2021年7月の給食

2021年7月20日(火) 土曜の丑 

ひつまぶし

(千葉県産ふさこがね)

きゅうりとちくわのサラダ

沢煮椀

(かつお・昆布・椎茸だし)

ぶどう【デラウエア】

牛乳

 「ひつまぶし」とは、切り分けたうなぎのかば焼きをおひつなどに入ったご飯にまぶした料理です。一般的にはわさびや刻みのり・刻みねぎなどの薬味、だし汁やお茶などといっしょに出され、好みに合わせて、お茶漬けにすることにより、味の変化を楽しみながら食べます。

 本日は、好みで、沢煮椀のだし汁をかけて食べて味の変化を楽しんで食べてもらってもいいようにスプーンを付けました。教室への巡回・「はいぜんのおたより」・保健給食委員会の放送で伝えると、だし汁といっしょにご飯を食べて楽しんでいる児童がたくさんいました。

2021年7月19日(月) 

もぎたてとうもろこしご飯

(新潟県産みずほの輝き)

鯖のタンドリーグリル

夏野菜のミネストローネおひさまパスタ入り

(鶏ガラ・野菜だし)

冷凍みかん

牛乳

 「もぎたてとうもろこしご飯」に使ったとうもろこしは、東京都あきる野市で収穫されたとうもろこしです。米といっしょに炊き込む際に、軸も一緒に入れています。プチプチとした食感と甘みのあるとうもろこしでした。バターでご飯に風味をつけました。

 「夏野菜のミネストローネ」に使われた玉ねぎ、トマト、ズッキーニも東京産です。

2021年7月16日(金) 沖縄県の料理 

シシジューシー

(新潟県産みずほの輝き)

グルクンの天ぷら

フーチャンプルー

沖縄産もずくと冬瓜の味噌汁

(豚がら・かつお・昆布・椎茸・野菜だし、

 沖縄くにみす味噌・宮城糀味噌)

牛乳

 沖縄県の料理は、豚肉、豆腐、色の濃い野菜、昆布やもずくなどの海藻をたくさん使い、身体によいと言われています。「シシジューシー」は、肉の入った炊き込みご飯です。「フーチャンプルー」は、卵に浸したお麩を野菜と一緒に炒める料理です。「チャンプルー」には、沖縄の言葉で「混ぜこぜにしたもの」という意味があります。もずくや冬瓜は、沖縄の特産品です。冬瓜は、沖縄では「シブイ」とよばれています。

2021年7月15日(木) 

夏野菜のカレーライス

(栃木県産あさひの夢、

 豚から・野菜だし)

きゅうりといんげんとツナのサラダ

マンゴーパインヨーグルト

牛乳

 ズッキーニは、夏が旬の野菜です。見た目はきゅうりそっくりですが、かぼちゃの仲間です。実を食べることの多いズッキーニですが、花も食べることができるそうです。フランス料理やイタリア料理によく使われ、夏野菜の煮込み料理「ラタトゥイユ」には欠かせない食材です。

 また、今日のカレーには、4年生が総合的な学習の時間で育てたピーマンが入っています。

2021年7月14日(水) 

宮城県産だて正夢のおにぎり

鶏肉のから揚げにんにく風味

きゅうりの浅漬け

夏野菜の豚汁

(さば・宗田・煮干し・昆布・椎茸だし、

 練馬赤麦味噌・長崎麦糀味噌)

牛乳

 今日のおにぎりに使われている米は、だて正夢と言う宮城県で生まれた品種のお米です。伊達政宗公の「だて」を使って“宮城らしさ”を出し、「食卓の天下を取るという夢を正夢に」という願いを込めてと名付けられたそうです。

 もっちりとしたもち米のような粘りのある食感と噛めば噛むほどあふれ出す甘味が特徴です。おにぎりに向いていて、肉料理との相性が良いそうです。

2021年7月13日(火) 

新潟県産コシヒカリご飯

ピーマンの肉詰め焼き

ひじきの炒め煮

ズッキーニとじゃが芋とコーンの味噌汁

(さば・煮干し・昆布・椎茸だし、

 宮城糀味噌・信州味噌)

牛乳

 本日は、ピーマン、玉ねぎ、ズッキーニ、じゃがいもが東京都産です。

味噌汁は、玉ねぎとコーン、ズッキーニの甘さにあうよう甘味のある味噌の組み合わせにしました。人参の赤、コーンの黄色、ズッキーニの緑が色鮮やかな味噌汁に仕上がりました。

2021年7月12日(月) 

手作りプチフランスパン

(強力粉北海道産オホーツク)

手作り東京ブルーベリージャム

ひき肉と豆のトマト煮

バジルドレッシングのイタリアンサラダ

牛乳

 ブルーベリーの美味しい季節がやってきました。ブルーベリージャムに使用したブルーベリーは、東京都小平市産です。

 ひき肉と豆のトマト煮には、大豆・うずら豆・ひよこ豆の三種類の豆を使用しました。三種三様の豆の食感を味わうことができました。

 バジルドレッシングには、八王子市にある東京元気農場で収穫された生バジルです。フレッシュな甘いバジルの風味のするドレッシングでした。

2021年7月9日(金) 

栃木県産とちぎの星ご飯

カレーコロッケ

キャベツときゅうりの梅和え

キムチ風味の味噌汁

(豚がら・宗田・昆布・椎茸だし、

 仙台味噌)

牛乳

 キムチは、白菜などの野菜と塩・唐辛子、魚介の塩辛、にんにくなどを使用した漬物です。韓国のある朝鮮半島が発祥です。白菜キムチだけではなく、きゅうりキムチ、大根キムチ、にらキムチ、ねぎキムチなどいろいろな種類があります。漬けてからしばらく保存することで、乳酸発酵が進みます。それによって、唐辛子の辛み、野菜の甘み、発酵したことで増えた酸味とうま味、塩辛さが混ざり合ってとても複雑で美味しい味になります。

 キムチ風味の味噌汁は、同じ発酵食品である味噌とキムチを合わせました。豚ばら肉を少量入れたことで、コクのある風味豊かな味噌汁になりました。

2021年7月8日(木) 

秋田県産あきたこまちご飯

麻婆なす豆腐

(豚がら・野菜だし)

キャベツときゅうりの中華風

河内晩柑

牛乳

 なすは、夏から秋が旬の野菜です。美しい紫色が特徴ですね。この紫色の素は、「ナスニン」というものです。

 また、なすは日本全国でつくられていますが、地方によって好まれる形があります。関東では、やや小型の卵形なす、関西では、中長なす、九州では、大長なすが好まれるそうです。

2021年7月7日(水) 七夕 

七夕ちらし寿司

(千葉県産ふさこがね)

いかの竜田焼き

七夕汁

(かつお・昆布・椎茸だし)

七夕ゼリー

牛乳

 七夕の行事食です。ちらし寿司のにんじん・海苔、七夕汁のちらしかまぼこ・オクラ、七夕ゼリーのナタデココは星形です。「キラキラしてるー!」と言ってくれた子もいました。

 七夕には、そうめんを食べる習わしがあります。七夕汁には、魚でできたそうめんを使用しました。

 また、七夕ゼリーの青い色は、「バタフライピー(チョウマメ)」という花の花びらの色素の色です。

2021年7月6日(火) 

ジャージャー麺

(豚がら・鶏がら・野菜だし)

じゃが芋の塩昆布和え

すいか

牛乳

「ジャージャー麺」は、豚ひき肉で作った肉みそを麺の上にのせた料理です。好みできゅうりやねぎの細切り、もやしやチンゲンサイなどを乗せます。中国の麺料理の一つですが、日本や韓国、台湾でも一般的に食べられています。特に韓国では、普段から食べられることが多いそうで、インスタントラーメンにもなっています。

2021年7月6日(火) 

ナシゴレン

(千葉県産ふさこがね)

目玉焼き

汁ビーフン

(鶏がら・椎茸・野菜だし)

プラム

牛乳

 インドネシアは、東南アジアにあり、とても暑い国です。暑くても食欲が出るようにスパイスをよく使います。主食は日本と同じ米ですが、日本のように粘りのある米ではなくパラパラとしたお米を食べます。

 「ナシゴレン」はインドネシアの焼き飯で、具や調味料を変えていろいろなバージョンがあるそうです。目玉焼きを添えることが多いそうです。

 また、ビーフンはお米の粉で作られた麺です。インドネシアでは汁に入れたり、炒めたりして食べられています。

2021年7月2日(金) 

半夏生

1年生えだまめのさやむき 

クルマエビ無償提供

関東風つゆのつけうどん

(かつお・さば・昆布・椎茸だし)

ねりまめと東京玉ねぎのかき揚げ

クルマエビのから揚げ

たことわかめのサラダ

牛乳

 本日は、「半夏生」という行事の食事です。半夏生とは、夏至から数えて11日目にあたる日で、この日までに田植えを終えるという節目の日だそうです。地方によってですが、半夏生にはたこやうどん、さばなどを食べる習わしがあります。

 また、今日のかき揚げに入っている枝豆は「ねりまめ」と言って、練馬区で育てられた枝豆です。1年生がさやむきをしてくれました。

 そして、クルマエビは、「日本海老協会」が無償で提供してくださったクルマエビでした。

2021年7月1日(木)

豚の生姜焼き混ぜご飯

(千葉県産ふさこがね)

ツナポテトサラダ

東京産チンゲンサイとえのきの味噌汁

(さば・煮干し・昆布・椎茸だし、

 宮城糀味噌・会津甘糀味噌)

牛乳

 「チンゲンサイ」は、中国で生まれた野菜です。日本には、今から50年ほど前に伝わって来ました。味にクセがなく、おひたし、炒め物、汁物などいろいろな料理に使われます。野菜の中では、骨や歯をじょうぶにしてくれるはたらきのあるカルシウムという栄養素を多くふくんでいます。

 今日のチンゲンサイは、東京都清瀬市の農家さんの育てたチンゲンサイです。