皆さんこんにちは。
日本生体医工学会より、就活生向けのヘルスケア・医療機器業界の情報発信WEBサイト『医機なび』をご紹介します。
ヘルスケア・医療機器業界に興味があり、今後就活を控えている方は必見のサイトだと思いますので、ぜひご覧ください。
『医機なび』は公益財団法人医療機器センターが制作・運営を行っているWEBサイトです。
ヘルスケア・医療機器業界に特化した就活生向けの情報発信をしています。
具体的には、ヘルスケア・医療機器業界で活躍する企業の紹介や、インターンシップ情報、実際に企業で働く先輩のインタビュー記事などが掲載されており、就活の情報収集をする上で役に立つ情報が掲載されています。
また、業界の特徴やトレンドなども掲載されていますので、業界の全体構造や動向なども知ることができます。
『医機なび』は、単に業界情報を知るためのツールのみならず、自分の将来やキャリアを具体的に描くための手助けとなるサイトだと考えています。
例えば以下の方法で活用してみてはいかがでしょうか。
医療機器業界に興味がある学生は、まずはこのサイトで業界の全体像をつかんでみましょう。
企業ごとの特色や、医療機器が果たす役割を知ることで、自分の興味や適性がどの分野にあるのかを見つけるヒントになります。
『医機なび』では、さまざまな企業の情報を一括にチェックできるので、効率よくエントリー企業を見つけることができます。
また、教えて先輩!では現場で働く社員の声を参考にできるため、リアルな業界の雰囲気を感じながら、より的確に企業選びができると思います。
サイト内には、就活を成功させるためのポイントや面接対策に関するコラムも充実しています。
特に、人事部のアンケート結果や医療機器業界特有の求められるスキルや知識に関する情報は、就職活動を進める上で非常に役立ちます。
公益財団法人医療機器センターはWEBサイト運営以外に、ヘルスケア・医療機器業界に特化した合同説明会も実施しています。
毎年7月、11月頃にヘルスケア・医療機器業界で活躍する企業を集め、合同説明会イベントを実施しており、業界・企業の情報収集を行うことができます。
日本生体医工学会では、イベントのエントリー受付が開始された際に、学会に所属する皆さんに案内をしておりますので、興味のある方はぜひご参加をいただければと思います。
イベントに参加した方が実際に企業に採用されている事例も多くあるそうで、ヘルスケア・医療機器業界の企業で働きたいと考えている方は、積極的に参加することをオススメします。
ヘルスケア・医療機器業界は、成長著しい分野であり、将来性のあるキャリアパスを描くことができます。
もし、医療技術や人命に貢献する仕事に興味があるなら、まずは『医機なび』を活用してみてください。
医機なび:https://www.iryokiki-navi.com/
公益財団法人医療機器センターHP:https://www.jaame.or.jp/