篠田 浩一 教授

研究分野:

統計的パターン処理, ヒューマン・コンピュータインタラクション, 音声・映像の認識と理解

略歴

1987年3月 東京大学理学部物理学科卒業

1989年3月 東京大学理学系研究科物理学専攻修士課程修了

1989年4月 日本電気(株)入社 C&C情報研究所配属、音声認識の研究開発に従事

1994年7月 日本電気(株)情報メディア研究所主任

1997年1月 米国ルーセント・テクノロジー社ベル研究所客員研究員(~1998年2月)

2001年3月 東京工業大学より論文博士号(工学)取得

2001年6月 日本電気(株)マルチメディア研究所主任研究員

2001年10月 東京大学大学院情報理工学系研究科助教授

2003年4月 東京工業大学大学院情報理工学研究科助教授

2003年4月 国立統計数理研究所客員助教授(~2005年3月)

2008年4月 東京工業大学大学院情報理工学研究科准教授

2013年4月 東京工業大学大学院情報理工学研究科教授

2016年4月 東京工業大学情報理工学院教授、現在に至る

受賞歴

1998年 電子情報通信学会論文賞

1997年 日本音響学会粟谷学術奨励賞

1995年 日本音響学会技術開発賞

主な発表論文

2003年以降は 篠田研ホーム ページ をご覧ください。

  • S. Sagayama, K. Shinoda, M. Nakai and H. Shimodaira ``Analytic Methods for Acoustic Model Adapation: A Review,'' in Proc. Isca ITR-Workshop2001, pp. 67-76, Sophia-Antipolis, 2001.

  • T. Emori and K. Shinoda, ``Rapid Vocal Tract Length Normalization using Maximum Likelihood Estimation,'' in Proc. EuroSpeech2001, pp. 1649-1652, Aalborg, 2001.

  • K. Shinoda and C.-H. Lee, ``A structural Bayes approach to speaker adaptation'', IEEE Trans. Speech Audio Processing, vol. 9, no. 3, pp. 276-287, 2001.

  • 江森 正, 篠田浩一, 「音声認識のための高速最ゆう推定を用いた声道長正規化」, 電子情報通信学会論文誌 D-II, vol. J83-D-II, no.11, 2000.

  • K. Shinoda and T. Watanabe, ``MDL-based context-dependent subword modeling for speech recognition,'' J. Acoust. Soc. Jpn.(E), vol. 21, no. 2, pp.79-86, 2000.

  • K. Shinoda and C.-H. Lee, ``Unsupervised adaptation using structural Bayes approach,'' in Proc. ICASSP-98, Seattle, pp. II 793-796, 1998.

  • 篠田浩一, 渡辺隆夫, 「音声認識における自律的なモデル複雑度制御を用いた話者適応化」, 電子情報通信学会論文誌D-II, vol. J79-D-II, no. 12, pp. 2054-2061, 1996.

  • K. Shinoda and C.-H. Lee, ``Structural MAP speaker adaptation using hierarchical priors,'' Proc. IEEE Workshop on Speech Recognition and Understanding, Santa Barbara, pp. 381-387, 1997.

  • K. Shinoda and T. Watanabe, ``Acoustic modeling based on the MDL criterion for speech recognition,'' in Proc. EuroSpeech-97, Rhodes, vol. 1, pp. 99-102, 1997.

  • K. Takagi, K. Shinoda, H. Hattori and T. Watanabe, ``Unsupervised and incremental speaker adaptation under adverse environmental conditions,'' in Proc. ICSLP-96, Atlanta, pp. 2079-2082, 1996.

  • K. Shinoda and T. Watanabe, ``Speaker adaptation with autonomous model complexity control by MDL principle,'' in Proc. ICASSP-96, Atlanta, pp.717-720, 1996.

  • K. Shinoda and T. Watanabe, ``Speaker adaptation with autonomous control using tree structure,'' in Proc. EuroSpeech-95, Madrid, pp. 1143-1146, 1995.

  • T. Watanabe, K. Shinoda, K. Takagi, and K. Iso, ``High speed speech recognition using tree-structured probability density function,'' in Proc. ICASSP-95, Detroit, pp. 556-559, 1995.

  • K. Shinoda and T. Watanabe, ``Unsupervised speaker adaptation for speech recognition using demi-syllable HMM,'' in Proc. ICSLP-94, Yokohama, pp. 435-438, 1994.

  • T. Watanabe, K. Shinoda, K. Takagi, and E. Yamada, ``Speech recognition using tree-structured probability density function,'' in Proc. ICSLP-94, Yokohama, pp. 223-226, 1994.

  • 篠田浩一, 磯健一, 渡辺隆夫, 「音声認識のためのスペクトル内挿を用いた話者適応化」, 電子情報通信学会論文誌A, vol. J77-A, no. 2, pp. 120-127, 1994.

  • K. Shinoda, K. Iso, and T. Watanabe, ``Speaker Adaptation for Demi-Syllable-Based Continuous-Density HMM,'' in Proc. ICASSP-91, Toronto, pp. 857-860, 1991.

  • K. Shinoda, K. Iso, and T. Watanabe, ``Speaker adaptation for demi-syllable based speech recognition using continuous HMM,'' in Proc. of ICSLP-90, Kobe, pp. 261-264, 1990.

主な特許

  • 特許第3044741号 「標準パタ-ン学習方法」

  • 特許第2852298号 「標準パタ-ン適応化方式」

  • 特許第3003353号 「タスク適応標準パタ-ン学習装置」(共同ただし主発明者)

  • 特許第3003355号 「標準パタ-ン作成装置」

  • 特許第2049694号 「音声認識装置」

  • 特許第2705537号 「話者学習装置」

  • 特許第2976795号 「話者適応化方式」

  • 特許第2751856号 「木構造を用いたパターン適応化方式」

  • 特許第2924717号 「プレゼンテーション装置」

  • 特許第2982689号 「情報量基準を用いた標準パターン作成方式」

  • 特許第3039399号 「非母国語音声認識装置」

  • 特許第3092491号 「記述長最小基準を用いたパターン適応化方式」

  • 米国特許5274737号 ``Reference pattern adapting device trainable by a small number of training patterns''

  • 欧州特許0469577号 ``Reference pattern adapting device trainable by a small number of training patterns''

  • 米国特許5956676 号 ``Pattern adapting apparatus using minimum description length criterion in pattern recognition processing and speech recognition system''

  • 米国特許5960396号 ``Standard pattern production system employing information criterion''

  • 米国特許6173076B1号 ``Speech Recognition pattern adaptation system using tree scheme''

その他

  • 情報処理学会音声言語情報処理研究運営委員会運営委員(2010年4月~)

  • 電子情報通信学会PRMU研究会専門委員(2008年6月~)

  • 電子情報通信学会 東京支部 評議員(2006年6月~2008年5月)

  • 電子情報通信学会 英文論文誌D 編集幹事(2006年6月~2010年5月)

  • 電子情報通信学会・音響学会音声研究会専門委員(2005年6月~)

  • 21世紀COE「大規模知識資源の体系化と活用基盤構築」事業担当推進者(2003年~2008年)

  • 電子情報通信学会 英文論文誌D 編集委員(2003年5月~2006年5月)

  • 電子情報通信学会・音響学会 音声研究会 幹事(2003年6月~2005年5月)

  • 電子情報通信学会・音響学会 音声研究会 幹事補佐(2001年6月~2003年5月)

連絡先

東京工業大学 情報理工学院 情報工学系

〒152-8552 東京都 目黒区 大岡山 2-12-1 W8-81(西8号館E棟 6階 E602号室)

TEL/FAX: 03-5734-3480

E-mail: shinoda_at_c.titech.ac.jp (_at_を半角の@に置換してください)