 ⚠ 受講予定の方へ
本講義は情報理工学院 情報工学系の基盤的な開講科目であり、計算機実習を伴う都合上、受講者数に制限があります。
そのため、原則として受講は情報工学系2年生に限定しています。それ以外の学生で受講を希望する場合は、理由を初回の講義で伺った上で受講の可否を判断します。
全ての受講者は、初回の【講義】(2024/6/10) と【実習】(2024/6/17) には【必ず】参加してください。【講義】/【実習】共に対面実施です。
・【講義】木5-6 (WL2-101 (旧W611) ) ※6/10月と7/29月(5-6)のみWL1-301(旧W531)
・【実習】月5-8 (GSIC 3階 312号室, GSIC Rm312 3Fl)
シラバスはこちら(OCW)
【手続き型プログラミング基礎への取り組み方】
・この講義全体は【講義(木曜5-6)】と【実習(月曜5-8)】に分かれています。
・成績は【講義】:【実習】= 50点:50点でつきます。
・講義全体の連絡・支援のため、講義slack workspace(T2SCHOLAから通知します。基礎と同じ)に入ってください(mアドレスのみ登録できます)。
スケジュール
6/10 月 第1回【講義1】ポインタ変数、 第2回【講義2】文字列操作 ※WL1-301 (W531)で実施します
6/13 木 休講
6/17 月 第3回【実習1】発展的プログラミングへの導入,実習環境の準備
6/20 木 休講
6/24 月 第4回【実習2】ポインタ変数に関する実習
6/27 木 休講
7/1 月 第5回【実習3】文字列操作に関する実習
7/4 木 第6回【講義3】構造体,メモリ動的確保
7/8 月 第7回【実習4】構造体,メモリ動的確保に関する実習
7/11木 第8回【講義4】スタック,キュー,リスト
7/15 月 休日(海の日)
7/18 木 休講
7/22 月 第9回【実習5】スタック,キュー,リストに関する実習
7/25 木 休講
7/29 月 5-6 第10回【講義5】木構造,木探索 ※WL1-301 (W531)で実施します
7-8 第11回【実習6】情報処理課題(発展)に関するプログラム設計,研究倫理
8/1 木 第12回【講義6】大規模プログラム作法、発展的話題
8/5 月 第13回【実習7】情報処理課題(発展)に関するプログラム実装・評価
理解度確認 (締切に注意してください) [7/30 公開]
参考情報
・講義で使用したオンラインコンパイラ:https://wandbox.org/
・オンラインコンパイラ・アセンブラ環境:https://godbolt.org/
・オフライン環境の構築例:Visual Studio Codeを使用したC言語学習の準備 - Qiita
その他
別講義(プログラミング上位勢向け):プログラミング創造演習(CSC.T244)に関して:https://titech-cpp.github.io
手続き型プログラミング基礎(2024):https://sites.google.com/ar.c.titech.ac.jp/programmingc-1q24
関連科目
CSC.T244 : プログラミング創造演習
CSC.T243 : 手続き型プログラミング基礎
CSC.T263 : 関数型プログラミング基礎
CSC.T273 : オブジェクト指向プログラミング
CSC.T344 : システムプログラミング
CSC.T354 : 並列プログラミング
XCO.T490 : 基盤人工知能演習
XCO.T488 : 基盤データサイエンス演習
LAS.I111 : 情報リテラシ第一
LAS.I112 : 情報リテラシ第二