Facebookもご覧ください。
・長期研修開始式
・オリエンテーション
・基礎研修(研究計画書作成)
・研究計画発表会
・基礎研究(理論研究)
・本研究(実態調査や検証授業)
・研究中間発表会
・本研究(実態調査や検証授業,データの分析)
・研究提携校等の授業参観
・研究報告書作成
・長期研修者研究発表会
・研究のまとめ
・研究報告書完成
・長期研修修了式
・アクティブ・ゼミ
・専門領域特講
・イングリッシュアワー
・教育相談事例研究会
・短期研修(希望する講座)
・研究提携校公開研究会等
〇個々の長期研修者が,教育実践上の課題を解決するために,自分で設定した研究主題や研究計画に基づいて研究を進めていきます。
〇本研究に関する主な行事には,研究計画発表会(4月)と研究中間発表会(9月),そして研究成果を一般に公開する長期研修者研究発表会(2月)があります。
○所員による講話で,以下の事項について理解を深めます。
・所員の経験等に基づいた研究に関連のある事項
・国や県の動向を踏まえた教育の在り方
・教育行政の施策の概要
・教師の資質・能力の向上 など
○教員としての在り方や今日的な教育課題等に関する講義や演習,討議などを通して研修を深め,資質向上に努めます。喫緊の課題や文献等を活用したゼミ形式のディスカッションを実施します。
○研究計画書や発表会資料,報告書について長期研修者が相互に検討を行い,研究の充実を図ります。
○英会話の基礎練習,英語による様々な活動を通して,国際理解教育について研修を深めます。
○講師はALTです