次世代モビリティー
「リニアモータ・エレベータ」の挑戦
Next-Generation Mobility –
The Challenge of the “Linear Motor Elevator”
Next-Generation Mobility –
The Challenge of the “Linear Motor Elevator”
大阪・関西万博「TEAM EXPOパビリオン」にて展示決定
「㈱リニアリティー・神戸情報大学院大学 産学共同チーム」(共創メンバー:(株)リニアリティー(京都)、デシールド・デザイン(トルコ)、神戸情報大学院大学・神戸電子専門学校(神戸))は、2025年大阪・関西万博において、世界で殆ど例を見ない画期的なロープレス昇降技術「リニアモータ・エレベータ」を、9月7日(日)~10月2日(木)の期間限定で展示することとなりました。
万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、この革新的な技術を、万博という国際舞台で世界に向けて発信することに、大きな意義があると考えています。ぜひ現地で最先端技術を体感してください。
Exhibition Confirmed at the Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan
The Industry-Academia Collaboration Team of Linearity Co., Ltd. and Kobe Institute of Computing (co-creation members: Linearity Co., Ltd. [Kyoto], Desird Design R&D [Turkey], Kobe Institute of Computing [Kobe])will present the groundbreaking rope-less elevator technology “Linear Motor Elevator”—the solution the world has been waiting for—at the Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan, for a limited exhibition period from September 7 (Sun.) to October 2 (Thu.), 2025.
In line with the Expo 2025 theme “Designing Future Society for Our Lives,” we believe it is highly significant to present this pioneering technology on the global stage of the Expo. We warmly invite visitors to experience this cutting-edge innovation firsthand at the venue.
■革新技術 リニアモータ・エレベータとは
リニアモータ・エレベータは、ロープや滑車を使わずにキャビン自体がリニアモーターで昇降するという、新発想のエレベータです。従来のエレベータと異なり、一つの昇降路に複数台のリニアモータ・エレベータが走行可能です。エレベータを待つ人は、先に出発したエレベータが戻らなくても、直ぐに別のかごが来て乗れるので、サービス性が飛躍的に向上します。さらに、より少ない数の昇降路を数台がシェアするため、不要となった昇降路のスペースが建物の有効な空間となり、無駄をなくし収益性を向上させます。次世代都市・スマートビルの基幹技術として期待が寄せられています。
■What Is the “Linear Motor Elevator”, the Next-Generation Mobility?
The Linear Motor Elevator is a new concept in vertical mobility where the cabin itself ascends and descends powered by a linear motor, without the use of ropes or pulleys. Unlike conventional elevators, multiple Linear Motor Elevators can operate within a single hoistway. This significantly improves service efficiency, as a new car can arrive immediately without waiting for a previously dispatched elevator to return.
Furthermore, since several elevators share a smaller number of hoistways, unused hoistway space can be repurposed for other uses within the building, increasing profitability. The technology is expected to become a core infrastructure for next-generation cities and smart buildings.
■エレベータの歴史、大阪・関西万博 展示の背景
エレベータは、1853年のニューヨーク万博で蒸気式が紹介され、パリ万博と同じ1889年には米国オーチス社が電動式を開発して以来、建物にとって不可欠な要素となっています。しかしながら、基本的構造は当時のままのロープ方式が主流です。当エレベータは、これに代わるリニアモーター技術を用いた、世界でほとんど例を見ない画期的なロープレス昇降方式で、この革新技術を大阪・関西万博で展示することに大きな意義があると考えています。
■The History of Elevators and the Significance of the Exhibition at EXPO 2025 Osaka, Kansai
Since the introduction of the steam-powered elevator at the 1853 New York World’s Fair and the electric elevator by Otis in 1889, elevators have become an indispensable element of buildings. However, the basic rope-based structure has remained largely unchanged. The Linear Motor Elevator is a groundbreaking ropeless system that replaces this conventional method, and we believe it is highly significant to present this pioneering technology on the global stage of the Expo 2025.
開発者 マルコン・シャンドル 博士
ハンガリー・ブダペスト工科大学卒業
京都大学(工学)博士
神戸情報大学院大学 教授
フジテック(株)にてニューラルネットを使った世界初の学習型エレベータ群管理システムを研究・開発・商品化するとともに、関連する最適化技術やシミュレーション技術を確立し、多数の特許を取得。同社のオープンソースの早期導入、研究・開発の効率化に貢献しました。国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)にて「空中タッチ・スクリーン」の開発や空中映像用光学素子の研究に貢献し、特許を取得しています。
Developer: Professor Sándor Markon
Professor at Kobe Institute of Computing
Doctor of Engineering, Kyoto University, Japan
Department of Electrical Engineering, Budapest Technical University, Hungary
At Fujitec Co., Ltd., he researched, developed, and commercialized the world's first learning-type elevator group control system using neural networks, and established the relevant optimization techniques and simulation technology, securing a large number of patents. By helping to introduce Open Source Software (OSS) to the company at an early stage, he contributed to improving the efficiency of research and development.
At the National Institute of Information and Communications Technology (NICT) , he contributed to the development of the "Floating Touch Display" and researched for the floating image optical elements, for which he also holds patents.
■リニアモータ・エレベータ 産学共同チーム 研究開発の挑戦
(株)リニアリティー(京都)、デシールド・デザイン(トルコ)、神戸情報大学院大学(神戸)
リニアリティー社は、神戸情報大学院大学(※1)のマルコン・シャンドル教授の研究室から生まれた大学発のディープテック系スタートアップ企業で、2005年の大学院開学からの基礎研究を経て2017年に設立されました。現在は、トルコのデシールド・デザイン社(※2)と共に、リニアモータ・エレベータの研究開発を主軸に事業を展開しています。
(※1)神戸情報大学院大学(神戸)は、独立行政法人 国際協力機構(JICA)との共同事業で培ったノウハウを活用したカリキュラムで、探究型AI人材の育成に注力し、これまで世界100か国を超える国・地域から学生が集う多文化共生キャンパスを形成しています。1958年に創立され、西日本最大級の専門学校である「神戸電子専門学校」が併設されています。
(※2)デシールド・デザイン社は、トルコ・アンタリア市に本社を構える革新的な技術企業で、電子機器とメカトロニクス分野に特化した研究開発型メーカーです。トルコ商工会議所連合「最も急成長した企業100社」に5年連続で選出され、トルコ有数の急成長を遂げたハイテック企業です。リニアモータ・エレベータなど次世代モビリティーの開発にも参画しています。
■Industry-Academia Collaborative Team: The Challenge of Developing Linear Motor Elevator
Team members includes:
・Linearity Co., Ltd. [Kyoto]
・Desird Design R&D [Turkey]
・Kobe Institute of Computing [Kobe]
Linearity Co., Ltd. is a deep-tech startup spun out of the laboratory of Professor Sándor Markon at Kobe Institute of Computing(※1) . The company was established in 2017 after foundational research that began with the university's establishment in 2005. Today, the company is focused on the research and development of the Linear Motor Elevator in collaboration with its partner, Desird Design R&D(※2) from Turkey
(※1) About Kobe Institute of Computing: Leveraging expertise gained from joint projects with the Japan International Cooperation Agency (JICA), the university focuses on nurturing inquiry-based AI talent and has created a multicultural campus with students from over 100 countries and regions. The affiliated Kobe Denshi College, founded in 1958, is one of the largest professional training college in western Japan.
(※2)About Desird Design R&D: This is an innovative technology company headquartered in Antalya, Turkey, specializing in research and development in the fields of electronics and mechatronics. The company has been named one of the "100 Fastest Growing Companies" by the Union of Chambers and Commodity Exchanges of Turkey for five consecutive years. It is also a key partner in the development of next-generation mobility solutions like the Linear Motor Elevator.
■展示概要
共創チャレンジ名 : 次世代モビリティー 「リニアモータ・エレベータ」の挑戦
展示内容 : リニアモータ・エレベータ デモ機の展示、映像、紹介パネル等
展示期間 : 2025年9月7日(日)〜10月2日(木)
展示会場 : 大阪・関西万博 会場内 フューチャーライフヴィレッジ「TEAM EXPOパビリオン」TE4
共創チーム名 : (株)リニアリティー、神戸情報大学院大学 産学共同チーム
共創メンバー : (株)リニアリティー(京都)、デシールド・デザイン(トルコ)、神戸情報大学院大学・神戸電子専門学校(神戸)
■Exhibition Overview
Co-Creation Challenge Title: Next-Generation Mobility – The Challenge of the “Linear Motor Elevator”
Exhibit Content: Demonstration unit of the Linear Motor Elevator, videos, and information panels
Exhibition Period: September 7 (Sun.) to October 2 (Thu.), 2025
Exhibition Venue: Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan – Future Life Village “TEAM EXPO Pavilion” TE4
Co-Creation Team Name: Linearity Co., Ltd. / Kobe Institute of Computing : Industry-Academia Collaborative Team
Co-Creation Members: Linearity Co., Ltd. (Kyoto), Desird Design R&D (Turkey), Kobe Institute of Computing (Kobe)
▼下記のロゴをクリックしていただくと、各社・学校の公式サイトにアクセスできます。