Q1 : 自分の担当科目の履修者に掲示を配信したい。
A1 : クラスプロファイル→担当科目をクリック→掲示登録→新規作成→「カテゴリ指定」所属グループ名を選択→「授業指定」に該当科目が自動で表示されます。「配信期間」「本文」などを入力し「申請」。教務課の承認後に学生に掲示が配信されます。
※授業指定を削除し、任意の学生を選択した場合は、クラスプロファイルの掲示登録には表示されません。メニュー上部の「掲示」→「掲示登録」よりご参照ください。
Q2 : 自分の出した掲示はどこから参照しますか?
A2 :メニュー上部の「掲示」→「掲示登録」の中に以前自分が配信した掲示がありますので、ここから参照が可能です。
クラスプロファイルから授業の履修者に配信した掲示でもこの上部のメニューから参照が可能です。公開終了後の掲示を探す場合は「状況」→「公開終了」にチェックを入れて検索して下さい。「差出人」の右横の印をクリックすると差出人ごとにソートされます。
Q3 : 同じ学部(学科)のユーザーと自分が出す掲示を共有したい場合(したくない場合)はどうすればいいですか?
A3 :共有したい場合は、 掲示登録最下部の「共有設定」に所属するグループが表示されていることを確認してください。共有したくない場合は、所属グループ名のチェックボックスにチェックを入れ、「選択した行を削除」してください。 【→こちらを参照】
Q4 : 一度配信した掲示の共有設定を外したい。
A4 :
【掲示公開中のもの】
1,該当の掲示を探す:メニュー上部の「掲示」→「掲示登録」→公開中で検索→該当の掲示の件名をクリック
2,設定を変更する:共有設定のグループ名のチェックボックスにチェックを入れ、「選択した行を削除」→「確定」をクリック
※この場合、教務課の承認を通さずに同じ内容の掲示が対象者に配信されます。
【掲示公開終了後のもの】
掲示公開終了後 → 公開期間が終了した掲示の共有設定は削除できませんので、「掲示一覧」から該当掲示自体を削除してください。
Q5 : 申込機能つきの掲示を配信したい時は?
A5 :「掲示内容」本文の下→「申込」→「利用する」にチェックを入れてください(申込人数を制限することもできます。)
※申込者には申込受付完了メールは届きませんので、申込者が確定した時点で、別途申込完了掲示を対象者に配信してください。
Q6 : 教務課の承認後の掲示はいつ学生のアプリやメールに配信されますか?
A6 : 6:30、各時限の10分前(8:50、10:50、13:20、15:20、17:20)、12:50、19:20、22:00になります。
※メール転送は上記時間の2分後に学生に配信されます。遅い時間帯のメール転送を防ぐため、事務局では原則19時以降の掲示承認はいたしません。
Q7 : 掲示の件名に「重要」マークをつけて配信すると受信側の画面ではどうなりますか?
A7 : ポータルTop上部の「重要タブ」に期間内はずっと表示され続けます。本学として「重要」マークは「地震・災害」などの緊急性の高い掲示のみに「重要」マークをつけて運用しております。通常の掲示には「重要」マークをつけないようお願いいたします。