ASG-Keio
Anti-disciplinary Science Group in Keio / 慶應反分野的サイエンス会
慶應義塾大学および連携大学にて定期的に開催される研究カンファレンスです
次回の開催概要
Scienc-ome powered by ABiSS
ウェブフォーラムを開催しています.詳細および最新の開催情報・参加登録は下のウェブサイトをご参照ください.
ウェブフォーラムへの参加登録情報は,今後ABiSS及びASG-Keio関連の情報提供に活用させていただきます
News
毎週水曜日にScienc-omeを実施中
2022年
ブルーバックス&Rikejo でScienc-omeが紹介されました。「異分野の研究者たちが集う“反分野的”研究フォーラム「Scienc-ome」とは?」(2022/3/31)
セミナー「テクノロジーでグローバル・ビジネスを構築する方法〜ペプチドリーム共同創業の経験から~」を実施しました (2022/3/30)
オンラインセミナー「研究者に聞く! 日本からアメリカへ、創薬スタートアップへの転身」を実施しました (2022/3/16)
UJA GAZETTEにてSXRをご紹介しました。 (2022/2/28)
リケラボでScienc-omeが紹介されました。「イノベーションはボーダーレスな研究から飛び出す。異分野の研究者たちが集い、お互いを刺激し合う 反分野的研究フォーラム「Scienc-ome」とは?」(2022/2/18)
2022年第2回目のThe 81st Scienc-omeが開催されました (2022/1/19)
2022年第1回目のThe 80th Scienc-omeが開催されました (2022/1/12)
2021年
Biodesign Workshop at Keio 2021を実施しました。(2021/10/23)
ASG-Keioが共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)〜 誰もが参加し繋がることで、ウェルビーイングを実現する 都市型ヘルスコモンズ競争拠点 〜に参画し、若い人材の活躍に向けて推進していきます(2021/10/15) Link
Japan XR Science Forum 2021 in Parisについてプレスリリースいたしました。(2021/7/3)
開催しましたSXRについてプレスリリースと報告を行いました。(2021/5/16-17)
2020年以前
ASG-Keioはウェブフォーラム(Scienc-ome)を開催します!(2020/4/15)
第19回ASG-Keioは昨今の状況をふまえまして、延期とさせて頂くこととなりました。(2020/2/25)
第19回ASGの詳細を更新しました。(2020/2/13)
第18回ASGの詳細を更新しました。(2020/1/18)
第17回ASGの詳細を更新しました。(2019/12/2)
JST リサーチコンプレックス推進プログラム「世界に誇る社会システムと技術の革新で新産業を創るWellbeing Research Campus」への研究協力者としての参画が決定しました (2019/11/07)
ASG-Keioが一般社団法人として登記されました! (2019/10/11)
ASG-Keo主催学会を更新しました。(2019/09/30)
ASG-Keo共催セミナーを更新しました。(2019/09/11)
第15回ASGの詳細を更新しました。(2019/08/07)
ASG-Keo共催セミナーを更新しました。(2019/07/17)