このページでは、奨学金制度だけではなく、自治体が実施する貸付制度、金融機関以外の融資や教育ローンなどを紹介します。
(注意)このサイトは、『補助的な役割』を目的として運営しています。そのため、全ての情報を掲載しているわけではありません。詳細や変更などその他必要な情報は、学内掲示等や関係する窓口などで確認してください。
本サイトで紹介する奨学金制度についての諸注意
1. 紹介している制度について[更新]
本サイトで紹介している制度は、原則、「大学入学後に申請するもの」です。高校等の最終学年時に進学予定で申請する制度については、掲載していません。様々な制度の知識を得たい場合は、こちらの奨学金.Net(外部サイト)、または、(独)日本学生支援機構の奨学金制度検索ページをご覧ください。
2. 提出期限について
一部を除き、ほとんどの奨学金制度は、学生個人の申請ではなく、在学する大学等を経由して申請します(大学等で申請書類をまとめて一括申請すること)。
そのため、各制度の要項やホームページに掲載されている提出期限と、大学等で指定する申請書類の提出期限は次のように異なります。
(1) 各制度の要項やホームページに掲載されている提出期限は「最終期限」ですので、原則、その期限以降は理由の有無に関わらず受理されません。
(2) 大学等で指定する提出期限は、(1)の最終期限を考慮し、提出書類の不備等をチェックするなどの期間を含んで設定されています。この不備により書き直し等の再提出が生じる場合や、また、会議での審査(推薦数が決まっている場合など)が必要な場合もあります。これらの学内処理を経て、各制度で指定している提出期限までに全申請者分をまとめて提出します。
したがって、各制度の要項やホームページに掲載されている提出期限の意味を勘違いしてしまうと「申請できなかった!」ということになりますので、大学等の担当者に確認し、制度の要項等をよく読んだ上で余裕を持って申請書類を作成・提出してください。
3. 社会福祉協議会の保育士修学資金貸付制度について
本ページ内でも紹介していますが、自治体に設置されている社会福祉協議会では、返還義務のある「保育士修学資金貸付制度」事業を行なっているところがあります。貸付期間は原則2年間が限度ですが1年間を条件としている場合もあります。貸付金は5万円以内で返還は無利子です。
しかし、条件を満たすことにより返還を免除する内容になっています。その内容は自治体により若干異なりますが、大抵の場合「大学等を卒業後、貸付を受けた社会福祉協議会の自治体に1年以内に保育士登録し、その協議会が指定する保育所等に保育士として5年間継続従事した場合は、返還が免除される」としています。ただし、条件を満たさなかった場合は貸付金の一部または全額を返還請求する自治体もあるようです。
申請時の条件も自治体によって異なりますが、「全ての条件を満たすこと」といった記述が多いようです。
申請は、在学の大学等を通さなければならないため、提出期限は厳守してください。
本学で紹介している制度
本学で継続して紹介している、もしくは、紹介実績のある制度です。現在、募集中の制度については、名称横に【募集中】と表記しています。なお、大学を通して(学務室を通して)申請を行う場合には、そのことも提出日とともに明記していますのでご注意ください。制度の詳細は、名称をクリックしてリンク先に移動するか、学内掲示板、または、学務室窓口まで来てください。
注意事項
応募資格・応募数・貸与または給付期間・申請書類・他の奨学金等との併用有無など十分確認してください。
名称の横には、募集の表記有無 / 貸与や給付等の区別 / 応募者の限定条件 / 学内申請の締切日、などを明記しています。
「貸与制・貸付・融資・ローン」は、卒業後、または、制度を取り扱う側の指定する時期に返還の義務が生じます。
「給付制」は、返還の義務がありません。ただし、給付期間・報告書提出・行事参加など様々な条件が課せられます。
1. 一般[更新]
あしなが育英会 あしなが大学奨学金 (貸与制)
一般財団法人 ギオン芸術スポーツ振興奨学金 (給付制 / 大学 / 申請種別限定)
一般財団法人 寿奨学金 (給付制 / 大学 / 学年限定)
一般財団法人 佐々木泰樹育英会 (給付制 / 大学院 / 専攻限定)
一般財団法人 篠原欣子記念財団奨学金 (給付制 / 大学 / 学年・学科限定)
一般財団法人 誠志ツルヤ奨学会 (給付制 / 大学等/学科(本学では食物学科・人間栄養学科が対象)・学年・出身地限定)
一般財団法人 関育英奨学会 (貸与制/大学/学年限定)
一般財団法人 ダイオーズ記念財団奨学金 (給付制 / 大学・大学院 / 学年限定)
一般財団法人 大学女性協会 一般奨学金等 (給付制 / 大学院)
一般財団法人 大学女性協会 社会福祉奨学金 (給付制 / 大学・大学院 / 学年限定 / 障害者)
一般財団法人 トヨタ女性技術者育成基金 (貸与制)
一般財団法人 野﨑わかば会奨学金 (給付制 / 大学)
一般財団法人 守谷育英会奨学金 (給付制 / 大学)
株式会社パルライン(就労支援付・給付型/日本学生支援機構の種奨学金の給付を受けている者/継続的にアルバイト就労可能な者/その他条件あり)
公益財団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩 多摩未来奨学金 (給付制 / 大学 / 居住地域・キャンパス限定 / 特殊条件有)
公益財団法人 北野生涯教育振興会 科目等履修生奨学金 (給付制 / 大学・大学院の科目等履修生)
公益財団法人 交通遺児育英会 (貸与制)
公益財団法人 埼玉学生誘掖会奨学金 (給付制 / 大学 / 学年限定)
公益財団法人 大黒天財団奨学金 (給付制 / 大学)
公益財団法人 朝鮮奨学会 (給付制 / 大学・大学院 / 年齢制限)
公益財団法人 ツツミ奨学財団奨学金 (給付制 / 大学 / 出身地限定)
公益財団法人 戸部眞紀財団 (給付制 / 大学・大学院 / 学科・学年・年齢限定)
公益財団法人 中島記念国際交流財団 日本人海外留学奨学生 (給付制 / 大学院)
公益財団法人 日本教育文化財団 育英奨学金 (給付制 / 大学 / 学年限定)
公益財団法人 林レオロジー記念財団奨学金 (給付制 / 大学・大学院 / 学科・学年限定)
公益財団法人 パル井上財団奨学生 (給付制 / 大学 / 学科限定)
公益財団法人 フジシールパッケージング教育振興財団奨学金 (給付制 / 大学・大学院 / 学科限定)
公益財団法人 明光教育研究所 給付奨学金 (給付制 / 大学 / 家庭条件有)
公益財団法人 森下仁丹奨学会 (給付制 / 大学・大学院生)
公益財団法人 山田育英会奨学金 (給付制 / 大学・大学院 / 学年限定)
公益財団法人 山田長満奨学会 (給付制 / 大学・大学院)
公益社団法人 米濱・リンガーハット財団奨学金 (給付制 / 大学・大学院 / 学年・出身地限定)
公益信託 松尾金藏記念奨学基金 (給付制 / 大学院1年次)
在日朝鮮人教育会 朝鮮人奨学生 (給付制 / 大学)
日本政策金融公庫 国の教育ローン (教育ローン / 随時募集)
2. 社会福祉協議会[更新]
東京都社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度 (貸付 / 随時募集)
各都道府県の社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度 (貸付 / 随時募集)
3. 都道府県・市区町村[更新]
茨城県奨学資金 (貸与制)
浦安市保育士養成修学資金貸付制度 (貸付)
福島市保育士等奨学資金貸付制度(貸付)
大田区奨学金貸付制度 (貸付)
川崎市大学奨学生 (貸付)
上越学生寮奨学金 (貸付)
東京都中小企業従業員生活資金融資制度 (融資 / 随時募集)
新潟県給付型奨学金(給付/1年生限定/新潟県内に居住する者の子弟/その他条件あり)
新潟市奨学金制度 (貸付)
奨学金返還支援制度
大学在学中に奨学金の貸与を受けていた人、または、現在貸与中の学生を対象に、奨学金の返還支援を行なっている機関(制度)があります。詳細は、(独)日本学生支援機構ホームページの『地方公共団体の返還支援制度』をご覧ください。ただし、全国の情報が掲載されているのではありませんので、居住や就職先の都道府県市区町村の情報が未掲載の場合は、各自でお問い合わせください。(注意:主に都道府県内での就職者を対象とした募集ですが、制度によって条件が若干異なります。また対象となる奨学金の種別や申請者の学年・年齢の違いなどもあります。条件をよく読み申請してください。)
1. (独)日本学生支援機構ホームページに掲載の情報
2. 大学で紹介した制度
〒194-0292 東京都町田市相原町2600
TEL 042-782-9818