桑名工業高校に関係するクイズです。ホームページ等に載っていることを問題にしましたので、解答しながら桑名工業高校のことをより知ってもらえればと思います!!
主にパソコンを使って様々なことをしています。参考サイトや動画を見て勉強しながら、ICT活用の研究をしたり、プログラミングで自分の作りたいものを作っています。学校生活でICT化・ペーパーレス化できるようなものや、簡単なゲームを作っています 。
初心者は、タイピングのソフトやサイトを使って、文字を打つ速さの向上を目指します。
周りよりも、早くパソコンに慣れることができ、検定や資格の取得に役立ちます。
2021年度8月27日付中日新聞北勢版に部活の紹介記事が掲載されました。
<みんな集まれ!> 桑名工業高・マイコン部(桑名市)(中日新聞Webへ移動します)
3名:3年1名、2年2名、1年7名
※2025年4月現在
電気・電子科棟3Fコンピュータ室
毎週月・火・金曜日 15:40~16:45
(その他の日、テレワーク)
※文化祭等追い込み時はその限りではない。
東員町小中学生向けの学習用ツールを作成しました。この学習用ツールはGoogle Apps Scriptを使用しています。
英語か国語を選択し、あらかじめ用意された問題の中からランダムに選ばれた10問を解き、最後に正答を確認できるツールです。
東員町小中学校にタブレットが導入されることから、本校に活用方法について相談があり、お手伝いすることになりました。
東員町出身の部員と2020年度3年生部長を中心に作成しました。
テレビや新聞の取材も行われました。その際の動画と記事へのリンクを掲載しています。
2020年度文化祭のポータルサイトを作りました。
昨年度までは紙面パンフレットでしたがICT化を試みました。
クラス・部活・生徒会の企画の詳細情報と配置図をGoogleサイトで作成し、携帯端末等から見れるようにしました。
コロナウイルスのこともあり、全校生徒集まって開会式や閉会式などができなくなってしまったので、校長先生や生徒会長の言葉なども掲載しました。
このポータルサイトの作成は、はじめての試みでしたので、マイコン部総出で作成を進めました。飲食店の出し物が禁止で少し物足りませんでしたが、飲食店も含めたポータルサイトを作りたいです。
文化祭での企画として、画像が表示されるURLをQRコードにして場所を当てるゲームを開催しました。
1.表示される学校内の画像を探し出す。
2.その場所にあるQRコードを読み取り正解なら新しい画像が表示され、不正解なら不正解と表示されます。
3.そのようにして学校内のあらゆる場所にQRコードが貼ってあるので正解の場所のQRコードを10問たどっていくというゲームになります。
もちろん、画像は人によってランダムに表示されるので競い合ったり、協力したりできるようにしました。
景品をたくさん用意したのですが、景品がすべてなくなるほど好評でした。
普段足を踏み入れない場所について知る機会になりました。
新しいパソコンやスマートフォンを買おうとか、買い換えようとか考えたとき、ちょっと相談したいと思ったことは誰もがあるはず。しかし、キャリアショップではかなりの時間を要しますよね。そんなとき、使用用途や予算等からある程度おすすめのスペックや機種をマイコン部が導き出します。
また、パソコンの調子が悪いのでちょっと見てもらえないかや、壊れたっぽいけど直せないかという依頼も何件かきます。もちろん保証や補償の保障することはできませんが、それでも良い場合のみ請け負っています。ダメ元のときご相談ください。
そして、桑名工業高校は工業科ということもあり、パソコン室が多くあります。先生ではかなりの時間を要するので、依頼があった際にはインストールやOS・アプリの設定を行います。
これらのことには、学校の授業だけでは間に合わないので、そのために日々知識を磨いております。
世の中が便利になるようなものを提供できるようになること
そのための現在の目標
1.プログラミング言語でそれぞれのゲーム作り
(.NET(C#, VB), Javascript, GAS, VBA, Python等)
2.学校のWebページの作成
3.身の回りでICT化できるものの研究
4.10分間1000文字以上タイピングできるようになる