「Touch On Time」に関するよくある質問をまとめました。
「Touch On Time」に関するよくある質問をまとめました。
お申し込み後、内容確認の上アカウント情報の発行をします。
発行が完了すると、お申込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に、アカウント情報をメールにて通知いたします。
端末の貸し出しをご希望の場合、別途貸出機を発送手配をいたしますので、目安として、お申込みから約7営業日以降を見積もっていただくと確実です。
ご利用を継続されない場合は契約の必要はありません。電話にて継続の意思がない旨、お伝えください。
トライアル終了前に、タッチオンタイム専用サポートセンターより継続利用の意思確認をさせていただいております。その際、継続の意思がない旨をお伝えいただければ、契約せずトライアル期間終了とさせていただきます。
いいえ、ご利用を継続されない場合は契約の必要はありません。
トライアル終了前に、タッチオンタイム専用サポートセンターより継続利用の意思確認をさせていただいております。
その際、継続の意思がない旨をお伝えいただければ、契約せずトライアル期間終了とさせていただきます。
無料お試し期間中はタイムレコーダー1台を無償貸与させていただいておりますので、ぜひお気軽に30日間無料トライアルをご利用ください。
※Webブラウザ打刻、携帯・スマホからの打刻をご希望の場合はご自身の端末をご利用いただくため、貸出を行っておりません。
はい、お試しは無料でお申込み・ご利用いただけます。こちらの無料トライアル利用申込書に必要事項を記入してお申込みください。
打刻に必要な各種タイムレコーダーを1台、無償貸与させていただいております。また、お試し期間中のサポートセンター利用も無料ですので、お気軽にお申込みください。
なお、無料お試しの期間は30日間とさせていただいています。
こちらのトライアル利用申込書をご記入いただき、担当販売店まてご提出ください。
担当販売店経由で申込が完了すると、サービス提供会社の株式会社デジジャパンより、アカウント情報のメールが届きます。
メールが届かない原因は下記のとおりです。
・迷惑メールフォルダに振り分けられている ⇒ 迷惑メールフォルダをご確認ください。
・登録したメールアドレスが間違っている ⇒ 再度正しいメールアドレスで利用申込をしてください。
・ドメイン受信設定等の設定によってメールを受信しないようにしている ⇒ メール設定を確認の上、再度利用申込をしてください。(@jointex.jpと@djp.digi.jpのドメイン受診設定をお願いいたします。)
法改正に対応したバージョンアップを無料で実施します。
それ以外にも、タッチオンタイムは、無料で年3回のバージョンアップを実施しています。多くのご利用者の皆様から日々ご意見をいただき、どんどんと使いやすいシステムに進化しております。
最適なタイムレコーダーは設置環境や解決したいお悩みによって大きく異なります。
例えば一番安いものがいい場合はWebブラウザで打刻するタイプのものをオススメしますが、不正打刻を防ぎたい場合は生体認証ができるタイムレコーダーをオススメしております。
詳しくはこちらをご確認ください。
はい、働き方改革の関連法各種に対応しています。
はい、可能です。
管理者は従業員の有休などの付与日数・取得回数・取得率・失効数を簡単に調べることができます。
従業員は自分のタイムカード画面で休暇の取得回数や残日数を確認できます。(非表示も可能)
アラート機能を活用すると、長時間労働や36協定で定められた労働時間の超過などを未然に防ぐことができます。
はい、残ります。
修正した日時と修正者名が履歴として残ります。
はい、導入実績は多数ございます。
はい、フレックス制を導入されている多くのユーザー様にご利用いただいております。
はい、対応しています。
はい、可能です。
はい、可能です。
事前に設定することによって次年度より自動付与機能をご利用いただけます。
はい、可能です。
はい、ございます。
時間単位で取得管理することが可能です。
はい、可能です。
はい、数多くの給与ソフトとの連携実績がございます。
CSVファイルが取り込める給与ソフトでしたら問題なく連携できます。
各種タイムレコーダーで対応しております。
一番人気は3種の打刻方法を利用できる、タッチオンタイムレコーダーです。
その他、ICカード打刻、指静脈打刻、指ハイブリッド打刻、Webブラウザ、携帯電話(スマホ・フィーチャーフォン)などの打刻方法(タイムレコーダー)をご利用いただけます。
タッチオンタイムレコーダーがインターネットに接続され、打刻情報がシステムに送信・反映される仕組みです。
なお、有線LAN・無線LANどちらでもご利用いただけますので設置環境を選びません。
ご購入いただいたタイムレコーダーキットの中には、壁に固定するタイプの設置器具がございますので、壁にかけてご利用いただくことができます。別売りの設置スタンドもございますのでお気軽にお問い合わせください。
それ以外にも、市販されているタブレットスタンドなどをご利用いただいているケースもございますが、安定性に欠ける場合がございますのでご注意ください。
はい、必要になります。
タイムレコーダーをインターネットに接続する設定や、従業員情報と指紋情報・ICカード情報のヒモ付けを行う設定などが必要です。
タッチオンタイム専用サポートセンターが最初から設定についてフォローさせていただきますので、ご安心下さい。
はい、各種スマートフォンでの打刻が可能です。
※機種やOSのバージョンによっては利用できない場合がございます。無料お試しににお申込みいただき、実際に打刻したいスマートフォンでお試しすることをオススメします。
はい、各種携帯電話での打刻が可能です。
※機種によっては利用できない場合がございます。無料トライアルにお申込みいただき、実際に打刻したい携帯電話でお試しすることをオススメします。
はい、iPhoneを利用して打刻することが可能です。
直行直帰や外回り、国内や国外出張の多い営業社員の勤怠管理は、お持ちのスマホや携帯電話をタイムレコーダーにする打刻方法がオススメです。
打刻時にGPS機能を使用すれば、どこで打刻したか町名まで取得して打刻することが可能です。
「超過アラート機能」 で、月の残業時間が特定の時間を超えた時点でアラートをだすことができます。
36協定に合わせた「超過アラート機能」を設定すると、36協定違反の予防にご利用いただけます。「超過アラート機能」 で、月の残業時間が特定の時間を超えた時点でアラートをだすことができます。
タッチオンタイム専用サポートセンターのご利用は無料です。お気軽にご利用ください。
タッチオンタイム専用サポートセンターが設定から運用まで手厚くフォローさせていただきますので、ご安心ください。
はい、大丈夫です。
30日間の無料お試しが開始される段階から、タッチオンタイム専用サポートセンターが機器の設置方法からお客様の勤怠ルールに合わせた運用設定までご案内いたします。多くの企業へ導入フォローを行った実績がありますので様々なケースに柔軟に対応させていただきます。
導入に関してご不安・ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
タッチオンタイム専用サポートセンターが、お客様をサポートします。ご利用料金はいただいておりませんので、お気軽にご利用ください。
ご契約中はもちろん、無料お試し期間中もサポートセンターをご利用いただけます。タイムレコーダーの設定方法から就業ルールに合わせた各種設定、給与ソフト連携など、全面的サポートさせていただきます。
いいえ、ありません。1名様からご利用いただけます。
いいえ、ありません。1ヶ月だけご利用いただくことも可能です。
なお、打刻がなくなれば自動的にご請求を停止させていただきます。"
初期導入費用は0円です。
利用料は月額308円/1人(税込)です。
なお、システム上に登録されていても、打刻がない限り課金対象にはなりません。
例えば、システム上に50名の従業員情報を登録し、1月の打刻人数が40名、2月の打刻人数が30名だけだった場合、1月の課金対象は40名様分のみ、2月の課金対象は30名様分のみとしておりますので必要最小限のコストで勤怠管理をシステム化することができます。
タイムレコーダーをご利用になる場合、種類によってはタイムレコーダーの購入費がかかります。(詳しくはこちら)
オプション設定などは一切ございません。
月額308円/1人(税込)の料金で全ての機能をご自由にご利用いただけますのでご安心ください。
いいえ、課金対象外となります。
課金対象はあくまで「当月中に打刻を行った人数」としているため、出退勤の打刻を行わなければ管理者アカウントに限らず課金対象外となります。