主催
株式会社 久留米リサーチ・パーク
後援
福岡県、久留米市、福岡県ものづくり中小企業推進会議
初級編:2023年7月27日(木)、28日(金)、8月3日(木)、4日(金)(4日間)
開催場所:(株)久留米リサーチ・パーク
応用編:2023年8月24日(木)、25日(金)、31日(木)、9月1日(金)(4日間)
開催場所:福岡県工業技術センター 化学繊維研究所
弊社では、ゴム加工技術者の育成を目的とした「くるめゴム技術講座」を開催いたします。
実習を通じて配合・物性や分析についての実践的な知識を学んでいただく「実習コース」のご案内です。
実習コースは「初級編」と「応用編」の2つのカリキュラムがございます。
ゴム関連企業の皆様にご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
■参加費用
■受講対象者 : ゴム製造関連企業に従事する技術者
■定員 : 4名
■開催場所 : ㈱久留米リサーチ・パーク オープン・ラボ(久留米市百年公園1番1号)
■申込締切 : 2023年7月20日(木)
※定員に達した場合は、期限内に締め切る場合がございます。お早めにお申し込みください。
■内容:トラブルの現象確認と原因調査のための観察及び分析実習
①熱分解-GC-MS、FT-IR、EDX、熱分析装置を使用したゴムの配合等分析
②混入異物の同定など製品トラブルの解析
以上の内容に関するプロセスをグループ討議や機器操作の実習を交えて学びます。
〈使用する機器〉
EPMA、FT-IR、EDX、熱分解-GC-MS、熱分析装置、デジタルマイクロスコープなど
■受講対象者 : ゴム製造関連企業において経験を有するゴム技術者
■定員 : 4名
■開催場所 : 福岡県工業技術センター 化学繊維研究所(筑紫野市上古賀3丁目2-1)
■申込締切 : 2023年8月21日(月)
■内容 : トラブル原因究明のためのロールプレイング実習
①模擬的な良品/不良品サンプルを題材として、各種ゴムの分析を行いながら、物性低下の原因究明を 行って頂きます。グループ討議を行いながら、受講者自らが計画を立て、分析実習を行うことでより 実践的な原因究明の力を身に付けることを目指します。講師は各種分析機器説明、機器使用方法、分 析結果の解釈、討議等を通じて、解答へ辿り着けるよう手厚くサポートを行います。
②原因究明に至った過程を発表資料としてまとめ、10分程度の発表をして頂きます。
〈使用する機器〉
FT-IR、XRF、熱分析装置(TG-DTA、DSC、TMA、DMA)、万能試験機、SEM-EDX
その他、福岡県工業技術センター 化学繊維研究所所有の各種機器
FAXの場合:参加申込書に記入のうえ事務局に送信下さい。
WEBの場合:以下のリンクからアクセスしてお申込み下さい。
参加申し込み後、後日案内メールを送付いたします。
参加費用は、弊社から受講受理通知が届き次第、お振り込みください。