推薦図書
推薦図書
基本図書・入門書
(「*」は版元品切)
文学
『フランス文学をひらく』慶應義塾大学文学部フランス文学研究室、慶應義塾大学出版会、2010
『新版 フランス文学史』饗庭孝男(他編)、白水社、1992
『はじめて学ぶフランス文学史』横山安由美(他編)、ミネルヴァ書房、2002
『フランス文学小事典』岩根久(他編)、朝日出版社、2007
『フランス的思考』石井洋二郎、中公新書、2010
『フランス文学講義』塚本昌則、中公新書、2012
『フランス小説の扉』野崎歓、白水社【白水Uブックス】、2010
『フランス中世文学を学ぶ人のために』原野昇(編)、世界思想社、2007
『十八世紀フランス文学を学ぶ人のために』植田祐次(編)、世界思想社、2003
『十九世紀フランス文学を学ぶ人のために』小倉孝誠(編)、世界思想社、2014
『二十世紀フランス小説』ドミニク・ラバテ[三ツ堀広一郎(訳)]、白水社【文庫クセジュ】、2008
文化・歴史
『フランスを知る 新〈フランス学〉入門』東京都立大学フランス文学研究室(編)、法政大学出版局、2003
『フランス文化55のキーワード』朝比奈美知子・横山安由美(編著)、ミネルヴァ書房、2011(*)
『フランス文化読本 フランスを知るための16の窓』田村毅(監修)、丸善出版、2014(*)
『フランス表象文化史 美のモニュメント』和田章男、大阪大学出版会、2010
『教養のフランス近現代史』杉本叔彦/竹中幸史編著、ミネルヴァ書房、2015
『フランス史10講』柴田三千雄、岩波新書、2006
『フランス現代史』小田中直樹、岩波新書、2018
『フランスの肖像』ミシェル・ヴィノック、[大嶋厚(訳)]、吉田書店、2014
『フランス絵画史』高階秀爾、講談社学術文庫、1990
『フランス映画史の誘惑』中条省平、集英社新書、2003
『パリとセーヌ川』小倉孝誠、中公新書、2008(*)
言語
『フランス語学概論』髭郁彦(他)、駿河台出版社、2011
『中級フランス語 あらわす文法』東郷雄二、白水社、2011
『フランス語の語彙と表現 一歩進んだ意味の世界』泉邦寿、バベル・プレス、1993(*)
『日本語の森を歩いて フランス語から見た日本語学』フランス・ドルヌ(他)、講談社現代新書、2005(*)
『これならわかる フランス語文法』六鹿豊、NHK出版、2016
『言葉遊び』ピエール・ギロー[中村栄子(訳)]、白水社【文庫クセジュ】、1979(*)
『翻訳 その歴史・理論・展望』ミカエル・ウスティノフ[服部雄一郎(訳)]、白水社【文庫クセジュ】、2008
『翻訳仏文法』〈上〉〈下〉鷲見洋一、ちくま学芸文庫、2003
『翻訳史のプロムナード』辻由美、みすず書房、1993(*)
『レトリック』オリヴィエ・ルブール[佐野泰雄(訳)]、白水社【文庫クセジュ】、2000(*)
『フランス語のはなし もうひとつの国際共通語』ジャン=ブノワ・ナドー(他)[立花英裕(他訳)]、大修館書店、2008