10/29
実行委員でLINK-Jのライフサイエンスビルディングに訪問して、当社の活動内容をお聞きしました。
実行委員が過去の印象的な、中高生が実行したイベントをブレインストームしました。それぞれのイベントの共通点を探して、「良いイベント」とはなにか考えました。
各チームのディスカッションの中では、「協働」や「挑戦」、「参加型」などの言葉が挙がりました。
自分たちの過去の経験をもとに「最高のイベント」に欠かせない要素の意見の出し合いを行いました。
最後に各チームがそれぞれ考えたことや思いついたことを一つにまとめ、プレゼンしました。
11/8
実行委員の中で、似た興味があるメンバーとグループになって、ライフサイエンスイベントをどのようなものにしたいのか考え、意見を共有しました。
挙げられた意見として、「進路選択のきっかけ」、「ワークショップのような体験型」、「先端分野」などがありました。
11/26
登壇者の情報を確認し、本番に向けて動き出しました。
質問を考えたり、当日の台本づくりをするなど、班に分かれて意見交換と準備をしました。
冬休み、実行委員の活動の様子をまとめるチームの様子です。
このHPをGoogle サイトを使って作成していきました。