アースサイエンスウィークはアメリカから始まりました。1998年10月からアメリカの地球科学研究機関AGI(American Geosciences Institute)は、市民が地球科学や自然科学の理解を深め、惑星の進化を学び、地球環境史を認識するために、国内外のイベント「Earth Science Week」を開催しました。このイベントでは、子どもから大人まで、地球惑星科学を学ぶ楽しさ、考える楽しさ、そして未来の地球環境を想像する楽しさを提供しています。
アースサイエンスウィーク・ジャパンでは、アースサイエンスウィークという世界同時イベントを日本各地で開催し、地球惑星科学関連の様々な話題や、最先端の地球惑星科学の研究、そして私たちにとって身近な防災や環境について国内の様々な大学・研究機関が一般向けに分かりやすく解説します。また、地球科学の研究発表会や巡検など地球科学を学ぶ機会を提供します。
アースサイエンスウィーク・ジャパン
2018年から始まり、静岡・仙台・長野・蒲郡などで開催してきました。今年は,長野での3度目のフィールド見学ツアー,愛知県の蒲郡市生命の海科学館,静岡県のる・く・るにて開催します。
■ 10/19 地図講座2025巡検C
「地形図を持って、河岸段丘の崖線・湧水・断層地形を観察しながら歩く」
■11/16 地図講座2025巡検D
「河川争奪など地形地質の成因と人間の関わりを考えながら歩く」
■ 開催概要
実施期間:2025年10月4日(土)ー11月3日(月)
主催:アースサイエンスウィーク・ジャパン実行委員会
共催:公益社団法人日本地球惑星科学連合(JpGU)
後援:American Geoscience Institute (AGI)
NPO法人地学オリンピック日本委員会
松本観光コンベンション協会
長野市
長野市教育委員会(予定)
ながの観光コンベンションビューロー
協力:静岡科学館 る・く・る
蒲郡市生命の海科学館
戸隠地質化石博物館
・10/4(土)~10/5(日) 先生の為の地層と化石入門ー砂まじりの茅ヶ崎を歩くー
・10/19(日) 深田研一般公開2025 アンモナイトの展示,実験,体験学習など
・10/25(土) 日本の四季と日本人の暮らし(はまぎんキッズ・サイエンス トークイベントVol.13 全8回中の1回)
● これまでのESWJ
第1回 Earth Science Week・Japan 2018年10月13日~19日
第2回 Earth Science Week・Japan 2019年10月14日~20日
第3回 Earth Science Week・Japan 2020年10月17日~25日
第4回 Earth Science Week・Japan 2021年10月10日~11月7日
第5回 Earth Science Week・Japan 2022年10月1日~30日
第6回 Earth Science Week・Japan 2023年10月8日~11月5日
第7回 Earth Science Week・Japan 2024年10月12日~11月10日
● これまでに開催したフィールド見学