大分県玖珠町
文部科学省「リーディングDXスクール事業」
大分県教委「授業のイノベーションを促すフロンティア校」
公開授業研究会
大分県玖珠町
文部科学省「リーディングDXスクール事業」
大分県教委「授業のイノベーションを促すフロンティア校」
公開授業研究会
研修後アンケートはこちら→https://forms.gle/EHXa7zXEMwzRxvrq7
令和5年度未来を創るGIGAスクール推進事業(大分県教育委員会指定)
玖珠町立塚脇小学校・玖珠町立くす星翔中学校 公開授業研究会
兼 文部科学省委託「リーディングDXスクール事業」に係る公開授業研究会
兼 玖珠町立学校教職員ICT全員研修会
兼 ICT CONNECT 21 GIGAスクール構想推進委員会後援 「GIGA参観日」
開催日:令和5年11月10日(金)
<午前の部>公開授業研究会 対面のみ
玖珠町立塚脇小学校 〒879-4413 大分県玖珠町大字塚脇198番地
玖珠町立くす星翔中学校 〒879-4403 大分県玖珠郡玖珠町大字帆足505番地
<午後の部>授業研究発表及び講演会 対面およびオンライン配信
くすまちメルサンホール 〒879-4405 大分県玖珠郡玖珠町岩室24-1
本公開研究会は終了いたしました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。
<午前の部>公開授業研究会
玖珠町立塚脇小学校 「考えを伝え合い、深め合う授業 ~ICTを活用して~」
「①子どもの考えを深化・拡充するような交流活動をする」「②問題提示や振り返りの際にICTを活用する」の二つを重点として授業研究を進めています。特に学習支援ソフトの有効的な活用を研究・模索しながら、一方で、それを支えるタイピング力やICTを活用するための基礎的な能力の育成を組織的に進めているところです。また、校務でも様々な会議や活動でICTを活用し、負担軽減をめざしています。
玖珠町立くす星翔中学校 「自律した学習者の育成 ~自分がする・みんなとする・ほめあう~」
自律した学習者を育成するために、「星翔中スタンダード」として「①『ICTを使うため』ではなく『本時や単元のねらいを達成するためにICTを使う』授業改善を進める」「②単元計画の中で、特にICTを利用して、生徒が活躍する(自分がする・みんなとする・ほめあう)時間・場面を創る」ことに取り組んでいます。教師がICTを効果的に活用し、生徒が自律的に活用して学び合う姿をめざしています。
会場図や各授業の指導案などはこちらからご確認ください!
<午後の部>研究発表・パネルディスカッション・講演会
指定校の3年間の研究発表や、町内小中学生 10 名と学校 DX 戦略アドバイザー 新保 元康 氏によるパネルディスカッション、東北大学大学院 / 東京学芸大学大学院 教授 堀田 龍也 氏による講演会を行います。(現地参加残りわずか/オンライン参加可能)
玖珠町教育委員会 教育長 梶原 敏明
お問い合わせ:玖珠町教育委員会GIGAスクール推進室 TEL 0973-72-1164