●「日本語指導トップページ」-「2 先生・学校向け」-「2.3 各書式等」
(1)受入の際などに参考になるサイト
(2)特別の教育課程の提出書類の例
※文部科学省のかすたねっと(クリック)で、様々な自治体が公開している日本語指導に関わる文書や教材を検索、閲覧できます。
● 受入の際の書類など
〇 京都市教育委員会「日本語指導が必要な児童・生徒に対する支援について」(クリック)
「特別の教育課程」「授業づくりの考え方・支援例集」「校内研修の進め方」など参考になるPDFが3つダウンロードできます。
〇 三重県教育委員会「日本語指導の手引き・教材等」(クリック)
「受け入れ」「初期適応時の日本語指導」など、様々な文書があり、参考になります。
● 保健調査等
「◆翻訳文書-保健」のページに保健調査票などが、ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語、タガログ語等で示されています。
〇 岩倉市教育委員会 日本語適応指導教室のサイト(クリック)
保健関係翻訳文書のページに、保健調査票が、ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語、フィリピン語等で示されています。
● 小中学校 ※準備中
● 県立高校 ※準備中