神戸新聞に掲載されました
3月7日の講演会・ワークショップについて、13日の神戸新聞に掲載して頂きました。
「神戸の未来(あした)を考える」2024.3.7
神戸市の職員の方々に来ていただき、神戸市の未来に向けての取り組みについて講演をしていただきました。途中、「人口減少」という日本全域で今後大きくなるであろう問題点をテーマに、それにより引き起こされる事象や課題について、各クラスグループに分かれて、ディスカッションを行いました。商業高校生らしい意見を交わしあうことができ、地元の未来についても改めて考えることができました。ご講演いただき、ありがとうございました。
卒業式を行いました
2024.2.29(火)
第143回卒業証書授与式が行われました。心配していた天気も持ち、保護者の方々や在校生、来賓の方々、職員に見守られ、143回生の248名が県商の卒業生となりました。卒業後のさらなる活躍に、一同期待しています!
同窓会入会式・表彰式を行いました
2024.2.28
明日の卒業式を前に、神商同窓会の與町様、中谷様、宮浦様、武田様に来校いただき、同窓会の入会式及び奨励賞授与式を行いました。その後、卒業式に関わる表彰式を行い、143回生の多くの生徒が表彰を受けました。記念品・コサージュの贈呈のあと、卒業式の予行・歌の練習も行い、明日に向けての準備はばっちりです!明日天気になーれ!
三年生を送る会
2024.1.31
生徒会主催の三年生を送る会を行いました。部活動の後輩からのダンス動画や、143回生の3年間を振り返るスライドショーなどを鑑賞しました。スライドショーでは、懐かしい写真が出てくる度に歓声が起こるなど、楽しく思い出を振り返ることができた様子でした。生徒会長は、「3年間の思い出を胸に、次のステップへ突き進んでいってほしい」という言葉を3年生に伝え、3年生代表は、「悔いのない高校生活を送ってほしい」というメッセージを在校生に残してくれました。
課題研究発表会
2024.01.31
3年生が、自分の興味関心に基づき、自らテーマを設定し研究活動を行ってきた「課題研究」
桃山学院大学 三井 規裕先生にご出席いただき、各科の代表生徒がオンラインにて活動内容を発表しました。三井先生から、県商生の行動力を褒めて頂きましたね。
「虫の眼」だけでなく、「鳥の眼」で世の中をみることの大切さを教えて頂きました。一歩引いてみると、見えるものが変わり考え方も変わってくるのではないでしょうか。
【発表内容】
“それ、もったいない”ロスフラワーについて【商業科(進学)】
小学生とプログラミング教室【商業科(進学)】
商業科(経営)出会う つながる 地域交流【商業科(経営)】
「社会的合意形成」を築くステップ【商業科(経営)】
やりたいことができる学校に~まんがプロジェクトを経験に~【会計科】
ビジュアルデザインコミュニケーション【情報科】
3学期スタート!
2024.1.9(火)
能登半島地震で被害に遭われた方への黙とうの後、3学期始業式を行いました。校長先生から当たり前の日常に関するお話をしていただき、その後教務部長の原田先生から何かを得る学校生活についてのお話をしていただきました。今置かれている日常を大切に、少しずつ成長できる県商生活を、3学期も全員で頑張っていきたいですね!
巨大木版画「円舞・震災復興のよろこび」
全国高校文化祭グランプリ受賞(H10年)
2学期が終わりました
2023.12.22
大掃除の後、2学期の終業式および表彰式を行いました。校長先生、保健部長の藤井先生からたくさんためになる話をしていただきました。今年の自分をふりかえって、新年3学期の良いスタートを県商生全員できりたいですね。舞台裏では放送部の生徒が校歌を流したり、寒波到来の本日少しでも暖かくとストーブを用意してくれたり、目線を変えると見えてくるものが…
着こなし講座
2023.12.19
卒業後、制服ではなく入学式や入社式、研修などでスーツを着る機会も増える3年生を対象に、株式会社AOKIにお越しいただき、着こなし講座を実施しました。
男性・女性のスーツの最近の動向も抑えながら、着こなし方や社会人として必要なことについてお話をいただきました。また、説明したいただいた方の中に、本校の卒業生(133回生)も姫路店の勤務先から参加してくれました。
説明の際の4名の生徒にモデルとなってもらいました。この日のために、事前に本校の近くの神戸星陵台店で試着をしました。スーツを着た途端に、高校生から一気に社会人の顔つきに変わっています。
わたしの仕事観
2023.12.18
1年生を対象に、同窓会の協力を得て、本校卒業生である先輩方8名と教職員人事課から1名にお越しいただき、それぞれの「仕事観について」お話をいただきました。公務員・税理士・広告代理店・救急救命士・食品卸など、本校を卒業し各業界で活躍されてきた先輩方から働くうえで必要なことや高校生のうちに身につけておくべきスキルや意識しておくことなど、多くのアドバイスをいただきました。
高校生のためのキャリアガイダンス
2023.12.14
1・2年生就職希望者約170名の生徒が、サンボーホールで実施された「高校生のためのキャリガイダンス」に参加しました。神戸市に拠点を置く事業所への関心を高め、将来の職業選択の材料とするため、ブース形式で行われた事業所による業界・会社説明や若手社員によるぺネルディスカッションに積極的に耳を傾けていました。
キャリア講演会
~ビジネス社会で必要な企業言語とは~
2023.12.14
日本商業教育振興会代表理事 公認会計士 小島一富士氏を講師にお迎えし、全校生徒を対象にキャリア講演会を実施しました。商業高校に入学し学び始めた「簿記・会計」の目的や魅力についてお話いただきました。
普通科の生徒とは違う「簿記・会計」を理解しているという自分たちの武器を大いに発揮できるよう、これからの高校生活や今後受験を控える検定等に取り組みたいと感じられる講演でした。
人権講演会
2023.12.13
2023年12月13日 (水)2時間目に、体育館において、全校生徒が映像ジャーナリストの玉本英子さんの講演、「ウクライナ ―取材で知る、戦時下に生きる同世代の若者は今― 」を拝聴しました。これを受けて、3時間目に事後学習を各クラスで行いました。
戦時下というと、常にミサイルや爆弾が飛んできて、日常生活は成り立たないというイメージだったのですが、日常生活と共存するかのように、戦争というものが生活に入り込んできているということが印象的でした。講演の最後であった、17歳の若者が国外避難したけれど心細くなりウクライナへ帰国したという話は、高校生の年齢なので、生徒達も自分達に置き換えて考えやすかったのではないかと思います。
これをきっかけに、ウクライナの現状をはじめとした、世界の人々の生活を知り、考えていければと思います。
芸術鑑賞会
『To R mansion』鑑賞
2023.11.22
演劇鑑賞の前に、県商の卒業生(101回生)で、現在明石市市長の丸谷聡子様より、全校生徒に対して激励のお言葉を頂きました。その後、演劇「To R mansion」を鑑賞しました。パントマイム・ダンス・アクロバット・マジック…と多様なパフォーマンスが繰り広げられ、あっという間に時間が過ぎました。生徒も先生たちも参加でき、会場が笑い声と歓声で包まれました。
特色学科相談会 開催!
2023.11.23
11月23日(木)に、本校の特色学科である情報科・会計科の相談会を実施しました。各学科の紹介から始まり体験授業、座談会と、各学科の魅力たっぷりの時間を中学生や保護者の皆さんと過ごすことができました。在校生・卒業生の皆さんもご協力ありがとうございました。
ぜひ、進路の選択の一つとして本校の特色学科を考えてみてくださいね!
学校見学会 実施!
2023.10.28
多くの中学生・保護者に来校していただき、学校見学会を実施することができました。
在校生のボランティアと一緒に、本校の紹介や学習発表のポスターセッション、座談会や部活動の体験・見学を行いました。本校の魅力についてたくさん知ってもらうことができたかな?!中学生の皆さん、進路実現に向けて頑張ってください!
祭りだョ!県商集合!
2023.10.4
秋らしいお天気の中、久しぶりにコロナ以前の形での県商祭が実施されました。この日のためにクラス一丸となって練習や準備を重ね、全校生・保護者の前でその成果を発表することができました。
展示部門では1-2、ステージ部門では2-1、模擬店部門では3-5が見事1位に輝きました☆彡
来週からは中間考査が始まります。切り替えて頑張りましょう!
体育大会を行いました!
2023.09.22
明石のきしろスタジアムで体育大会を行いました。
心配していた天候も、県商生の味方になってくれ、無事に開催することができました。リレーや学年競技で、クラス団結して頑張る県商生の姿がとてもかっこよかったです。
優勝は2年1組!!おめでとう🌝
壮行会「陸上競技部」
2023.09.01
陸上競技部の壮行会を実施しました。
兵庫県高等学校ユース陸上競技選手権大会3000m障害において2位になり、近畿高校ユース大会に佐藤さんが出場します。
優勝目指して頑張ってください!
2023.09.01
校長先生より2学期は主体的に取り組む活動を通じて、コミュニケーション能力を高めていきましょうとお話がありました。キャリアセンター長の中川先生のお話も主体的に行動することの必要性でした。2学期は体育大会や県商祭など県商生の力が発揮できる場面がたくさんありますね。楽しみにしています♪今回は酷暑のため、リモートにての始業式でした。放送メディア部のみなさん、いつもありがとうございます!
葺合中学校「先輩の話を聞く会」参加
2023.08.29
葺合中学校出身の県商生3名が、中学3年生向けの「先輩の話を聞く会」に参加してきました。県商の特徴や、高校選びのポイント、今頑張っていることなど後輩たちに話をしてきました。
後輩たちの前では何だか恥ずかしく…、お世話になった先生方に会えて嬉しく…❤ 充実した半日を過ごしました。
特色学科説明会 開催
2023/08/19
特色学科である情報科・会計科の説明会を実施しました。
模擬授業や、在校生による学習発表、卒業生との座談会を体験してもらいました。
たくさんの中学生と保護者のみなさんのご参加、ありがとうございました。県商でお待ちしております♬
令和5年度オープンハイスクール
2023/07/30.31
7月30日と31日の二日間で、オープンハイスクールを実施しました。ガイダンス、体験授業、座談会、部活動見学と半日にわたり本校の紹介をさせて頂きました。在校生の生徒ボランティア、卒業生にもお手伝いして頂き充実した中学生の顔を見ることができました。進路決定に向けて、頑張ってください!
8/19(土)には特色学科相談会も実施します。興味のある方は、どんどん申し込んでくださいね!
1学期終業式
2023.7.20
今日で1学期が終わります。校長先生からお話をしていただいた後、各部活動の表彰伝達、全国大会に出場する部活動の壮行会が行われました。非常に多くの生徒が表彰され、生徒指導部長の村上先生が夏休みの過ごし方について話をする時間が短くなってしまいました。県商生の頑張りのおかげですね!全国大会に出場する選手の皆さん、兵庫県の代表として、そして県商生の代表として頑張ってきてください。応援しています!
第2学年 進路別見学会・進路ガイダンス
2023/7/14
第2学年全員が、それぞれの進路の希望に合わせ、午前は大学・短大・専門学校・大阪企業家ミュージアムの見学へ、午後は神戸常盤アリーナで、大学・短大・専門学校・企業の方からお話を伺いました。
大学では、ガラス張りのおしゃれな講義室で財務管理について楽しく教えていただきました。
調理・製菓を進路希望とする生徒は、専門学校で調理実習をさせていただきました。
大阪を舞台に活躍した企業家や企業家精神について学び、仕事に対する思いや情熱に触れました。
午後は、各自の希望で3つの大学・短大・専門学校・企業を選択しお話を伺いました。
保護者対象 求人説明会
7月14日(金)本校実習棟4階及び進路学習室
お忙しい時間帯にもかかわらず約40名の保護者に参加していただき説明会を実施しました。
今後のスケジュール、求人票について説明などを行い、説明会の後には、求人票をご覧になられる保護者も多数いました。生徒、保護者、学校と連携を図り、今後も活動していきます。
進路講演会(1学年)
7月14日(金)本校体育館
ベネッセコーポレーションの玉橋氏にお越しいただき、1学期の模試の結果について振り返りと分析を行いました。自分のできたこと、できなかったことを知り、これからすべきことを見つけていく1時間となりました。
とても暑い中でしたが、講師の話に耳を傾け、メモもしっかり取っていました。届いたタブレットを活用し、夏休みなどの時間を有効に活用し、基礎学力の定着を図っていきます。
インターンシップ直前説明会
7月13日(木)本校実習棟4階及び進路学習室
92名の希望者の実習先が決定し、学年主任からのお話をいただいた後、実習中の注意事項や手続きなどを説明しました。全体の説明の後には、お世話になる事業所へ電話し、必要な事項について確認を行いました。電話した生徒も、緊張しながらも、聞き漏らしがないようにしっかりとメモを取りながら担当の方と話をすすめることができました。
公開授業週間・教育実習(商業・情報)が終わりました
2023.06.09
本日をもって、公開授業週間および教科商業・情報の教育実習が終了しました。期間中、多くの保護者の方々に授業見学に来ていただきました。実習生は集大成の研究授業を終え、すこしホッとした表情を見せていました。
教科外国語・保健体育の実習生はまだ実習が続きますが、引き続き頑張ってください!
全校集会を行いました
6月8日(木)の7限に全校集会が行われました。この日の内容は、先生の講話と校歌の練習、表彰伝達および壮行会でした。
校長先生から自分で見えない自分の話、生徒指導部長の村上先生からはコミュニケーションの話をしていただきました。
見えない姿だからこそ意識して、素敵な自分でありたいものですね。
表彰伝達では、陸上競技部と珠算部の入賞者が表彰されました。次に続く大会も、県商生の代表として頑張ってください!
1年生野外活動2日目!
2023.4.19
本日も、残念ながら雨…。ですが、生徒の皆さんは、元気いっぱいだそうです。体育館で朝の集い。みんな元気よく朝ご飯を食べています。
野外活動最終日。雨ニモマケズ、充実した一日を!
1年生野外活動へGo!
2023.4.18
本日より養父市にて1泊2日の野外活動に出かけました。
残念ながら雨天のため、楽しみにしていた登山は中止…(;_;)
体育館で、レクリエーションをしたり校歌コンクールに向けた練習をしたりしました♬
夜は校歌コンクール開催。2位3組!
優勝は…1組(゚∀゚)!!
部活動紹介
2023.4.14
県商での生活を充実させるため、生徒会主催で1年生に部活動紹介を行いました。文化部15クラブ、運動部11クラブが日ごろの活動や大会・競技会等の結果について実演や映像を交えて紹介しました。
避難訓練を実施しました
2023.04.13
本日7時間目に避難訓練を実施しました。今回は、2階教室から出火の火災を想定した訓練でした。新1年生は本校で初めての訓練。ルートは確認できましたか?2・3年生も、起こる災害や場所によって適切なルートが確保できるよう、しっかりと再確認しておきましょう。若山教頭先生からの火災での避難に関する知識も頭においておき、有事の際には皆で安全に避難できるように備えておきましょう。
離任式
2023.04.11(火)
お世話になった先生方とのお別れです。「自分に自信を持ってほしい。」「挨拶の大切さ。」「環境に恵まれていることの感謝。」「夢中になれるものを見つけよう。」などなど…、先生方から気持ちのこもったお話がありました。
とっても寂しくなりますね。遠くから、私たちのこと応援してください!
対面式
2023.4.11
1年生と2、3年生の対面式。緊張の面持ちの1年生に生徒会長からの歓迎の言葉のあり、1年生代表生徒から入学の挨拶がありました。令和5年度になり始めて3学年全員が揃いました。
令和5年度県商START!!!
2023.04.10
本日、新2・3年生は着任式で新しい先生方と出会い、1学期の始業式を行いました。今日から新しい学年です。目標を持って、アウトプットが上手にできる高校生活を送りたいですね!
昼からは、新1年生の入学式が行われました。ちょっぴりの不安と、ドキドキわくわくな気持ちを抱えたような面持ちで、新入生としての初日行事を終えました。明日から県商生として頑張っていきましょう!
3学期終業式
2023.03.23
校長先生の講話に続き、生徒指導部長の講話。共通していたのは、「挨拶の大切さ」でした。
商業高校生らしく、自分から気持ちの良い挨拶ができるようになりましょう。
明日から春休み🌸
4月、良い顔で登校してくる君たちを待っています。
「大学生を囲んで」
2023.03.22
県商を卒業して4年制大学に進学した学生15名が参加しました。参加してくれたのは高知大学、山口大学、岡山大学、富山大学、兵庫県立大学、公立鳥取環境大学、岩手県立大学、大阪公立大学、関西学院大学、京都産業大学、大阪経済大学、大阪商業大学、関西看護医療大学、武庫川女子大学の学生です。「大学、学部、今取り組んでいること」「大学入試について特に頑張っていたこと」等を座談会形式を話をしていただきました。
進路の日
2023.03.02
3/2を「進路の日」として、1,2年生全員を対象に進路ガイダンスを実施しました。就職希望者には、「高卒求人票の見方」「伝えるではなく、伝わる話し方を学ぶ」「働くことの意味を知って、職業選びの考え方を知ろう」について、ハローワーク等の外部講師の講演を聞きました。
進学希望者には、「入試の基礎知識」についての講演を聞いた後、分野別に分かれて各校の説明を受けました。分野別説明会には、長崎大学、大分大学、福知山公立大学、高知大学、神戸学院大学、神戸女子大学、関西看護医療大学、東京農業大学等の17大学と関西保育福祉専門学校等の15校に参加していただきました。自らの進路を考える機会となりました。
142回卒業証書授与式
2023.2.28
澄み渡る青空のもと、142回生が県商より巣立っていきました。
自分で考え、判断し、自分で行動できる大人になってください。
みなさんが、幸せな人生を送ることを、心より願っています。
神商同窓会入会式・表彰式
2023.2.27
同窓会入会式に続き、皆勤賞や全商教会成績優秀者など、約140名の生徒が表彰されました。40分近く行われた表彰式。142回生が活躍した証拠ですね。
三送会を行いました!
2023.1.30
生徒会主催で三年生を送る会「三送会」を実施しました。2年ぶりに全学年が体育館に集まっての開催となりました。各部の1・2年生によるリレーダンス動画や、先生方の若かりし頃の写真を使ったクイズ大会、そして、県商を異動された先生方からの熱いメッセージを視聴しました。
祝県商創立145周年
令和5年1月16日県商創立145周年を迎え、記念品贈呈式が行われました。神商同窓会より母校へ、生徒・教職員にボールペンと学校に授業等で使用する書画カメラを寄贈していただき、代表生徒から「大切に使わせていただきます」とお礼の言葉を述べました。
歴史と伝統を大切に、これからも県商を受け継いでいきます。神商同窓会の皆様ありがとうございました。
3学期始業式
2023.1.10
校長先生から、コロナ禍での生活や阪神淡路大震災の経験から、当たり前の日常や周りの人への感謝の気持ちを大切にというお話がありました。続いて、図書室より多読賞の表彰がありました。第1位の生徒は、126冊もの本を読破していました。すごい!最後に保健部長の講話を聞いて解散。さぁ、3学期の始まりです。各学年の総仕上げ。頑張っていきまっしょい!
2学期終業式
2022.12.23
校長先生のお話に続き、生徒会書記の認証式・表彰伝達式・生徒指導部長からの講話がありました。先月、道端で困っている高齢者の方を助けた男子生徒の話が紹介されました。寒い体育館の中で、心がほっこりするお話でした。
「課題研究B」発表会
2022.12.19
商業科3年生(経営コース)の課題研究発表会を行いました。
各講座の代表者が、この一年間の調査・研究結果をプレゼンしました。
「魅力発信」
「地域の子どもたちとの交流」
「Revive be Useful(衣服ロスについて考える)」
「ハイスペックPC」
「その選挙権、もったいなくない?」
「ジェンダー平等を考える」
「兵庫県淡路島に関するカルタ(兵庫の魅力発見)」
どのグループも、教室を飛び出しての活動や、ネットだけに頼らない調査や研究をしていました。このうち生徒・教員の投票により選ばれた2グループが1月末、全校生に向けてプレゼンします。
ふるさと貢献活動事業
2022.12.21
2年生が校内および学校周辺の清掃活動を行いました。
学校の敷地内のゴミ拾いや掃き掃除、落ち葉等の清掃および学校周辺のゴミ拾いを行いました。寒い中でしたが、短時間で集中して清掃を行うことができました。学校も周りも、綺麗な状態だととても気持ちが良いですね。ごみの捨て方や分別には注意して生活しましょう!
表彰伝達式・陸上競技部壮行会
2022.11.10(木)
兵庫県駅伝大会で9位に入賞し、このたび近畿大会への出場を決めた男子陸上競技部の壮行会を開きました。
今年度は兵庫県開催ということで、最後の一枠を勝ち取ることができました。1年生から3年生までがつないだ襷、先輩たちから受け継いできた襷です。淡路の地でも、自己ベストを目指して頑張ってください!
全校集会・認証式
2022.11.10(木)
生徒集会を開き、新生徒会が校長先生より認証されました。取り組んでいきたいこと、改善していきたいことなど、多くの目標と希望を持っているメンバーです。期待しています☆彡
シェイクアウト避難訓練
2022.11.07(月)
11月7日(月)の6限に、シェイクアウト避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、いつもと違って事前に知らされることなくそれぞれの授業場所で突如、地震速報の放送が入るという形で訓練を行いました。また避難後、防災ジュニアリーダー研修に参加した生徒のスピーチを聞きました。いざというとき、臨機応変に対応して安全に避難できるように、普段から真剣に訓練しておきたいですね!
学校見学会
2022.10.29(土)
10月29日(土)に全学科対象の学校見学会を実施しました。多くの中学生や保護者の方々に参加していただき、学校の説明、課題研究のポスターセッション、座談会、部活動見学・体験、個別相談会を行いました。オープンハイスクールに引き続き、多くの県商生・卒業生が学校や授業のPRを担当し、中学生も生き生きと参加することができたように思えます。11月12日(土)には、特色学科相談会(情報科・会計科)を実施します。参加申し込みは不要ですので、興味のある人は、ぜひ参加してくださいね!
生徒会立会演説会・役員選挙
2022.10.27(木)
2年ぶりの対面形式での立会演説会となりました。どの候補者も公約を掲げながら、熱弁しました。即日開票し、新生徒会役員が決定しました。
★県商祭★
2022.10.07(金)
10月7日(金)に県商祭が開催されました。午前中はステージ鑑賞、午後は展示・模擬店・有志ステージと全校生徒で力を合わせて素敵な県商祭をつくりあげることができました。今年度は2年ぶりに保護者の方々にも来校して頂き、あいにくの天気でしたが、感染対策に留意しながら賑わいある県商祭となりました。来週からは、中間考査に向けて勉強の方も頑張っていきましょうね!!!
体育大会!
2022.09.22(木)
開会式直前にまさかの雨Σ(゚д゚;)
2時間待機した後、プログラムを一部変更し、全種目、無事に終了することができました。リレーは予選なしのタイムレースとなり、なかなか緊張感のあるものでした。クラス対抗種目はもちろん、大盛り上がり。
泣いたり、笑ったり、転んだり。体育大会を機にクラスの絆が一段と深まったことでしょう。
【総合順位】
1位 1年5組
2位 2年2組
3位 2年6組
2学期始業式
2022.09.01(木)
リモートによる始業式を行いました。校長先生のお話の後、新しいALTのKrystal Sakuda先生の紹介がありました。神戸にゆかりのあるKrystal先生、よろしくお願いします。表彰伝達の後、近畿高校ユースに出場する陸上競技部の壮行会を行いました。大きな舞台で自分の力が発揮できるように、応援しています。
ところで、新学期早々、校長先生から宿題がでました。
問題
「『失敗(シッパイ)』を『経験(ケイケン)』と読むのに必要なことは何か?」
答えは…、終業式に続く!?
特色学科説明会
2022.08.20(土)
学科の説明、体験学習、座談会を行いました。座談会では、情報科・会計科の在校生だけでなく、大学生や社会人も参加して、それぞれの学科の魅力を伝えました。
休日にもかかわらず、非常にたくさんの中学生・保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございます。
オープンハイスクールを実施しました
7月27日(水)・28日(木)に中学生を対象としたオープンハイスクールを実施しました。多くの中学生や保護者の方々が本校を訪れ、学校紹介や体験授業・進路の説明を聞いたり、卒業生や在校生との座談会や、部活動見学を行いました。両日とも非常に暑い中でしたが、感染症対策に留意しながら非常に興味深く様々な話を聞いたりグループワークに取り組んだりと、充実した半日を送れたことと思います。また、本校の生徒や卒業生も多くボランティアとして、オープンハイスクールの運営に携わってもらいました。緊張しながらも、中学生や保護者に向けて話をすることができていました!
今後、8月20日(土)には情報科と会計科の特色学科説明会、10月29日(土)には全学科対象の学校説明会を予定しておりますので、興味のある中学生の皆さんはぜひ、参加してください。
2022.07.20
校長先生のお話に続き、全国大会に出場する簿記部・珠算電卓部・情報科、近畿大会に出場する女子ソフトテニス部の壮行会を行いました。大きな舞台で、力が発揮できますように☆彡
続いて、8月で県商を離任されるお二人の先生のお話がありました。次の場所でも頑張ってください。
なお、今回はすべてリモートで実施しました。このリモート中継を支えてくれているのは、放送メディア部の皆さんです。いつもありがとうございます。
7月14日(木) 球技大会雨天プログラムは『 1年★男女混合ドッチボール大会』。
各クラス優勝目指して、大いに盛り上がりました! 優勝は、7組Aチーム!
7月13日(水)に2学年の球技大会が行われました。暑さに負けずにハツラツとプレーしていました。
結果
バスケットボール(男子)
1位 7組A
2位 2組
3位 4組
ドッジボール(男子)
1位 3組
2位 6組
3位 4組
バレーボール(女子)
1位 7組
2位 3組A
3位 5組A
ドッジボール(女子)
1位 4組
2位 3組
3位 5組
ふるさと貢献活動事業
7月13日(水)の3校時に、1年生が校内および学校周辺の清掃活動を行いました。
校内を担当したクラスは学校の敷地内のゴミ拾いや掃き掃除、落ち葉等の清掃を行い、校外を担当したクラスは学校周辺のゴミ拾いを行いました。暑い中でしたが、短時間で集中して清掃を行うことができました。
学校も周りも、綺麗な状態だととても気持ちが良いですね。普段から意識して生活できるようにしましょう!
保健安全研修会を実施
令和4年7月7・8日(木・金)に、学校管理下での事故発生時に誰もが迅速・適切に対処できるよう、教職員対象の保健安全研修会を実施しました。
内容は、「心肺蘇生法」、「AEDの使用方法」、「アナフィラキシー時のエピペンの使い方」についてです。
ガイドライン2020に沿って手技の確認をした後、実際に起こり得る想定でグループに分かれて実技を行いました。
【MUSICAL THEATER LEARNING】文化芸術鑑賞会 2022.06.23
「音楽座ミュージカル」のみなさんによる体験型ミュージカルに参加しました。約2年半ぶりに3学年全員が体育館に集合。それだけでもワクワクするのに、ただ鑑賞するだけではない体験型に生徒たちは大満足した様子でした。
「音楽座ミュージカル」には、本校卒業生の清田和美さんがいらっしゃいます。キラキラと輝く先輩のように、自分の夢に向かって頑張っていきましょう!
情報処理競技大会
兵庫県大会
団体戦・個人戦優勝!
令和4年6月5日(日)に流通科学大学で開催された「第34回 全国高等学校情報処理競技大会兵庫県大会」に情報科が出場し、見事、優勝しました。
7月31日(日)に明海大学(千葉県)で行われる全国大会に、団体戦と個人戦で3名が出場します。
団体の部結果
優勝 県立神戸商業高等学校
2位 県立姫路商業高等学校
3位 神戸市立神港橘高等学校
個人の部結果(県商生入賞者)
優勝 石井拓守
5位 會見泰由
6位 益田蒼大
10位 碇武玄規
2022.04.19・20
19日から養父市にて、二泊三日の野外活動を行います。2年ぶりに開催となる野外活動です。
登山に、クラス別研修にと内容はもりだくさん。新しい友達がたくさんできるといいですね。
精神的な成長を遂げて帰ってきてください。
2022.04.19~22
2泊3日の日程で、沖縄県石垣島にて修学旅行を実施します。
朝早くに神戸を出発した一行は全員無事に現地に到着しました。
天候が心配でしたが、晴天に恵まれて良かったですね。
感染症対策に十分努めながら、修学旅行を十分満喫して帰って来てください。
なお、修学旅行の詳しい様子は、専用ページで随時更新しております。保護者の皆様は、そちらをご確認下さい。
2022.04.14
火災が発生した設定で避難訓練を行いました。
中野校長先生から、『イメージをすること』『予測をすること』が大切だとお話がありました。
災害が発生した時だけでなく、日常生活からも心がけていきたいですね。
2022.04.11
お世話になった先生方とのお別れです。多くの先生から、「県商での出会いを大切に。」という言葉がありました。先生方に教わったことを忘れずに、前を向いて顔をあげて、今日からまた進んでいきましょう。
2022.04.8
上級生の温かい拍手を受けながら、新入生が入場してきました。わずかな時間でしたが、久しぶりに3学年が全員体育館に集合しました。なんだか、それだけで嬉しくなります。マスクを外して、笑顔で会話できる日が待ち遠しいです。
2022.04.08
商業科190名、会計科34名、情報科40名の新入生が、爽やかな青空のもと、満開の桜に囲まれて入学してきました。いよいよ高校生活の始まりです。それぞれの思い描く高校生活が送れますように☆
2月28日(月)に卒業式を挙行しました。
2月25日(金)に表彰式・同窓会入会式を行いました。
7月28日(水)に商業科のオープンハイスクールを実施しました。
オリエンテーションでは学校紹介、学科説明を行い、体験授業では簿記や情報、マーケティング、英語、課題研究などの授業を体験してもらいました。
オリエンテーション
簿記「すごろく簿記体験」
情報処理「ぷよぷよプログラミング」
マーケティング「キャッチコピーをつくろう」
7月12日(月)
古都 京都へ日帰りバスツアー
コロナ禍ですのでバスは10台、教師1名に生徒は30人弱 ゆったりとしたバスの旅でした。
現地に着くとそれぞれ、短い時間を楽しもうとスタート。集合時間まで短時間ですが楽しみました。
7月15日(木)
希望に分かれて、私立大学・専門学校・企業家ミュージアム等の見学や講義体験を行いました。進路フェスタにも参加し、進路選択に向けての視野が広がった1日となりました。
7月14日(水)球技大会を行いました。
7月13日(火)に遠足でユニバーサルスタジオジャパンへ行きました。高校生活では初めて校外での活動となりました。天気にも恵まれ、とても充実した1日を過ごせました。
7月12日(月)に舞子海岸・舞子公園の清掃活動を行いました。「海と空の約束プロジェクト」代表 西谷寛様に清掃の傍ら、海洋ゴミに関する講話をしていただくなど、活動全体を通じて、環境保全について理解するがことができました。また、清掃の様子がケーブルテレビのJ:COMで放送されました。
4月9日(金)対面式を行いました。
1年生と2,3年生が初めて顔を合わせ、生徒会長と1年生代表が挨拶をしました。
まだ不安と緊張がありますが、1日でも早く県商生活に慣れていきたいです。
2021年4月8日(木)
第134回入学式を挙行いたしました。
2021年4月8日(木)1学期始業式、着任式を行いました。