五十川研究室は2022年に新設された新しい研究室です!
五十川先生の元でコンピュータビジョン (CV; Computer Vision),センシング (Sensing) などに関する研究を行なっています.
個別研究室説明会(2024年度)
ぜひ,新しい研究室を見に来てください!
すべての日程で,矢上キャンパス 24-308 での参加が可能です.
10/31 (木)学生のみ説明会・懇談会 16:30〜
11/5 (火) 第一回五十川研説明会 18:10〜19:10
11/11 (月)第二回五十川研説明会 18:10〜19:10
※今年度の個別説明会は対面のみになります!
参加したい日程,また日程が合わない場合に関しては,個別にご連絡ください.
(研究室メンバーが対応可能な日に実施します.)
B3のみなさん,五十川研のホームページを見てくれてありがとうございます.五十川研は2022年4月に発足した新しい研究室で,2024年現在は,M2が6名(留学生1名),M1が7名(留学生3名),B4が6名所属しています.2023年度は斎藤英雄研究室と合同で輪講などの勉強会や合宿を行いながら,研究を進めてきました.
五十川研で扱う研究テーマの多くは,”コンピュータビジョン”という分野に関するものです.これは,画像や映像(や,その他の信号)を入力としてコンピュータに世界を認識・理解させるという,いわば「コンピュータの眼をつくる」研究分野です.
近年,学術的にも産業的にもとても注目度の高い分野の一つですので,学術的に新しい手法でありつつも社会の役に立つ研究テーマを設定できればと思っています.研究室では,コンピュータビジョン分野の研究だけではなく,画像映像処理,センシング,機械学習などに関する研究も行っています.
五十川研は24棟308号室にあります.南向きの明るい部屋です.新設の研究室なので,新しい変化を楽しめる方に来ていただけると嬉しいです.
ぜひ研究室説明会にお越しください!
Computer Vision
コンピュータがデジタルな画像、または動画をいかによく理解できるか、ということを扱う研究分野です.
Sensing
センサーと呼ばれる感知器などを使用して様々な情報を計測して数値化し,処理する研究分野です.
Machine Learning
CV,Sensingによって集められた情報を元に機械学習を行います.ほとんどのメンバーが研究で扱っています.
Others...
関連する研究は様々です.メンバーが多種多様なことに触れ,連携していくことを目指します.
基礎輪講・機械学習輪講(春学期のみ)
研究室に入った2・3月付近で,4週間かけて基礎輪講を行います.基礎輪講ではCVに関する知識,発表の仕方などについて学びます.
基礎輪講終了後,半年を通して機械学習について海外の講義を見て学習します.
主にM1の先輩から教わります.先輩と仲良くなりましょう!
ゼミ・ミーティング
研究が始まったら毎週決まった曜日に各週約2名が進捗を発表する機会を設けています.研究室メンバーがどんな研究を行っているのかを聞くことができるため,新しい知識や考え方を学ぶことができます.研究開発Tips共有会や学会参加報告などもあり,とても勉強になります.
本番輪講(必修科目)
7月下旬に,自分の研究分野の最新の論文を発表します.6月ごろには準備のため,本番と似た形式で練習輪講を行います.
先生や先輩からのフィードバックが頂けるので,1月の卒論発表に向けても良い練習になります.
夏季休暇
研究だけでなく,夏休みらしいことをしてリフレッシュもしましょう!2024年は,9月に斎藤(英)研と合同で1泊2日の
夏合宿を行いました!
卒業研究
1月にある卒業論文発表に向けて研究を行っていきます.各々五十川先生と相談して自分が興味のあることからテーマを決定
して研究を進めます.
春期休暇
卒業論文発表が終わった後は,国内外の学会に論文を提出します.
矢上キャンパス 24-308の様子です!
日当たりが良く, 研究していて心地の良い環境が整えられています.
Q. どのくらい研究室に通っていますか?
A. 研究室で作業するか,オンラインで作業するかは自由です.週3日くらいで来ている人が多いです.
コアタイムはありません!
Q. プログラミング言語はなにを使用しますか?
A. 主にPythonを使用している人が多いです.C++, Matlabを使用する機会もあります.
Q. 研究テーマはどのように決めますか?
A. 五十川先生と相談して決めます.個人の興味に合うテーマを見つけることができると思います!
Q. 他の研究室の関わりはありますか?
A. 研究分野の近い,斎藤英雄研究室と連携しています!来年度もある程度連携して動く予定です.
Q. 研究環境を教えてください!
A. 1人1台のデスクトップPCが支給されます.また,すごいGPUを積んでいるサーバも多くあります.研究に必要な機材は買ってもらえます!