topicsもご覧ください!!
令和4年9月10日(土)、兵庫県加古郡の稲美中央公園グラウンドにおいて「令和4年度兵庫県高等学校秋季ソフトボール大会」が行われました。
1回戦は山崎高校と戦いました。初回2つの犠牲フライで先制を許すも、相手のミスを誘発して1点返し、1-2のまま5回へ。5回裏、漆原壮亮君(2年生)の2ランで逆転に成功。6回表に再び同点に追いつかれるも、6回裏に工藤幸人君(2年生)にも2ランが飛び出し5-3で勝利を収めました。
2回戦は龍野高校と戦いました。1回戦の勝利で波に乗った本校の打線は止まらず、2回の裏に先制。2回から4回まで毎回得点で一気に6-0。5回表に2点を返され6-2とされるも、丸山凌君(1年生)と川上繭慎君(2年生)のバッテリーが後続を許さずに完投。7-2で勝利を収めました。
本日の2勝により、11月5日~7日に行われる「令和4年度 第54回兵庫県高等学校新人ソフトボール大会」における、シード権を獲得しました。昨年度に引き続き、男女揃っての「全国選抜大会出場」を目標に県新人大会へ向けて練習に励んでいきます。これからも多くの応援をよろしくお願いします。
今年度の中学生で本校の男子ソフトボール部に興味がある方は本校までお問い合わせください。(078-731-8015 男子ソフトボール部監督 池口宛)
≪試合結果≫
本校 5-3 山崎高校
本校 7-2 龍野高校 (兵庫県新人大会シード権獲得)
2022/9/21
令和4年8月27日(土)、28日(日)に京都府福知山市にて行われた、「第77回国民体育大会 近畿ブロック大会 ソフトボール競技」にて優勝し、令和4年10月8日(土)~10月10日(月)に栃木県足利市にて行われる、「第77回国民体育大会 いちご一会とちぎ国体 ソフトボール競技 少年男子の部」への出場が決定いたしました。
本校からは4名の選手が兵庫県少年男子チームに選出され、すべての試合に出場し大活躍しました。4名の選手は以下のとおりです。
豊村 拓来(3年生 主将) 神戸市立湊翔楠中学校 出身
井上 勝裕(3年生 投手) 神戸市立本山中学校 出身
田原 英輝(3年生 内野手) 明石市立大蔵中学校 出身
池上 泰世(3年生 外野手) 丹波篠山市立篠山東中学校 出身
そして兵庫県少年男子チームの監督は、本校男子ソフトボール部顧問の池口 健一郎が務めており、本校からは計5名が「いちご一会とちぎ国体」へ出場します。本国体では、まずは一勝を目標に精一杯、頑張ってきます。多くの応援をよろしくお願いいたします。
【試合結果】
(準決勝戦)兵庫県 11 - 3 京都府
(決勝戦) 兵庫県 4 - 2 大阪府
2022/9/2
8月10日から13日に神戸文化ホールで開催されました全国大会で《感性にあふれたすぐれた動きのテクニックにたいする》特別賞を受賞しました。
作品は『哀哭の蝶-平和であれー』というタイトルで、今まさに、起きている戦争という名の侵攻に対して、命の尊さや平和への願いをメッセージとして込めました。
ダンサー達は平和の象徴でもある「蝶」に扮し、舞台を大きく舞いながら平和を願い続けました。
目標としてきた念願の受賞を果たせたことに、喜びと感謝の気持ちで一杯です。
ダンス部は新チームとなりますが、変わらず創作活動に邁進し、次なる目標に向かって努力していきます。たくさんの応援ありがとうございました。
女子ソフトボール部は8月27日~28日に京都府福知山市三段池RAVIHOUSEフィールドで行われた「第77回国民体育大会近畿ブロック大会ソフトボール競技少年女子の部」において優勝し、国民体育大会への出場を決めました。本校からは監督の山上裕之教諭をはじめ、10名の生徒が選出されました。
決勝戦では、2回にチャンスが訪れ、本校の田中つみき(3年)のタイムリーヒットにより先制し、さらにランナーを二人おいて同じく本校の北原花菜絵(2年)が右中間を破る特大3ランホームランを放ち、勝負を決めました。応援ありがとうございました。これにより、第一代表権を獲得しましたので、10月8~10日に栃木県大田原市で行われる「第77回国民体育大会いちご一会とちぎ国体」に出場します。応援よろしくお願いします。
今年度の中学生の部活動体験につきましては個別に対応しておりますので、興味のある方は本校までお問い合わせください。(078-731-8015 ソフトボール部監督 山上宛)
《試合結果》
兵庫県5-4京都府
兵庫県4-0大阪府
《代表選手》
三枝 胡桃(3年主将)
井本 百音(3年)
久保 歩奈(3年)
田中 つみき(3年)
山本 萌楓(3年)
杉浦 紗南(3年)
北原 花菜絵(2年)
井本 咲愛(2年)
勝又 彩羅(2年)
沢田 莉子(2年)
山上 裕之(兵庫県少年女子監督)
2022/9/1
宮本ひなた(兵庫選抜)国体出場!
国体予選近畿ブロック・バレーボール少年女子が8月20日、京都府で実施されました。国体、3枠の出場を争う大会で本校の3年生(宮本ひなた)が12人の兵庫選抜としてレフトで出場しました。
対 奈良県 2-0 勝利
対 滋賀県 2-0 勝利
中学生のときは兵庫選抜に選ばれず悔しい思いをして神戸野田に入学しましたが、3年間しっかり力をつけ選抜チームとして選ばれ国体に出場できることは、嬉しく思います。私ひとりの力だけでなく学校やチームメイトをはじめ沢山の人の支えがあったからだと思います。国体では兵庫県代表、神戸野田代表として誇りと責任を持って挑みたいと思います。
神戸市立飛松中学校 出身
宮本ひなた
2022/8/31
女子ソフトボール部は8月3日~7日に高知県立春野総合運動公園で行われた「令和4年度全国高等学校総合体育大会ソフトボール競技大会兼第74回全日本高等学校ソフトボール選手権大会」に出場しました。初回に先制され、すぐさま2点を返しましたが、最後まで追いつくことができませんでした。素晴らしいグラウンドでプレーできたことに感謝し、選手たちは最後まで諦めない姿勢で粘り強く戦いました。残念ながら2回戦敗退となり、これまでの最高成績第3位を上回ることはできませんでした。暑い中、たくさんの方に応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。続いて新チーム初の公式戦である近畿私学大会、選抜チームで挑む国体予選とまだまだ大会が続きます。今後とも応援よろしくお願いします。
今年度の中学生の部活動体験につきましては個別に対応しておりますので、興味のある方は本校までお問い合わせください。(078-731-8015 ソフトボール部監督 山上宛)
《試合結果》
本校2-4安田女子(広島県)
2022/8/22
女子ソフトボール部は8月3日~7日に高知県高知市高知県立春野総合運動公園で行われる「令和4年度全国高等学校総合体育大会ソフトボール競技大会兼第74回全日本高等学校女子ソフトボール選手権大会」に兵庫県を代表して出場します。組合せが発表されましたのでお知らせします。本校の初戦は8月5日(金)第3試合(13:00~)Bコートで花巻東高等学校(岩手県)と安田女子高等学校(広島県)の勝者と対戦します。9年ぶり3度目のインターハイ出場です。チーム一丸となり、精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。
2022/8/1
女子ソフトボール部は7月23日~24日に和歌山県和歌山市紀の川第3緑地公園で行われた「第65回近畿高等学校ソフトボール選手権大会」で2年連続9回目の優勝を果たしました。昨年に続いて優勝旗を持ち帰るという目標を達成することができました。この勢いに乗り、まもなく行われるインターハイに向けて、精一杯頑張ります。暑い中、たくさんの方に応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。
2022/7/31
女子ソフトボール部は7月23日~24日に和歌山県和歌山市紀の川緑地第3緑地他で行われる「第65回近畿高等学校ソフトボール選手権大会」に兵庫県を代表して出場します。組み合わせが発表されましたのでお知らせします。本校の初戦は7月23日(土)第1試合(10:00~)Aコートで奈良県代表奈良女子高等学校と対戦します。この大会は昨年優勝していますので、再び優勝旗を持って帰ってくることができるよう精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
2022/6/27
令和4年6月3~5日に全但バス但馬ドーム他にて行われた「令和4年度兵庫県高等学校総合体育大会ソフトボール競技」において9年ぶり3回目の優勝を果たしました。今年は久しぶりの有観客試合でたくさんの声援の中、試合を楽しむことができました。8月初旬に高知県で行われる全国高校総体(インターハイ)に出場します。今後とも応援よろしくお願いいたします。
《戦評》
決勝戦は2点ビハインドの5回、7番杉浦紗南(3年)が四球で出塁すると下位打線が繋がり、1死満塁とすると、頼れる主将の1番三枝胡桃の2点タイムリーを皮切りに2番井本百音(3年)のタイムリー、3番北原花菜絵(2年)の左中間を破るとどめのタイムリー2ベースヒットで一挙5点を奪うビッグイニングとなり、勝負を決めた。
《結果》
2回戦 本校 15-0 加古川西(3回コールド)
3回戦 本校 10-0 明石・明石南(4回コールド)
準々決勝 本校 10-0 武庫川女子大学附属(4回コールド)
準決勝 本校 4-2 神戸星城
決 勝 本校 5-2 兵庫大学附属須磨ノ浦
《優秀選手賞》三枝 胡桃(3年)
《優秀選手賞》勝又 彩羅(2年)
《優秀選手賞》井本 咲愛(2年)
《優秀選手賞》北原花菜絵(2年)
《ホームラン賞》杉浦紗南(3年)2本
2022/6/8
令和4年5月3日(火) ~5月5日(木)の3日間、加古川市の河川敷グラウンドにおいて「第9回全国私学男子ソフトボール大会」が行われました。
初日は総当たりでの2試合を戦いました。横浜隼人高校、広島国際学院高校との2連戦を行いました。2試合とも漆原君(2年生)の先頭打者ホームランで先制し流れを掴むと、その後も打撃面で圧倒して初日は2連勝することができました。
2日目はⅠ部トーナメントに出場し、1回戦は静岡星陵高校との試合は完封勝利。
準々決勝戦は京華高校と戦いました。7回が終わって0-0のままタイブレークへ。10回の激戦の末、惜しくも1点差で敗れました。この試合は井上君(3年生)が一人で完投し、本当によく頑張ってくれました。5位決定戦のトーナメントでは土佐高校と戦い、土佐高校の打線に捕まり8-1で敗れました。
3日目、7位決定戦で飛龍高校と戦いました。2日目に引き続き7回終わって3-3のままタイブレークへ。9回まで続く長期戦の末、惜しくも1点差で敗れました。
チームとしては最高の状態で試合に臨むことができ、全国第8位という結果で終えることができました。また、先生方や保護者の方々にもたくさんの応援やサポートをしていただき、大会を走りきることができました。本当にありがとうございました。
6月4日・5日には3年生の集大成である、「令和4年度兵庫県高等学校総合体育大会ソフトボール競技大会」を控えています。これからもどうぞ応援よろしくお願いいたします。
今年度の中学生で本校の男子ソフトボール部に興味がある方は本校までお問い合わせください。(078-731-8015 男子ソフトボール部監督 池口宛)
≪試合結果≫
予選トーナメント(5/3)
〈1回戦〉本校 14-3 横浜隼人高校(神奈川県) (4回コールドゲーム)
〈2回戦〉本校 9-3 広島国際学院高校(広島県)
Ⅰ部トーナメント(5/4)
〈1回戦〉 本校 7×-0 静岡星陵高校(静岡県)(6回サヨナラコールドゲーム)
〈準々決勝〉 本校 2-3 京華高校(東京都) (10回タイブレーク)
〈5位決定戦〉 本校 1-8 土佐高校(高知県)
Ⅰ部トーナメント順位決定戦(5/5)
〈7位決定戦〉 本校 3-4 飛龍高校(静岡県)(9回タイブレーク)
(全国第8位)
2021/5/26
令和4年3月27日~30日に熊本県菊池市にて行われました「第67回全国私立高等学校女子ソフトボール選抜大会」に出場しました。予選リーグは全勝でブロック1位で通過しましたが、1部決勝トーナメントでは兵庫対決となり、延長12回の大激戦の末、力尽き、1部ベスト16で終了してしまう形となりました。総体に向けて、更なる努力が必要だと感じた大会でした。応援本当にありがとうございました。
《予選リーグ結果》
本校4-1聖カタリナ学園(愛媛県)
本校7-0杉森(福岡県)(5回コールド)
本校6-1常葉大学附属菊川(静岡県)
《1部決勝トーナメント結果》
本校7-2伊勢学園(三重県)
本校3-5兵庫大学附属須磨ノ浦(兵庫県)(タイブレーク12回)
2022/4/5
令和4年3月20日に広島県尾道市にて行われました「第40回全国高等学校女子ソフトボール選抜大会」に出場しました。強豪千葉経済大学附属高等学校のGEM2日本代表投手から4点を取る猛攻を見せ、相手投手を苦しめたものの、残念ながら勝利することはできず、悔しさの残る大会となりました。この大会で学んだことを活かし、総体に向け、1からチームを立て直していきたいと思います。応援本当にありがとうございました。
《結果》
本校4-6千葉経済大学附属(千葉県)
2022/4/4
令和4年3月29日 (火)~30(水)東久代運動公園において「第9回全国私学男子ソフトボール大会近畿予選会」が行われました。
29日の初戦は清風南海高校と戦いました。投打が噛み合い4回表には一挙11得点の猛攻で一気に突き放し12-0で勝利しました。次の試合は強豪校の興國高校でした。4回まで0-0でしたが、5回表に1点を先制されました。しかしその後すぐに1点を返して1-1のままタイブレークへ。先攻の興國高校に2点を返され1-3で裏の攻撃を迎えました。2塁のランナーを生還させて1点を返しましたが後1歩及ばず、惜しくも2-3で敗れました。
30日の1回戦は関西大倉高校と戦いました。2回表に2点を先制し流れを掴むと、池上泰世君(3年生)の本塁打を含む15得点で試合を終えました。2回戦は滝川高校と戦いました。こちらも中村大斗君(3年生)の走者一掃の三塁打を含む猛攻で1回表5点を先制。途中四球でランナーを溜めてしまい、満塁の場面で本塁打を浴びるなど3回裏に滝川打線に捕まりました。しかし、投手の井上勝裕君(3年生)の気迫溢れるピッチングに滝川打線もここまで。9-5で勝利することが出来ました。
この試合の勝利をもって、令和4年5月3日から5日にかけて行われる「第9回全国私学男子ソフトボール大会」の本戦への出場が決まりました。先日行われました「第40回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会」での悔しさを少しでも晴らせたのではないかと思います。大会までの1ヶ月間、この3月末の2大会で出てきた課題を着実に克服して1勝でも多く勝つことを目標にこれからも頑張っていきたいと思います。多くの応援をありがとうございました。
今年度の中学生で本校の男子ソフトボール部に興味がある方は本校までお問い合わせ下さい。(078-731-8015 男子ソフトボール部監督 池口宛)
≪試合結果≫
〈29日1回戦〉 本校 12-0 清風南海高校
〈29日2回戦〉 本校 2-3 興國高校
〈30日1回戦〉 本校 15-1 関西大倉高校
〈30日2回戦〉 本校 9-5 滝川高校
(全国私学大会 出場決定)
2022/4/4
令和4年3月25日(金) 岐阜県各務原市総合運動公園において「第40回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会」が行われました。出場に際し、たくさんの励ましのお言葉やお祝いをいただきまして、本当にありがとうございました。
初の全国の舞台では、相手チームの素晴らしいムードに押されてしまい、自分たちの力を出す前に先行される苦しい展開となり、大差をつけられての敗退となりました。パワー、打撃力、守備力の全てにおいて、まだまだだと痛感しました。
「足りなかった部分は何かを考え、この敗戦を必ず夏に繋げよう」と生徒達と話しております。何よりも全国大会の空気感を味わえたことは大きな財産となりました。
今後の目標は、夏のインターハイに初出場し、一勝をあげることです。焦らず、慌てず、諦めずに一歩ずつ進んでいきたいと思います。今後とも、応援をどうぞよろしくお願い致します。
今年度の中学生で本校の男子ソフトボール部に興味がある方は本校までお問い合わせ下さい。(078-731-8015 男子ソフトボール部監督 池口宛)
≪試合結果≫
〈1回戦〉 本校 0-14 豊川高校(愛知県)
2022/4/4
本校ダンス部は、スッキリ(日テレ)番組企画「ダンスONEプロジェクト‘21」のコーナーにこれまでに2度出演することができました。そして、今回「関西の高校生たち」を応援する近畿エリア限定の企画として、3度目の出演が決定いたしました。
コーナー内では、過去の企画に参加した関西圏高校の作品がもう一度放送され、ダンス振付家akaneさんから作品の感想を直々に頂ける内容となっています。
これまでの放送を見逃した方も、もう一度見たいと思って下さる方も、是非ご覧ください。
放送日:2022年3月22日(火)・29日(火)10:25~12:25(読売テレビにて)
3月26日~30日に熊本県菊池市菊池公園多目的グラウンド・七城総合グラウンド他で行われる「第67回全国私立高等学校女子ソフトボール選抜大会」の組み合わせ抽選結果が発表されました。予選はリーグ戦で、本校は3月27日(日)の第一試合(9:30~)で聖カタリナ学園高等学校と、第三試合(12:30~)で杉森高等学校と対戦します。翌28日(月)に第三試合(12:30~)常葉大学附属菊川高等学校と対戦し、リーグ戦で上位2チームが1部リーグに進みます。この大会では5年前に全国制覇しているので優勝を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
この動画は全国選抜大会出場ならびに全国私学大会出場のため、10日に動画配信にて行われた壮行会の様子です。
2022/3/10
女子ソフトボール部は3月19日~22日に広島県尾道市御調ソフトボール場で行われる「第40回全国高等学校女子ソフトボール選抜大会」に出場します。出場を記念してポスターを作成していただきました。
本校の初戦は3月20日(日)第一試合(9:00~)です。対戦相手は鳥取県代表鳥取城北高等学校と千葉県代表千葉経済大学附属高等学校の勝者です。応援よろしくお願いします。
2022/3/7
先日、本校美術部が兵庫県民会館アートギャラリーにて開催された「第60回兵庫県私学連合美術展」に出展しました。 この展覧会は県内の私立学校(幼、小、中、高校、一部短大)が出展する大規模な美術展覧会です。
本校、美術部から3年生1名、2年生3名の絵画作品、また2・3年生による共同制作を出展しました。
コロナ禍ではありましたが展覧会には連日たくさんの人々が観覧に訪れていました。
初日搬入の後、投票・審査会が行われ、2・3年生による共同作品「見えない絆-VS.新型コロナウイルス」が共同制作全体で1校だけの「優秀賞」を受賞することができました。この作品は、コロナの中、1年間ほどかけて制作した作品で、「現在猛威を奮う新型コロナウイルスと世界中の人々の生活」をテーマにした作品です。
前回の第59回私学美術展に続いて2期連続で「優秀賞」を受賞することができました。
また、出展した作品は、来年度の文化祭(アカシア祭)などで展示をしていく予定です。ぜひご覧ください。
なお、展示風景は県民会館のオンライン鑑賞サービス「アートギャラリーWalk360」でもご覧になれます。
[ https://hyogokenmin-art.vrlab360.net/ ] ぜひご利用いただき鑑賞を楽しんでください。
※ご利用の詳細は、上記HPの案内をご確認ください。
・個人情報保護の観点より、名前は付箋で隠させていただいております。
・360°カメラでの撮影ですので、場所によっては鑑賞し辛い作品もございます。
2022/2/15
令和4年3月25日 (金) ~ 3月28日(月)、岐阜県各務原市において行われる「第40回全国高等学校男子選抜大会」の組合せ抽選の結果が発表されました。
初戦は3月25日の第2試合(11時より)、相手は愛知県にある豊川高等学校となります。創部初の全国選抜出場となりますが、自分たちのチームの良さを最大限に活かして頑張ってまいりたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
2022/2/11
3月19日~22日に広島県尾道市御調ソフトボール場で行われる「第40回全国高等学校女子ソフトボール選抜大会」の組み合わせ抽選結果が発表されました。本校の初戦は3月20日(日)第一試合(9:00~)です。対戦相手は鳥取県代表鳥取城北高等学校と千葉県代表千葉経済大学附属高等学校の勝者です。応援よろしくお願いします。
2022/2/2
令和3年12月25~27日に愛知県豊明市にて行われました「第40回豊明市長杯全国招待高校女子ソフトボール大会」にて4年ぶり8回目の4校同時優勝を果たしました。最終日は積雪のため、4校入賞となってしまいましたが、この大会は平成13(2001)年から参加し今年で20回目の出場でした。過去のこの大会成績は優勝7回、準優勝2回、第3位1回です。
全国の強豪校が集うこの大会で学んだことを活かし、3月に行われます全国選抜大会に向け、さらなるパワーアップをはかります。応援ありがとうございました。
《予選リーグ》
本校8-1津幡(石川県)〈6回タイムアップ〉
本校8-1山梨学院(山梨県)〈4回タイムアップ〉
《決勝トーナメント》
本校8-1徳島商業(徳島県)〈6回コールド〉
本校8-1光明相模原(神奈川県)〈5回コールド〉
2022/1/25
昨日実施された第75回兵庫県民体育大会テニス競技高校生の部(夏季ジュニアテニス選手権大会)において2年髙橋勇貴選手が優勝しました。全国トップクラスの選手を次々と撃破し、名実ともに兵庫県のチャンピオンとなりました。3月に行われる全国選抜においてもエースとして活躍を期待しています。
1回戦 6−2 姫路飾西
2回戦 6−3 神戸野田(同校対決)
3回戦 6−2 関西学院
4回戦 6−3 相生学院
準決勝 8−5 相生学院
決勝 9−8(6)相生学院
2022/1/13
兵庫県新人大会男女同時優勝について神戸新聞の取材を受け、令和3年12月8日の朝刊に掲載されました。
男子の豊村拓来主将(特進アドバンスコース2年)と女子の三枝胡桃主将(特進アドバンスコーススポーツ系2年)が取材を受け、大会当時の心境や3月に行われる全国選抜大会に向けての抱負を述べました。
男子は初出場初勝利を、女子は過去の最高成績3位を超えることを目標に頑張りますので、今後とも男女ソフトボール部の応援をよろしくお願いします。
取材を受ける男女主将
2021/12/15
現在、新長田にて「美術部作品展-2021冬-」を開催しております。
今年度の活動で1・2年生が制作した、絵画やデザインなど平面作品と、共同制作作品を展示しています。共同制作は今年の春に制作した作品で、タイトルは「見えない絆-VS-新型コロナウイルス」。現在、感染力の強い変異種オミクロン株も現れ、猛威を奮っている新型コロナウイルスと世界中の人々の生活をテーマにしたものです。感染拡大の危機的状況下での人々の絆や心の繋がりを表現した作品です。
展示場所はJR新長田駅前、ピフレ新長田の2階中央スペースです。展示期間は来年1月末予定です。
ぜひ立ち寄ってご覧ください。今後ともよろしくお願いいたします。
2021/12/6
令和3年11月23日 (火)、兵庫県明石市において「兵庫県高等学校男子ソフトボール ルーキー大会」が行われました。1回戦は滝川高校と戦いました。2回表に1点を先制されましたが、2回裏に1点を返しすぐに追いつきました。3回表に3点を返され苦しい展開となりましたが、三塁手の源拓未君(1年生)の好守備による併殺打で流れを引き寄せ4回裏に逆転することができました。
準決勝は山崎高校と戦いました。1回の裏に打者一巡の猛攻を見せ、一挙5得点。2回裏にも3点を追加し8-1でリードする展開となりました。相手も負けじとチャンスでヒットを打ち追い上げる展開でしたが、主将で二塁手の豊村拓来君(2年生)の好守備による本日2回目の併殺打で相手打線を抑えることができました。
決勝は明石高校と戦いました。ここまでの2試合でしっかり波に乗ることができており、1回表3点、2回表1点、3回表4点、4回表9点と毎回得点を重ねる展開となりました。4回には川上繭慎君(1年生)がホームランを打つ場面も見られました。1年生を積極的に起用した今大会でしたが、3試合を通して経験値を重ね大きく成長することができた1日であったと思います。
12月25日・26日の「大阪研修大会」を控えていますが、1つ1つの大会で普段の練習の成果を発揮し、また来年3月25日から岐阜県にて行われる「第40回全国高等学校男子選抜大会」において1勝でも多く勝つことを目標にこれからも頑張っていきたいと思います。多くの応援をありがとうございました。
今年度の中学生の部活動体験につきましては個別に対応しておりますので、興味のある方は本校までお問い合わせください。(078-731-8015 男子ソフトボール部監督 池口宛)
≪試合結果≫
〈1回戦〉 本校 6-4 滝川高校
〈準決勝戦〉 本校 9-8 山崎高校
〈決勝戦〉 本校 17-8 明石高校
(兵庫県第1位)
2021/11/30
令和3年11月20日 (土)、加古川市河川敷グラウンドにおいて「第75回兵庫県民体育大会ソフトボール競技少年男子の部」が行われました。準決勝戦は明石高校と戦いました。初回に1点を先制されましたが、2回表に3点を返しすぐに逆転をしました。
2回裏に1点差まで迫られるも、投手の徳岡空君(2年生)と捕手の池上泰世君(2年生)のバッテリーを筆頭に守備でリズムを作り、4回には4点の追加点がありました。
そのまま守り切ることができ、勝利することができました。
決勝戦は、山崎高校との試合でした。初回に相手の足を絡めた攻撃があり3点を先制されました。2回裏には2点を返し1点差で追う展開となりました。初回の3点以外は相手打線をしっかり無得点に抑え、流れを引き寄せました。4回裏に一挙5点を返し7-3と逆転に成功しました。最終回で逆転され惜しくも優勝を逃してしまいましたが、チャンスの場面をしっかり生かして得点を重ねることが出来た1日であったと思います。
11月23日(火)の「兵庫県ルーキー大会」、12月25日・26日の「大阪研修大会」を控えていますが、1つ1つの大会で普段の練習の成果を発揮し、また来年3月25日から岐阜県にて行われる「第40回全国高等学校男子選抜大会」において1勝でも多く勝つことを目標にこれからも頑張っていきたいと思います。多くの応援をありがとうございました。
今年度の中学生で本校の男子ソフトボール部に興味がある方は本校までお問い合わせ下さい。(078-731-8015 男子ソフトボール部監督 池口宛)
≪試合結果≫
〈準決勝戦〉本校 8-3 明石高校
〈決勝戦〉 本校 7-9 山崎高校
(兵庫県第2位)
2021/11/30
令和3年11月20~21日に和歌山県つつじが丘テニスコートにて行われた「第44回全国選抜高校テニス大会近畿地区大会」に初出場し、第3位の成績を収めることができました。今大会を終えて、まだまだ成長しなければならない点もたくさん見えてきましたが、確かな自信を得られたこと、多くの方々への感謝の気持ちがより深まったこと、全国の舞台でプレーできる権利を得たこと、本当に多くのものを勝ち得ることができました。
今後は、令和4年3月20日より博多の森テニスコートで行われる「第44回全国選抜高校テニス大会」出場に向けて、約4ヶ月間「全国で勝つ」ために最高の準備を積み重ねたいと思います。
最後になりましたが、本校テニス部を応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。全国選抜では神戸野田の名を轟かせ、皆様に恩返しができるよう精進してまいります。引き続き温かいご声援、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
「中学生の皆様」
本校テニス部は全国出場が目標のチームではありません。「全国で勝つ」その言葉を常々共有し、全員で努力しています。「過去の実績」よりも「将来勝ちたい」と本気で思えるテニスが大好きな方、ご興味のある方は是非本校テニス部顧問宮本(078-731-8015)までお問い合わせください。
≪試合結果≫
2R 本校5-0桐蔭(和歌山)
SF 本校0-3相生学院(兵庫)
順位決定戦 本校3-1東山(京都)
3位決定戦 本校3-0光泉カトリック(滋賀)
2021/11/25
先日11月7日に神戸元町にて、神戸まつり関連行事として「居留地文化祭2021~秋~」が開催されました。
神戸市の公立高校や私立高校など多くの高校の文化部や団体が参加、出場しました。
本校からは、美術部と写真部が“作品展示の部”で参加しました。
美術部は、普段の活動で取り組んだ絵画やデザイン作品10点程と、共同制作の立体作品を2点展示しました。
また、写真部は「自分らしく~十二人十二色」という題目で部員12人のそれぞれの個性を色で表現した作品を展示しました。
当日、神戸の中心街、三宮・元町を行き交う様々な方々に来ていただきました。
ご来場、ご鑑賞してくださった方々どうもありがとうございます。
今後も応援、よろしくお願いいたします。
2021/11/16
令和3年11月6~8日に尼崎魚釣り公園グラウンド他にて行われた「兵庫県高等学校新人ソフトボール大会」にて5年ぶり7回目の優勝を果たしました。決勝では兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校と対戦し、互いに点を取れずの早い試合運びの終盤6回裏にチャンスが訪れました。先頭打者小松柚姫(2年)がセンター前ヒットで出塁し、進塁打でランナーを進め2死3塁とすると、3番北原花菜絵(1年)のレフト前タイムリーヒットによりにランナーが生還、この1点が決勝打となり1-0で勝利しました。
これにより、3月19日~22日に広島県尾道市で行われる「第40回全国高等学校女子ソフトボール選抜大会」に出場します。応援ありがとうございました。
なお、今回は兵庫県初のソフトボール男女同時優勝となり、男子とともに全国選抜大会に出場します。引き続き、男女ソフトボール部の応援をよろしくお願いいたします。
今年度の中学生の部活動体験につきましては個別に対応しておりますので、興味のある方は本校までお問い合わせください。(078-731-8015 ソフトボール部監督 山上宛)
≪試合結果≫
(1回戦) 本校 11 - 0 夢野台 (4回コールド)
(2回戦) 本校 13 - 0 豊岡・篠山産業(4回コールド)
(準々決勝) 本校 15×- 0 明石商業(3回コールド)
(準決勝) 本校 5 - 0 神戸星城(継投による完全試合達成)
(決 勝) 本校 1 - 0 兵庫大学附属須磨ノ浦
≪優秀選手賞≫
北原花菜絵(1年)
山本 萌楓(2年)
井本 百音(2年)
井本 咲愛(1年)
優秀選手賞 北原花菜絵(1年)
優秀選手賞 山本 萌楓(2年)
優秀選手賞 井本 百音(2年)
優秀選手賞 井本 咲愛(1年)
2021/11/15
令和3年11月6日 (土)・11月7日(日)、高砂市向島公園グラウンドにおいて「第53回兵庫県高等学校新人ソフトボール大会」が行われました。準決勝戦は龍野高校と戦いました。初回に1点を先制され、3回まで1-0でリードされる展開となりましたが、4回表に足を絡めた攻撃で一気に4点を返して逆転しました。4回裏に1点差まで迫られるも、左翼手の源拓未君(1年生)のファインプレーにより相手の猛攻を断ち切りました。また、6回表には同じく源拓未君のホームランが飛び出し、5-3 で勝利することができました。
決勝戦は、滝川高校との試合でした。2回裏に相手投手の押し出しで2点を先制した後、田原英輝君(2年生)の満塁ホームランが飛び出し、この回一挙6得点で流れを一気に引き寄せました。3回裏にも多くの選手の適時打により同じく6得点を入れ、4回コールドゲームにて初優勝することができました。終始集中した状態で試合に臨み、得点が欲しい場面でしっかり打ち、抑えたいところで守れる鉄壁の守備を見せ、1日を通して攻守が噛み合う試合となりました。
来年3月25日から岐阜県にて行われる「第40回全国高等学校男子選抜大会」への初出場が決まりました。創部4年目にしてこうして全国の地で戦えるのも、皆様の温かい応援あってのことであると思います。これからの大会においても優勝を目指し、日々精進していきたいと思います。多くの応援をありがとうございました。
≪試合結果≫
〈準決勝戦〉 本校 5-3 龍野高校
〈決勝戦〉 本校 12-2 滝川高校(4回コールドゲーム)(県第1位)
2021/11/15
令和3年10月13日のスッキリ(日テレ)番組企画「ダンスONEプロジェクト‘21」のコーナーで、昨年度に引き続きダンス強豪校として、本校ダンス部の動画が紹介されました。
動画は、創作ダンス大会で過去に使用したこだわりの衣装を着て踊り、構成から撮影・編集に至るまでのすべての作業を部員たちの力で完成させた力作となっております。是非、ご覧ください。
本校ダンス部動画「ダンスONEプロジェクト‘21」(番組HP内)
https://www.ntv.co.jp/sukkiri/dance-highschoollist_2021/index.html
10月9日に開催された兵庫県高等学校バドミントン選手権神戸地区大会(団体戦)に出場した神戸野田高校男子バドミントン部は、県大会出場枠である6組に入り、11月6、7日に加古川で開催される県大会出場を決めました。全員が練習してきたことを存分に発揮し、勝ち取った県大会出場であると選手たちも認識しています。この勢いのまま県大会でも勝ち上がっていけるように努力していきますので、引き続き応援よろしくお願いします。
令和3年9月20日23日25日に神戸市北区しあわせの村球技場他で行われました「令和3年度神戸市高等学校女子ソフトボール秋季大会」において、見事優勝を果たし、新人戦に向けての弾みとなる大会となりました。応援ありがとうございました。これにより、新人戦への出場・シード権が得られ、11月6~8日に尼崎魚釣り公園他で行われる兵庫県新人大会に出場します。新人戦は無観客試合となっておりますが、優勝し、全国選抜大会への切符を勝ち取ることができるよう精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします。
≪試合結果≫
(2回戦) 本校 24 - 0 神戸商業 (3回コールド)
(準決勝) 本校 15 - 0 甲南女子 (3回コールド)
(決 勝) 本校 5 - 3 神戸星城
≪優秀選手賞≫
杉浦 紗南(2年)
北原 花菜絵(1年)
沢田 莉子(1年)
優秀選手:沢田莉子
優秀選手:北原花菜絵
優秀選手:杉浦紗南
2021/10/8
僕達は9/11、12に行われたウインターカップ神戸地区予選において、初めての県大会出場の切符を手に入れる事ができました。コロナ禍で練習に制限がある中、チーム、先生と考えながら進めてきた成果だと思います。県大会では思い切り、頑張ります。〈第9期 キャプテン 光延 優佑(高倉中学校出身)〉
延長戦を制し、ラストホイッスルが鳴った瞬間、何人もの部員が足を攣らせ、もがきながらベンチメンバーと共に雄叫びをあげました。激闘の余韻がコートにありました。2013年に創部された時からそれぞれの代で県大会を目指し、頑張ってきました。コロナ禍において不安を抱えつつ、バスケットボールができる環境を頂いていることを感謝しながらの日々でした。Scorpions創部9年目にして、初の県大会に出場することができます。保護者の皆様、OB・OGの皆様にはいつも支えて頂き感謝しています。10/23からの県大会を部員、コーチ、顧問一丸となって悔いなく戦いたいと思います。 〈顧問 河本 典子〉
試合結果
本校 85 - 71 啓明学院
本校 79 - 73 長田(延長)
2021/9/27
全国高校総体水泳競技大会(8月長野市)
本年度はコロナ禍によりリレー種目は中止、個人種目のみの開催となりました。
2年 澤野莉子さん 200m個人メドレー 優勝
『テレビ局による優勝インタビュー』
『テレビ局による優勝インタビュー』
大会結果
『令和3年度 全国大会は4名が出場しました。
片山珠里さん 100m自由形10位
浅尾萌々香さん 400m自由形11位
宮崎いぶきさん 100mバタフライ32位
全国JOCジュニアオリンピックカップ水泳競技(8月大阪市)
澤野さん 200m 自由形 4位 片山さん 100m 自由形 7位
宮崎さん 100m バタフライ 7位 浅尾さん 400m 自由形 4位
近畿高校選手権水泳競技大会(7月京都市)
女子『女子総合5位』
澤野さん 200m個人メドレー1位、200m自由形3位
片山さん 100m自由形3位、50m自由形5位
浅尾さん 400m自由形4位、200m自由形7位
宮崎さん 100mバタフライ5位
青木さん 200m背泳ぎ4位
板谷さん 自由形出場
女子400mリレー(澤野、板谷、浅尾、片山)3位
女子800mリレー(片山、浅尾、板谷、澤野)3位
女子400mメドレーリレー(青木、澤野、宮崎、片山)5位
男子
蓬莱くん 50m自由形出場
神戸市高校水泳競技大会(8月ポートアイランドプール)
男子 蓬莱くん 100m自由形 1位、50mバタフライ 3位 屋村くん 400m個人メドレー 3位
400mメドレーリレー(北川、江副、屋村、蓬莱)3位
女子 青木さん 50m、200m背泳ぎ 1位、100m背泳ぎ 2位
前田さん 100mバタフライ 1位、50mバタフライ 2位
2021/9/9
令和3年7月29日神戸文化ホールにおいて「第68回兵庫県吹奏楽コンクール第44回神戸地区大会」が行われ、S部門において金賞を受賞し神戸地区代表に選出されました。また、その中でも最優秀賞を受賞することができました。
8月10日三田総合文化センターにおいて「第68回兵庫県吹奏楽コンクール」が行われ、金賞を受賞し兵庫県代表に選出されました。また、その中でもグランプリを受賞することができました。
8月21日奈良県文化会館において「関西吹奏楽コンクール」が行われ、銀賞を受賞することができました。
神戸地区大会での最優秀賞、兵庫県大会でのグランプリ受賞は、本校吹奏楽にとって初めてであり、大変嬉しく思います。
また、8月3日豊中文化芸術センターにおいて「第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール本戦(関西規模の大会)が行われ、3年 目次耀生君が全国大会への推薦をいただきました。
今後とも、よい音楽をお客様に聞いていただけるよう練習に励んでいきます。応援のほどよろしくお願いいたします。
2021/8/31
令和3年度8月11日〜14日に行われました全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)にて、「準入賞」をいただきました。昨年度の大会は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止、今年度は無観客・Wed配信による実施の中、無事大会に出場することが、まずチームとしての目標でした。中には、大会出場予定だったにも関わらず、無念にも辞退された高校・大学もあり、自分たちの出番が終わった時は、「舞台で踊ることがこんなにも当たり前ではなかった」ということを改めて痛感し、無事踊りきれた喜びをチームで噛みしめました。大会開催に向け、大変な尽力をして下さった大会関係者の皆様、そしていつも応援してくださる皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
2021/8/22
令和3年8月1日 (日) 明石高校において「令和3年度兵庫県男子ソフトボール新チーム研修大会」が行われ、総当たりでの2試合を戦いました。初戦は龍野高校と戦いました。2回までで9点を先制し、一方的にリードする展開となりました。後半5点差まで迫られるも、投手の井上勝裕君(2年生)を筆頭とするレギュラー陣の頑張りがあり、10-5 で勝利することが出来ました。
2回戦は、滝川高校との試合でした。まずは1回表に2点の先制点をとり、その裏先頭打者にホームランを許し2-1となりました。しかし、4回まで滝川打線を無失点に抑えつつ、毎回得点を重ねることができ勝利することが出来ました。2試合を通し、田原英輝君(2年生)、山口将輝君(2年生)、池上泰世君(2年生)の3人がホームランを放ち、終始高い士気の中で試合をすることが出来ました。
新チームとしてはしっかりと得点ができ、いい守備を見せられた場面も多く好調なスタートを切れたのではないかと思います。今の結果に満足することなく、さらに上を目指せるように頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
≪試合結果≫
〈1回戦〉 本校 10-5 龍野高校
〈2回戦〉 本校 13-8 滝川高校
2021/8/22
令和3年7月31日~8月1日にたつの市にて行われました「第75回兵庫県民大会ソフトボール競技(少年女子の部)」において、3年連続16回目の優勝を果たしました。今大会は新チーム初公式戦で、大会を通じて無失点という良いスタートを切ることができました。次は8月25~27日に近畿の強豪が集う近畿私学大会が滋賀県高島市で開催の予定です。優勝旗を持ち帰ることができるようがんばりますので応援よろしくお願いします。
≪試合結果≫
(1回戦)本校 7 - 0 東播磨 (6回コールド)
(2回戦)本校 7 - 0 柏原 (5回コールド)
(準決勝)本校 13 -0 尼崎小田 (5回コールド)
(決 勝)本校 1×- 0 神戸星城 (9回タイブレーク)
2021/8/18
7月28日,神戸野田高校写真部はメリケンパークで「第1回撮影会」を実施しました! 絶好の夏空のもと,神戸の象徴である神戸ポートタワーにのぼり,新しくリニューアルされた神戸海洋博物館とカワサキワールドを訪れて,シャッターチャンスを狙いました。この撮影会を通して,部員みんながあらためて神戸の魅力を発見することができました。写真部は「眼×技×心」(め・わざ・こころ)のスローガンのもと,引き続き技術向上を目指してがんばります!
まずは仲間たちと記念撮影
神戸ポートタワーで...
神戸の絶景を撮影!
神戸海洋博物館で...
船や港の魅力を撮影!
カワサキワールドで...
最先端の技術に触れながら..
シャッターチャンスを狙いました
仲間との活動を通して..
神戸の魅力を感じ取ることができました
2021/8/8
令和3年7月17日~18日に奈良県生駒市にて行われました「第64回近畿高等学校ソフトボール選手権大会」において、8年ぶり8回目の優勝を果たしました。インターハイ出場校を次々と破り、決勝戦では兵庫県総体決勝戦と同じ対戦カードとなりました。
決勝戦は0対0でタイブレーク(延長)に入り、互いに1点ずつ得点し合う激闘の末、10回裏、先頭打者の3番中村恵(3年)の進塁打でランナーを三塁まで進めると、4番杉浦紗南(2年)が故意四球で出塁し、頼れる5番沼田彩果(3年)に打順が回り、期待にしっかりと応え、三塁ランナー井本百音(2年)が生還し、ゲームセットとなりました。応援ありがとうございました。
≪試合結果≫
(1回戦) 本校 4-0 奈良女子(奈良)
(2回戦) 本校 3-1 金光藤蔭(大阪)
(準 決 勝) 本校 8-1 大津商業(滋賀)(5回コールド)
(決 勝) 本校 3×-2 兵庫大学附属須磨ノ浦(兵庫)(10回タイブレーク)
2021/7/20
写真部は1年生7名を迎えて総勢15名で元気に活動しています。1学期は校内写真展示をおこなったり,写真コンテストに応募したりして,撮影技術を高め合っています。先日行われた「兵庫県高等学校春季写真コンテスト神戸支部予選」では,川見悠榎さん(1年)の「黄泉」(よみ)という作品が,465応募作品の約70作品内に選ばれて佳作を受賞しました。スローガン「眼×技×心」(め・わざ・こころ)を大切にして,今後もチーム一丸となってがんばります!
校内写真展示の様子
校内写真展示の様子
「黄泉」川見悠榎(1年)
2021/7/19
JAPAN OPEN水泳競技大会(2021/6/3〜6/6 千葉県国際総合水泳場)
2年11組 澤野莉子さん
200m個人メドレー 全体の5位で決勝進出
(3レーン 2位で決勝進出!)
(オリンピック選手大橋悠依さんの隣で決勝進出!)
兵庫県選手権水泳競技大会(2021/6/12〜6/13 ポートアイランドスポーツセンタープール)
100m自由形
澤野 莉子1位(全国高校ランキング1位)
片山 珠里2位(全国高校ランキング7位)
浅尾萌々香4位(全国高校ランキング9位)
50m自由形
澤野 莉子1位
200m自由形
片山 珠里2位
200m背泳ぎ
青木 海音4位
100mバタフライ
宮崎いぶき5位
100m自由形決勝(3レーン浅尾,4レーン澤野,5レーン片山)
令和3年度「未来のスーパーアスリート」指定証授与式(6/21県民会館)
憧れの坂本花織先輩と共に!
兵庫県高校総体水泳競技大会(2021/6/24〜6/27 ポートアイランドスポーツセンタープール)
女子総合2位
大会結果
女子総合2位
女子400mメドレーリレー1位(大会新)
女子400mリレー1位(大会新)
女子800mリレー1位(大会新)
澤野 莉子 200m個人メドレー1位(大会新) 200m自由形1位
片山 珠里 50m自由形1位 100m自由形1位
宮崎いぶき 100mバタフライ1位 200mバタフライ5位
浅尾萌々香 200m自由形2位 400m自由形2位
青木 海音 200m背泳ぎ3位 100m背泳ぎ4位
板谷 紗瑛 100m自由形5位 200m自由形5位
蓬莱 拓海 50m自由形7位
400mメドレーリレー大会新で優勝
(青木,澤野,宮崎,片山)
400mリレー大会新で優勝
(澤野,宮崎,浅尾,片山)
800mリレー大会新で優勝
(浅尾,澤野,板谷,片山)
100mバタフライ1位 宮崎いぶき
『青木まゆみ杯獲得!!』
2021/7/7
「令和3年度兵庫県高等学校総合体育大会ソフトボール競技(女子の部)」は令和3年5月30日、6月5~7日に但馬ドーム他にて行われました。本校は決勝で惜しくも敗れ、インターハイ出場を逃しました。
これにより、7月17~18日に奈良県生駒市北大和スポーツ施設他にて行われる「第64回近畿高等学校ソフトボール選手権大会」に兵庫県を代表して出場します。近畿大会では優勝旗を持ち帰ることのできるよう更なるレベルアップをはかります。応援よろしくお願いします。
≪試合結果≫
(2回戦) 本校 10 - 0 北摂三田 (4回コールド)
(3回戦) 本校 11 - 0 市立尼崎 (4回コールド)
(4回戦) 本校 7 - 0 柏原 (5回コールド)
(準々決勝)本校 4 - 3 神戸星城 (7回サヨナラ)
(準 決 勝) 本校 9 - 6 武庫川女子大学附属
(決 勝)本校 1 - 2 兵庫大学附属須磨ノ浦
≪優秀選手賞≫
井本 百音(2年)
北原 花菜絵(1年)
井本 咲愛(1年)
≪ホームラン賞≫
岩田 晴菜(3年)
優秀選手賞 井本 百音(2年)
優秀選手賞 北原 花菜絵(1年)
優秀選手賞 井本 咲愛(1年)
ホームラン賞 岩田 晴菜(3年)
2021/6/21
今年のダンス県高校総体は、6月4日(金)明石市民会館アワーズホールに於いて無観客で開催されました。
本校ダンス部は“内なる声「inner voice」”を表現。第2次大戦中のナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺から、時を経た今でも形を変えて起こり続けている差別や迫害に対し「人としてあるべき姿」を問い、「二度と同じ過ちを繰り返してはいけない」というメッセージを込め踊りました。
6月5日(土)の神戸新聞朝刊に作品の詳細、写真、主将の声等掲載して頂きました。
2021/6/15
令和3年6月5日(土) 高砂市の向島公園グラウンドにおいて「令和3年度兵庫県高等学校総合体育大会ソフトボール競技大会」が行われ、トーナメントでの2試合を戦いました。初戦は灘高校と戦いました。初回から橋本帆貴君(3年生)のホームランを含む大量得点で一気に優位に立ちました。バッテリーや守備陣も完璧に抑えて0点におさめ、3回コールドゲームで勝利しました。
準決勝戦は、明石高校との試合でした。苦しい展開になっても集中を切らさず、井上勝裕君(2年生)の2点タイムリーヒットで追い上げを見せました。試合には負けてしまいましたが、最後まで粘りのある試合を作ることができました。
3年生にとっては今回の大会において引退となりました。3年生全員が試合に出場し、その力を存分に発揮することができたと思います。部活動で得た経験を生かし、これからのそれぞれの進路において頑張ってくれる事と思います。多くの応援をありがとうございました。
≪試合結果≫
〈1回戦〉本校 19- 0 灘高校 (3回コールドゲーム)
〈2回戦〉本校 3-11 明石高校
(第3位)
2021/6/12
緊急事態宣言発令のため、1週間延期された私達にとって最後の総体は、5/15に無事行われました。
初戦は芦屋学園高等学校と対戦し、点差は開いたものの、3年生は全員コートに立ち、全員得点し、私達らしい終わり方ができたと思います。
私達は、第8期 Scorpions として、どんな困難な道も歩き続ける ”踏破„ をテーマに掲げ、やってきました。この1年、環境の変化に戸惑い、悩み、うまくいかないことばかりでしたが、チームで話し合いながら、前進してきました。
コロナ禍で練習も思うようにできないことも多くありましたが、練習試合をして頂いた他校のチームの皆様、ありがとうございました。そして、ここまで支えて下さった保護者の皆様、OBOG会の先輩方、本当にありがとうございました。
今までバスケットボールを通して学んだことを生かし、3年生は進路決定に向け、頑張ります。そして、第9期新チームがスタートします。今後も、引き続き応援のほど宜しくお願いします。
第8期 キャプテン 室原 治輝(鷹取中学出身)
2021/5/28
令和3年4月10日(土) 加古川市の河川敷グラウンドにおいて「令和3年度兵庫県高等学校春季ソフトボール大会」が行われ、総当たりでの2試合を戦いました。初戦は山崎高校と戦いました。点数の取り合いになり、お互い一歩も譲らない試合となりました。この試合は、7回を終了して8-8であったため、タイブレークでの延長戦に突入しました。8回表に3点を許しましたが、8回裏に正木強夢君(3年生)の満塁ホームランによって逆転サヨナラゲームとなりました。選手たちの大きな成長を感じる試合でした。
2回戦は、滝川高校との試合でした。まずは先制点をとり、そのあと逆転されて1-2となりましたが、橋本帆貴君(3年生)のホームランによって2-2の同点となりました。試合には負けてしまいましたが、最後まで相手に食らいつく攻撃を見せることができました。
3年生にとって練習試合を含めて、残り試合数も少なくなってきました。コロナ禍で6月に行われる総合体育大会が実施できるかは分かりませんが、試合ができることを信じてこれからも精進していきたいと思います。多くの応援をありがとうございました。
≪試合結果≫
〈1回戦〉本校 12-11 山崎高校
〈2回戦〉本校 2-12 滝川高校
2021/4/22
第97回日本選手権水泳競技大会
(2021/4/3~4/10 東京アクアティクスセンター)
2年11組 澤野莉子さん
200m個人メドレー出場(6レーン)
全体の11位で準決勝進出!!
JAPAN OPEN水泳競技大会
(2021/2/4〜2/7 東京アクアティクスセンター)
2年11組 片山珠里さん
100m自由形(4レーン) 出場
2021/4/22
2021/4/21
令和3年3月31日(水) 兵庫県県立但馬ドームにおいて「但馬研修大会」が行われ、総当たりでの3試合を戦いました。初戦は京都の強豪校である京都府立綾部高校と戦いました。初回に4点を許すも、少ないチャンスをしっかり生かし、着実に各回1点ずつ返していきましたが、試合は惜しくも負けてしまいました。
2回戦は滋賀県の栗東高校と戦いました。しっかり先制点を取り、バッテリー陣を含む守備も堅く勝利を掴むことができました。3回戦は先週の全国私学大会近畿予選会でも戦った大阪の上宮高校でした。以前は点数を取ることができなかったにも関わらず、初回から5点を先制する猛攻を見せました。時折ホームランが飛び出す場面もあり、最後まで盛り上がりを切らさない試合となりました。
日頃の練習の成果が表れた場面もあり、チームの長所が発揮できた大会でした。このようなコロナ禍において、県外のチームと試合を行えることに心より感謝し、今後に繋げていきたいと思います。
≪試合結果≫
〈1回戦〉 本校 3-6 綾部高校(京都)
〈2回戦〉 本校 8-1 栗東高校(滋賀)
〈3回戦〉 本校 14-2 上宮高校(大阪)
2021/4/6
令和3年3月23日(火)大阪府堺市の「みなと堺グリーン広場」において「第8回全国私学男子ソフトボール大会 近畿予選会」が行われ、総当たりでの2試合を戦いました。初戦は大阪の強豪校である上宮高校と戦いました。3回裏まで0-0とお互い一歩も引かず、緊張感のある試合内容でした。惜しくも負けてしまいましたが、リードされても気迫あふれる姿勢を崩さず戦うことができ、チームとして大きな成長が見られた試合となりました。2回戦の初芝立命館高校とは、序盤に4点を先制したのと、チャンスをフルに生かせたのが功を奏し勝利することができました。次の大会は4月に行われる「令和3年度兵庫県高等学校春季ソフトボール大会」です。今大会は1勝1敗に終わり5月に行われる「全国私学大会」への2年連続出場は叶いませんでしたが、一丸となってきたチーム力を益々向上できるようにこれからも練習に励んでいきたいと思います。多くの応援をありがとうございました。
≪試合結果≫
〈1回戦〉 本校 0-7 上宮
〈2回戦〉 本校 10-6 初芝立命館
2021/3/31
令和2年11月21~22日に相生スポーツセンターにて行われました「第68回兵庫県高等学校女子選抜ソフトボール大会」において2年連続優勝することができました。この大会は新人戦のベスト8のチームが出場するハイレベルの大会であり、新人戦の屈辱を晴らす絶好のチャンスとして挑みました。決勝戦では、相手のミスと4番杉浦のソロホームランで初回に2点を先制し、流れを引き込み、3回にも打線が繋がり、追加点を挙げ、3-0で完封しました。感染予防対策を十分に行い、大会に参加させていただきました。大会を開催していただけることに感謝し、1試合1試合を噛みしめながら戦い抜くことができました。応援ありがとうございました。
≪試合結果≫
(1回戦) 本校 6 - 2 武庫川女子大学附属
(準決勝) 本校 6 - 4 神戸常盤女子
(決 勝) 本校 3 - 0 兵庫大学附属須磨ノ浦
2020/12/23
令和2年11月7~9日に淡路佐野運動公園グラウンドにて行われました「兵庫県高等学校新人ソフトボール大会」に出場しました。準決勝で兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校と対戦し、初回に2点を先制され、5回にさらに1点を失い、苦しい展開でしたが、その直後の6回にランナー二人をおくチャンスをつくり、杉浦紗南のライトオーバーのフェンス直撃のタイムリーツーベースヒットで2点を返すも後に続かず、結果は残念ながら3-2で敗れ、力及ばす第三位となりました。応援ありがとうございました。
≪試合結果≫
(1回戦) 本校 12 - 0 北須磨 (4回コールド)
(2回戦) 本校 10 - 0 篠山産業(4回コールド)
(準々決勝) 本校 4 - 1 尼崎小田
(準決勝) 本校 2 - 3 兵庫大学附属須磨ノ浦
≪優秀選手賞≫
杉浦 紗南(1年)
三枝 胡桃(1年)
杉浦 紗南(1年)
三枝 胡桃(1年)
2020/12/8
2020/10/12
「4時!キャッチ!」で生出演しました
2020/9/6