担当講師 橘 省吾(東京大学 大学院理学系研究科 教授)
馬場 良子(東京大学 大学院理学系研究科 准教授)
開催場所 東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
時間数 6.0 時間
開催日時 2025年11月29日(土)9時30分~16時30分
研修講習受講料 1000円(JpGU会員は500円)
定員 15人
実施最低受講者数 3人(実施確定:8月21日)
申込受付期間 2025年11月16日まで
対象職種 教諭
主な受講対象者 小・中学および高等学校教諭
詳細
太陽系はどのように誕生して,多彩な惑星をつくりだしたのでしょうか。私たちは誕生直後の太陽系を記憶する地球外物質から,当時の情報を読み出します。「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウの石も太陽系初期の情報を残す地球外物質です。この講義では,地球外物質とはどういうものか,太陽系の起源や進化に関してどのような情報が得られるのかについて紹介し.実際の地球外物質を観察していただきます。小中高校の先生が対象ですが,先生以外の方々の受講も歓迎いたします。
備考
講義の1-2週間前に顔合わせの会,1-2週間後に振り返りの会をオンラインで開催します(参加は必須ではありません)。
受講登録はここをクリックしてください(Peatixを使っています)