令和5年度
学習者主体の学びのデザイン-学び方×ICT で多様な学びを選択する-
~ 第5学年「物の溶け方(物が水に溶けるとき)」の実践を通して ~
姶良市立建昌小学校 教諭 古家 茂喜
令和3年度
子供の可能性を引き出す学びのデザインに関する研究-「個別最適な学び」に着目して-
令和2年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究Ⅱ-学びの価値を見いだす授業デザイン-
令和元年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究Ⅱ- 学びの価値を見いだす授業デザイン-
平成30年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究
平成29年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究
平成28年度
課題を解決するために必要な資質・能力を育成する授業に関する研究
平成27年度
課題を解決するために必要な資質・能力を育成する授業に関する研究
平成26年度
平成25年度
学習内容の関連を踏まえた思考力・判断力・表現力の育成に関する研究
学習内容の関連を踏まえた思考力・判断力・表現力の育成に関する研究
平成24年度
平成23年度
平成22年度
~第4学年「もののかさと力」における言語活動の工夫を通して~
言語活動の充実を図る理科学習指導 ~5年「おもりのはたらき(ふりこ)・
平成21年度
令和6年度
学習者主体の学びのデザイン ー 学び方×ICT で内容や時間のまとまりをデザインする-
南さつま市立万世中学校 教諭 廣 直哉
令和5年度
学習者主体の学びのデザイン ー 学び方×ICT で多様な学びを選択する ー
~第2学年「気象の観測(水蒸気の変化と湿度)」の実践を通して~
南さつま市立万世中学校 教諭 廣 直哉
令和3年度
子供の可能性を引き出す学びのデザインに関する研究-「個別最適な学び」に着目してー
令和2年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究Ⅱ-学びの価値を見いだす授業デザイン-
令和元年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究Ⅱ- 学びの価値を見いだす授業デザイン-
平成30年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究
平成29年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究
-第3学年「仕事と力学的エネルギーの関係」での実践を通して~
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究
平成28年度
課題を解決するために必要な資質・能力を育成する授業に関する研究
課題を解決するために必要な資質・能力を育成する授業に関する研究
-第3学年「酸・アルカリとイオン(中和反応)」の実践を通して~
平成27年度
課題を解決するために必要な資質・能力を育成する授業に関する研究
平成26年度
平成25年度
学習内容の関連を踏まえた思考力・判断力・表現力の育成に関する研究
学習内容の関連を踏まえた思考力・判断力・表現力の育成に関する研究
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
自ら考え判断し,表現できる力をはぐくむ学習指導の在り方に関する研究
令和6年度
学習者主体の学びのデザイン ー 学び方×ICT で内容や時間のまとまりをデザインする-
県立市来農芸高等学校 教諭 田中 美穂子
学習者主体の学びのデザイン-学び方×ICTで内容や時間のまとまりをデザインする-
指宿市立指宿商業高等学校 教諭 木原 雄太
令和5年度
学習者主体の学びのデザイン ー 学び方×ICT で多様な学びを選択する -
県立鹿屋高等学校 教諭 大坪 茜
学習者主体の学びのデザイン ー 学び方×ICT で多様な学びを選択する -
~第3学年 生物基礎「体内環境を保つしくみ」の実践を通して~
県立市来農芸高等学校 教諭 田中 美穂子
令和3年度
子供の可能性を引き出す学びのデザインに関する研究-「個別最適な学び」に着目して-
~ 第2学年生物基礎「植生の多様性と遷移」の実践を通して ~
子供の可能性を引き出す学びのデザインに関する研究-「個別最適な学び」に着目して-
令和2年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究Ⅱ-学びの価値を見いだす授業デザイン-
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究Ⅱ-学びの価値を見いだす授業デザイン-
令和元年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究Ⅱ-学びの価値を見いだす授業デザイン-
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究Ⅱ-学びの価値を見いだす授業デザイン-
平成30年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究
-高等学校理科(生物)『バイオテクノロジー』での実践を通して-
平成29年度
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究
未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業に関する研究
平成28年度
課題を解決するために必要な資質・能力を育成する授業に関する研究
課題を解決するために必要な資質・能力を育成する授業に関する研究
-第2学年「混合物の中和滴定(二段階滴定)」の実践を通して-
平成27年度
課題を解決するために必要な資質・能力を育成する授業に関する研究
課題を解決するために必要な資質・能力を育成する授業に関する研究
平成26年度
平成25年度
学習内容の関連を踏まえた思考力・判断力・表現力の育成に関する研究
~第3学年物理「気体の内部エネルギーと比熱」の実践を通して~
学習内容の関連を踏まえた思考力・判断力・表現力の育成に関する研究
平成24年度
平成23年度
科学的な思考力・判断力・表現力を育成する学習指導と評価の工夫
平成22年度
平成21年度