工房内
火入れ
②竹小物作りコース
(シャープペンシル)
「竿掛」
紀州へら竿の製作工程は、
1.原竹の乾燥 2.生地組み 3.火入れ 4.中抜き 5.込み削り 6.絹糸巻き 7.漆塗り 8.差し込み 9.握り 10.穂先削り 11.胴漆塗り(胴抜き) 12.仕上げ の12工程があり、全て手作業です。通常はこれらの作業を竿師が一人で行っています。体験では、3.火入れ 10.穂先削りに挑戦していただきます。
③へらブナ「竿掛」作り体験10回コース
内容:ヘラブナ釣り具として、必ず使うのが竿掛けです。ヘラブナ釣りはエサ打ちの回数が多く、エサ付けの際に、竿を置くための重要な役割を果たすのが「竿掛」です。 へらブナ「竿掛」作り体験10回コースでは、プロの指導のもと10回にわたって「竿掛」をご自身で作成して頂けます。(道具は全てお貸ししますが、材料(竹)はご自身で用意していただきます。)
期間:約3~6か月
キャンセルポリシー:
開催日の7日前~2日前のキャンセル 30%
開催日の前日のキャンセル 40%
開催日の当日のキャンセル 100%