神奈川呼吸療法カンファレンスについて

当研究会のカンファレンス運営方針はこちら>>

今後のカンファレンス開催形式について

新型コロナウイルスは5類感染症に移行しましたが、WEB開催の利点を鑑みてZOOM webinarによるリモート開催を継続することとしました。今後対面式によるハンズオンセミナーや対面とリモートを併用したハイブリッド開催などについて検討していきます。

能登半島地震について

令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。1日でも早く日常を取り戻せるよう、本会としても可能な支援を行って参ります。

取り急ぎ、石川県臨床工学技士会様に義援金を送金させていただきました。(2024年1月17日)

第39回神奈川呼吸療法カンファレンス(ハイブリッド開催)

『呼吸療法が好きになる』~臨床で役立つポイント~

受付けは終了しました。たくさんのお申込ありがとうございました。

39回神奈川呼吸療法カンファレンスでは、4月に入職した新人さんや新たに呼吸療法に携わることになった初心者を対象として、呼吸療法の魅力を伝える内容としています。

人工呼吸器を理解するには、患者の呼吸、つまり呼吸生理の理解が不可欠です。

今回のカンファレンスでは、どのような患者さんに人工呼吸器や酸素療法が必要になるのかを理解していただくことを目標としています。これが分かれば、きっとあなたも“呼吸療法が好き”になります。

カンファレンス終了後に懇親の場を設けています。お菓子を食べながら名刺交換したり、講師に質問するなど、呼吸療法の仲間達との交流をお楽しみください。


日時 令和6年6月15日(土)

会場 横浜市立市民病院 管理棟4階講堂 ハイブリッド開催(事後配信は行いません)

受講料 ¥3,000

定員 現地:100名 Web:400名(Zoom)


10:00 ~ 10:10 受講のご案内

講義1 10:10 ~ 11:00 ここがポイント!呼吸生理を理解する

            相模原協同病院 臨床工学室 佐藤健太郎

講義2 11:10 ~ 12:00 ここがポイント!換気障害を理解する

            鶴川サナトリウム病院 臨床工学科 呼吸治療関連専門臨床工学技士 藤本正弘

昼休み 12:00 ~ 13:00 近隣にコンビニやレストランがありません。昼食はお手数ですがご用意ください。


講義3 13:00 ~ 13:50 ここがポイント!血液ガスが好きになる

            西横浜国際総合病院臨床工学科 呼吸治療関連専門臨床工学技士 荻野裕樹

講義4 14:00 ~ 14:50 ここがポイント!酸素療法とよくあるトラブル

            昭和大学江東豊洲病院臨床工学室 集中治療専門臨床工学技士 神崎俊治 

講義5 15:00 ~ 15:50 人工呼吸器ラウンド時にはここを観る!

            聖マリアンナ医科大学病院臨床工学技術部 集中治療専門臨床工学技士 

                               呼吸治療関連専門臨床工学技士 五十嵐義浩 

15:50 ~ 16:00 閉会のあいさつとアンケートのお願い


・3学会合同呼吸療法認定士の講習受講・更新に必要な点数25点

・日本臨床工学技士会呼吸治療関連専門・認定集中治療関連臨床工学技士認定単位3単位

・日本呼吸ケア・リハビリテーション学会呼吸ケア指導士単位7.5点を取得することが出来ます。 

第38回神奈川呼吸療法カンファレンス(現地開催)

終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。


改めて考える呼吸治療業務の実際~臨床工学技士に必要な呼吸治療業務の知識~


令和6年3月10日 (日)

会場 横浜市立市民病院 管理棟講堂(神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1)

対象 臨床工学技士 定員30名

受講料:2500円


13:00〜13:05 受講のご案内

13:05〜13:35 講義① 「人工呼吸器ラウンドからのアセスメント」

           西横浜国際総合病院 臨床工学科 呼吸治療関連専門臨床工学技士 荻野 裕樹

13:45〜14:15 講義② 「疾患から考える安全な人工呼吸管理のコツ」

           横浜市立市民病院 臨床工学部  呼吸治療関連専門臨床工学技士 青木 宏介

14:25〜14:55 講義③ 「吸引操作と正しい知識」

           相模原協同病院 臨床工学室 呼吸治療関連専門臨床工学技士 小金 乙起

15:05〜15:35 講義④ 「トラブル対応」

           相模原協同病院 臨床工学室 佐藤 健太郎

15:45〜16:30 講義⑤ 「臨床工学技士による診療記録の記載について」

           横浜市立市民病院 臨床工学部  呼吸治療・集中治療専門臨床工学技士 相嶋 一登

16:30〜16:40 閉会の挨拶とアンケートのお願い

3学会合同呼吸療法認定士等の講習受講・更新に必要な点数は取得できません。 

第37回神奈川呼吸療法カンファレンス(ZOOM配信) 

終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。


2023年10月29日(日)

「忘れられない患者さん」


~企画趣旨~

新技術が効を奏した症例、あきらめず長期に渡ってチームで支援した症例、悔し涙を飲んだ症例など、皆さんには忘れられない患者さんがいると思います。今回のカンファレンスでは呼吸療法としてのアプローチ、技術の内容に加えて、チームとして熱く挑んだエピソードについて講師から語っていただきます。


10:00〜10:10 受講のご案内

10:10〜11:00 講義① ARDSに対する呼吸生理学に基づく戦術とは

国立循環器病研究センター 集中治療科 部長 竹内宗之先生

11:10〜12:00 講義② DNAR?諦めなくて良かった!人工呼吸器装着を説得した臨床工学技士の小話

横浜市立市民病院 臨床工学部 技士長 相嶋一登

        (呼吸治療専門臨床工学技士・集中治療専門臨床工学技士

12:00〜13:00 昼休憩

13:00〜13:50 講義③ 集中治療後症候群(PICS)予防のために看護師がすべきこと

公立陶生病院 看護部 看護師長 濱本実也先生

14:00〜14:50 講義④ 早期リハビリテーションをチームで実践し回復に繋がった人工血管置換術後の一例

順天堂大学保健医療学部  教授 高橋哲也先生

15:00〜15:50 講義⑤ えっ!明日朝イチで福井県へ??そして情熱大陸との遭遇。。。ECMO搬送物語

藤田医科大学病院 臨床工学部 副主任 清水弘太先生

15:50〜16:00 閉会の挨拶とアンケートのお願い


受講料 5,000円

定員 400名


本カンファレンスの全ての講義にご参加いただくことにより、以下の点数が付与されます。

Peatixにおける個人情報流出のご連絡およびパスワード変更のお願いについて

令和2年11月30日

神奈川呼吸療法カンファレンス受講者各位

一般社団法人神奈川呼吸療法研究会

代表理事 藤本正弘 

Peatixにおける個人情報流出のご連絡およびパスワード変更のお願いについて

一般社団法人神奈川呼吸療法研究会の事業にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。

さて当会主催の「神奈川呼吸療法カンファレンス」における受講登録および受講料決済に使用している「Peatix」において不正アクセスが行われ、個人情報が不正に引き出された旨報道がありました。

当会といたしましては、Peatix Japan株式会社の公式発表(https://peatix.com/)を踏まえ皆様にアカウントのパスワード再設定をお願いすることといたしました。

1     事例の概要(Peatix Japan公式発表より引用)

10月16日から17日にかけて発生した不正アクセスによりお客様の個人情報(氏名、メールアドレス、暗号化されたパスワードなど)が最大677万件引き出された。なお詳細は確認中

クレジットカード情報および金融機関口座情報などの決済関連情報については、情報が引き出された事実はない。

2    皆様へのお願い

Peatix JapanではPeatixシステムの全てのアカウントについてパスワードの再設定が必須となる措置を講じています。また、Peatixシステムのアカウントのパスワードと同じものを他のシステムで使用している場合は念のためパスワードの変更を行うことを推奨しています。

本事例に関するお問い合わせは直接Peatix Japan株式会社にお願い致します。

Peatix Japan株式会社

専用カスタマーサポートセンター 受付時間10:00~18:00

電話番号 0120-331-367

E-mail cs@peatix.com

 当研究会といたしましては、皆様の個人情報保護のため、適正な業者選定を行ってまいります。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。 

これまでの開催実績

第36回神奈川呼吸療法カンファレンス(2023年7月9日)『ゼロからはじめる呼吸療法』〜誰でもスッキリ呼吸のポイント〜

第35回神奈川呼吸療法カンファレンス(2023年3月19日)『どうしている?重症肺傷害の人工呼吸管理を考える』

第34回神奈川呼吸療法カンファレンス(2022年10月30日)『脱・ルーチンPart2』目的と根拠の再確認

第33回神奈川呼吸療法カンファレンス(2022年7月3日)『学校では教えてくれない呼吸治療業務に役立つ基礎知識』

第32回神奈川呼吸療法カンファレンス(2022年3月27日)【臨床に活かせる呼吸療法】~これから臨床工学技士に求められる一歩先を行く呼吸療法~

第31回神奈川呼吸療法カンファレンス(2021年9月5日)『脱・ルーチン』~再度、目的と根拠を確認しよう~

第30回神奈川呼吸療法カンファレンス(2021年6月20日)『すぐに活かせる呼吸療法~これから始めるあなたへ~』

第29回神奈川呼吸療法カンファレンス(2020年9月19日)『あらためて、呼吸療法を学びなおす』

【特別企画】Lonny Ashworth教授ワークショップ (2020年1月12日開催)

社会貢献活動

一般社団法人神奈川呼吸療法研究会は一般社団法人千葉県臨床工学技士会災害対策委員会と連携して、台風15号の上陸に伴う広域停電、断水の被害を受けている医療機関に対して支援物資を提供しました。