日本地球惑星科学連合
2023年度
小中高教員のための地球惑星科学教育研修

更新記録

8月20日

研修No.2305の本申込受付を終了

8月14

研修No.2302の本申込受付を終了

8月10

研修No.2305の本申込受付を開始

8月7

研修No.2302の本申込受付を開始

8月6

研修No.2304の本申込受付を終了

8月4日

研修No.2303の本申込受付を終了

7月30日

研修No.2301の本申込受付を終了

7月21日

研修No.2303の実施が確定し、本申込受付を開始

7月19日

研修No.2301とNo.2304の実施が確定し、申込受付を開始

7月11日

研修No.2303、No.2304、No.2305の概要公開と仮申込受付を開始

6月16日 

研修No.2301、No.2302の仮申込の受付を開始

6月10

ウェブサイト準備版を公開。研修No.2301、No.2302の概要を公開

はじめに

日本地球惑星科学連合(JpGU)は、2017年から教員免許状更新講習(教科指導に関する内容等とする選択領域、1講習6時間)を開設してきました。教員免許状更新制度は2022年7月1日付けで廃止となりましたが、教育検討委員会としては、これまでの教員免許状更新講習が現場教員への地球惑星科学に関する最新の研究成果の紹介などを通して、地球惑星科学の普及に大きな役割を果たしてきたことに鑑み、これまでと同様のレベルの講習を「小中高教員のための地球惑星科学教育研修」として実施することになりました。

地球惑星科学に興味のある小~高等学校教員の皆さんは勿論,地球惑星科学のことをよく知らないという小~高等学校教員の方々の受講を歓迎します.このページで、最新の研修開催情報を公開しますので、このページを頻繁に確認してください.

受講を希望される方は、下の「お申込み方法」をご覧の上、お申し込み下さい。

2023年6月

教育検討委員会*

問合せ先:
教育検討委員会教員研修担当グループ
E-mail:ac_edutrain[at]jpgu.org  ( [at] を@に変えてください)


開設研修一覧

申込受付終了 No. 2301 【オンライン、8/6】ジオハザードと地形学 

 担当講師 尾方 隆幸(琉球大学 大学院理工学研究科准教授)
開催場所 インターネット
時間数 6.0時間
開催日時 2023年8月6日(日)10時~17時
研修講習受講料 2000円(JpGU会員は1500円)
定員 20人

実施最低受講者数 4人
仮申込受付期間 2023年6月16日から実施確定日まで

本申込受付期間 実施確定日翌日から2023年7月30日まで
対象職種 教諭
主な受講対象者 中学および高等学校理科教諭向け
詳細
自然災害のうち、特に地形学分野に関連するものについて、いくつかのトピックスを精選して、わかりやすく解説します。地形災害の理解においては、地形の形成とその変化をもたらす風化・侵食・運搬・堆積の素過程が基礎になるため、そのような基礎知識も再確認します。あわせて、学校教育で使用されている教科書や参考書の内容のうち、地球科学に関するものについてアップデートが必要な事項を抽出し、最新の知見を紹介します。これらをテレビ会議方式でおこないます。
備考
申込受付を終了しました。

申込受付終了 No. 2302 【ハイブリッド、8/18】人生柱状図:地層の特性を自分の人生に重ねて人生柱状図を作成するワーク

 担当講師 笹岡 美穂 (サイエンスデザイナー、元高知大学短期研究員)
開催場所 高知大学 海洋コア国際研究所セミナー室(高知県南国市)  

        インターネット

時間数 6.0時間
開催日時 2023年8月18日(金)10時~17時
研修講習受講料 2000円(JpGU会員は1500円)
定員 20人

実施最低受講者数 4人
仮申込受付期間 2023年6月16日から実施確定日まで

本申込受付期間 実施確定日翌日から2023年8月11日まで
対象職種 教諭
主な受講対象者 小・中学および高等学校理科教諭向け
詳細
大地を作っている地層(岩石,堆積物)がどのような環境条件下で生成されてそこにあるか?凡例をもとに自分のこれまでの人生の様々な出来事や状態と照らし合わせながら,自分のこれまでの人生を地層の積み重なりで表現する「人生柱状図」を作成するワークを研修する内容です。研修の最後には柱状図を並べて対話する時間を設けます。これらを対面方式で行いますが、遠隔地からテレビ会議方式での参加も可能です。高知大学海洋コア国際研究所の見学ツアーもハイブリッドで行います。

備考
申込受付を終了しました。

申込受付終了 No. 2303 【東京都、8/11多摩川河床の化石からゾウのいた時代を探る

 担当講師 国府田 良樹(神栖市歴史民俗資料館学芸員) 

  萩谷 宏(東京都市大学准教授) 

開催場所 東京都市大学(東京都世田谷区) 及び、東京都狛江市 

時間数 6.0時間
開催日時 2023年8月11日(金)10時~17時
研修講習受講料 2000円(JpGU会員は1500円)
定員 15

実施最低受講者数 3
仮申込受付期間 2023年7月11日から実施確定日まで

本申込受付期間 実施確定日翌日から2023年8月4日まで
対象職種 教諭
主な受講対象者 小・中学および高等学校教諭
詳細
東京の基盤である約130万年前~100万年前の新生代第四紀更新世飯室層が東京都狛江市の多摩川河床,神奈川県川崎市の生田緑地で見ることができます。ここでは砂岩と泥岩,シルト岩,下部では凝灰質の地質が観察できます。飯室層からは貝化石や植物化石が多く見つかります。ゾウやクジラ,オットセイなどの鰭脚類,サメの歯が見つかるかもしれません。この講習では、東京都狛江市の多摩川河床で化石発掘の仕方や地層観察の極意を学んだ後、教室に移動し,採取した化石の同定作業やクリーニングをおこない、さらに当時の気候や堆積環境の推定を試みます。 

備考
申込受付を終了しました

申込受付終了 No. 2304 【東京都/神奈川県、8/13海岸の砂つぶから地球を読む-湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ

 担当講師 萩谷 宏(東京都市大学准教授) 

開催場所 東京都市大学(東京都世田谷区)及び神奈川県藤沢市・鎌倉市の海岸 

時間数 6.0時間
開催日時 2023年8月13日()10時~17時
研修講習受講料 2000円(JpGU会員は1500円)
定員 15人

実施最低受講者数 3人
仮申込受付期間 2023年7月11日から実施確定日まで

本申込受付期間 実施確定日翌日から2023年8月6日まで
対象職種 教諭
主な受講対象者 小・中学および高等学校教諭
詳細
海岸砂は地域によるバリエーションが豊富で、鉱物の知識の応用が可能であり、教材として大きな可能性を持っています。本講習では、湘南海岸片瀬浜~七里ヶ浜~由比ヶ浜の海岸砂を実際に現地で観察し、それらの多くが火山由来の鉱物や河川上流域の岩石片等で構成されていることを確認します。その後、都内の実験室に移動し、顕微鏡で世界各地の砂と比較観察し、土地の成り立ちと砂の情報を結びつけて、地殻の性質が砂から読み取れることを理解します。

備考
申込受付を終了しました。

申込受付終了 No. 2305【東京都、8/27等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から武蔵野台地の成り立ちを学ぶ 

 担当講師 安井 万奈(早稲田大学理工学総合研究所研究員客員講師
   萩谷 宏(東京都市大学准教授) 

開催場所 東京都市大学(東京都世田谷区)及び等々力渓谷(東京都世田谷区) 

時間数 6.0時間
開催日時 2023年8月27日(日)10時~17時
研修講習受講料 2000円(JpGU会員は1500円)
定員 15人

実施最低受講者数 3人
仮申込受付期間 2023年7月11日から実施確定日まで

本申込受付期間 実施確定日翌日から2023年8月0日まで
対象職種 教諭
主な受講対象者 小・中学および高等学校教諭
詳細
武蔵野台地の断面が観察できる、東京23区内でほぼ唯一の場所である等々力渓谷での地層観察を通して、東京の台地と低地の地形の形成過程を学びます。また、火山灰鉱物の洗い出しと顕微鏡観察作業を通じて、基本的な造岩鉱物の識別を学び、マグマの組成による鉱物の違い、テフロクロノロジー(火山灰層序学)の初歩を学びます。さらに、等々力渓谷湧水の簡易水質調査から関東ロームの風化過程、湧水から見る地下水環境を考えます。 

備考
申込受付は終了しました。

受講までの流れ

受講のお申し込み

以下の説明に従って、お申し込みください。

仮申込
各研修とも仮申込者の数が実施最低受講者数に達するまで先着順に仮申込を受け付けます。仮申込者の数が定員を超えた場合は、その時点で仮申込の受付を終了します。仮申込に際し、仮申込受付中であることをご確認ください。

仮申込者の数が実施最低受講者数に達しない場合には申込書受付期間の延長を行わず、開講を中止します。実施が確定したことをお知らせするメールを受信した後、各研修概要の備考欄に示す本申込受付サイトで必要事項を記載し、チケット(受講料)を購入してください。

「仮申込フォーム」による仮申込

本ウェブサイトのメニューから「仮申込フォーム」を選択して、必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。複数の講習を同時に申し込むことが出来ます。

「メール」による仮申込

「仮申込フォーム」にアクセスして入力できない場合には、以下の項目を明記の上、件名を【研修講習仮申込:研修No.、氏名】として、教員研修担当グループ)(ac_edutrain[at]jpgu.org、[at]を@に変更 )までe-mailで、お申し込みください。

・氏名(ふりがな)
・勤務校名(可能な場合)
・e-mailアドレス
・電話番号(日中連絡が可能な電話番号)
・受講希望の研修の番号と名称
・日本地球惑星科学連合の会員か否か
・会員の場合は会員ID

本申込
各研修の各々の実施が確定した後は、各研修の備考欄に示す本申込受付サイトで必要事項を記載し、チケット(受講料)を購入することで、申込完了となります。定員に達するまで先着順に受け付けます。本申込者の数が定員を超えた場合は、その時点で申込受付を終了します。本申込に際し、本申込受付中であることをご確認ください。

受講料会員割引コード
JpGU会員の受講料を割り引きます。受講料を割り引きを希望する会員は、必ず、本申込の前に、本ウェブサイトのメニューの「会員割引コード請求フォーム」で、会員であることをお知らせください。担当者が会員資格を確認後、メールで会員割引コードをお知らせします。本申込の際に、この会員割引コードを使ってチケット(会員割引受講料)を購入してください。

事前アンケート調査
受講申込受付完了をお知らせする際に、事前アンケート調査サイトをお知らせしますので、開講日1週間前までに回答してださい。

受講

研修のプログラム、その他の受講に必要な情報を格納したフォルダーのURLを研修日の2週間前からメールでお知らせします。ダウンロードしたファイルに記載した情報に従って、研修準備をしてください。

受講後

事後評価アンケート
受講申込受付完了をお知らせする際に、事後評価アンケート調査サイトをお知らせしますので、研修終了後1週間以内にご回答をお願いします。

研修証明書と受講料領収書
研修実施日の翌月末までに研修参加証明書と受講料領収書を郵送します。受講申込受付完了の際にお知らせする研修参加証明書発行依頼フォームで証明書および領収書の郵送先住所などをお知らせください。

研修参加証明書と受講料領収書がお手元に届かない場合には、ac_edutrain[at]jpgu.org  ( [at] を@に変えてください)へお知らせください。

注意事項

お問合せ