担当講師 市川 洋(元鹿児島大学教授)
開催場所 オンライン
時間数 6.0 時間(1.5時間×4回)
開催日時 第1回 2024年11月26日(火)20時~21時30分
第2回 2024年12月03日(火)20時~21時30分
第3回 2024年12月10日(火)20時~21時30分
第4回 2024年12月17日(火)20時~21時30分
欠席者には、欠席回の記録映像をオンデマンド配信をします。
研修講習受講料 全4回一括、1000円(JpGU会員は500円)
定員 15人
実施最低受講者数 3人(実施確定:10月17日)
申込受付期間 2024年11月19日まで
対象職種 教諭
主な受講対象者 小学校教諭、中学校理科教諭向け
詳細
海は、目にみえないところで、私たちの生活に重大な影響を及ぼしているとともに、私たちの生活も海に様々な影響を及ぼしています。例えば、日本の近くには、南から黒潮が、北から親潮が流れています。その結果、日本の気候は温暖となり、豊かな漁場となっています。プラスチックゴミは、世界の海の表層と深層をつなぐ海洋大循環によって世界中に運ばれ、海の生態系への影響が危惧されています。このように海の自然が私たちの生活と深くつながっていることについての仕組みの解説をします。広く海に関心のある教諭の受講を歓迎します。また、内容は教諭向けですが、教諭でない方の受講も歓迎します。
備考
受講登録はここをクリックしてください(Peatixを使っています)