日本語図書館
毎週 9時~12時30分 開館 (9月27日は休館です。)
*図書館は補修校内にあります。
(ただし11:30-11:50までは図書館利用目的では校舎の中に入れません)
*図書館は補修校内にあります。
(ただし11:30-11:50までは図書館利用目的では校舎の中に入れません)
ボストン日本語図書館は、ボストン日本語学校の日本語教育環境を充実するために日本語学校内に開館する日本語専門の図書館で1990年に開館し、日本語学校理事会の責任のもとにPTAのボランティアによる図書委員会の皆さんの協力で運営されています。現在、未就学児向けの絵本から大人の小説や実用書まで合わせて約3万冊の蔵書があります。日本語学校の生徒、保護者の皆さんはもちろん、学校関係者に限らずどなたでもご利用いただけます。
毎週土曜日の開館時間にはたくさんの日本語学校の生徒や保護者の皆さんが訪れ、半日に1冊1000以上もの本が貸出し、返却されています。
日本語学校が開校している毎週土曜日午前9時から12時30まで
(ただし、11:30-11:50までは図書館利用目的での校舎への立ち入りはできません)
▶︎入館について
学校校舎正面玄関から入館して下さい。校内に入られる際には保護者ID、あるいは運転免許証などのご自身のPhotoIDが必要になります。
保護者IDをお持ちの方はエントランスホール内のモニターデスクで保護者IDをご提示の上、入館リストにサインをしてから図書館にお越しください。保護者IDをお持ちでない方は、9時半以降にお越しいただき、PhotoIDをご提示の上、同様にモニターデスクにて入館リストにサインをして、図書館へ行く旨をお伝え下さい。
正面玄関を入りましたら、校舎後方まで中庭の渡り廊下を通ってまっすぐお進み頂き、渡り廊下から再び校舎に入って左に曲がったところの右手に図書館があります。
▶︎退館について
図書館退館後は、PTA当番などの保護者以外は校舎内に残ることは出来ません。正面玄関から校舎の外へ出てください。(安全管理上、図書館後方のドアから続くグランド側の校舎出口は使用できません)
▶︎返却について
返却本は図書館内後方のテーブルの前に返却カウンターを用意していますので、そちらへ返却して下さい。
▶︎貸出について
図書カード一枚につき5冊まで貸出できます。貸出期間はそれぞれ2週間です。
必ず図書カードをご持参ください。
当図書館は学校関係者に限らずどなたでも無料でご利用いただけます。
図書館利用ご希望の方は下記利用申請書に必要な情報をご記入下さい。
申し込み後一週間後以降の土曜日に利用者カードをお渡し致しますので、図書館までお越し下さい。
申し込み後直近の土曜日にカードを作成できる事もありますので、図書館にてご確認下さい。
貸し出しの場合は必ず利用者カードをお持ちください。
再発行の場合は、一枚につき2ドルかかります。
日本語学校では蔵書の拡充のための予算確保の一環として定期的にブックフェアを行っております。
販売に適した状態の良い本で下記の条件にあてはまるような本があれば図書館までお持ちいただければ幸いです。
保管場所に限りがありますので、条件に合わない本はお持ち帰りいただく場合がございます。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
・児童書/絵本
・漫画/漫画雑誌
・小説
・実用書(2021年以降発行のもの)
・雑誌(2024年以降発行のもの)
図書委員会委員長 / 図書館館長
図書館へのご要望・お問い合わせはこちらへ library@jlsboston.org
(Q1)図書館を利用する場合には、どうしたらよいですか。
A. 図書館のWEBサイトの申請フォームから、利用者カードの申請を行ってください。
申請後2週間で手続きが完了します。土曜日の開館時に、利用者カードをお受け取りください。受け取りの際には、メールアドレス確認のため受領された申請確認メールのご提示をお願いいたします。
なお、カードの再発行についても同様の手続きを行っていただきますが、その際には一枚当たり2ドルの手数料をお支払いいただきます。
(Q2)借りている本のページを破いてしまいました。どうしたらよいですか。
A. 図書館にお知らせください。図書館で修復作業を行います。
(Q3)借りている本を汚してしまいました。どうしたらよいですか。
A. 図書館にお知らせください。汚れ具合によっては、弁償していただくこともあります。
なお、図書館の本は通常、「Amazon.co.jpでの書籍の価格+一冊当たり約¥1,000の送料」により購入しておりますので、大切にお取り扱いください。
(Q4)借りている本を紛失してしまいました。どうしたらよいですか
A. まずは、図書館にお知らせください。どうしても見つからない場合には、弁償をお願いしております。
なお、図書館の本は通常、「Amazon.co.jpでの書籍の価格+一冊当たり約¥1,000の送料」により購入しておりますので、大切にお取り扱いください。
(Q5)図書カードを忘れてしまいました。どうしたらよいですか。
A. 18歳以上の方はご本人のPhotoIDをご提示頂いた上で貸出が可能です。図書カードをご持参されていない場合、ID提示されたご本人以外の家族のアカウントで貸出はできませんのでご了承ください。ただし、他のご家族の図書カードを携帯されている場合はそのカードをご利用いただけます。
18歳未満の方はご本人のお名前検索で貸出対応させて頂きますが、利用者の多い学校の休み時間帯に限っては、お一人2冊までとさせて頂きます。
(Q6)借りたい本が、図書館に所蔵されているかどうか調べたいのですが、どうしたらよいですか。
A. 図書館のWEB蔵書検索をご利用ください。
貸し出されていない場合には「在架(ざいか)」、貸し出されている場合には「貸出中」と表示されます。必ずしも最新の情報ではない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(Q7)借りたい本のWEB蔵書検索をしました。「在架(ざいか)」の表示になっていたのですが、図書館の本棚には見当たりませんでした。どうしたらよいですか。
A. 所在不明になっている可能性もあります。所在不明本レポートフォームにて、図書館にお知らせください。
また、開館時に、図書委員に直接お知らせいただいても構いません。
図書委員だけでは把握しきれない部分があるかと思いますので、ご協力の程よろしくお願い致します。
(Q8)本の購入リクエストをすることはできますか。
A. あらかじめ、図書館のWEB蔵書検索 を利用し、当該の本が所蔵されていないことをご確認ください。その後、専用フォームに必要事項を記入し、リクエストを行ってください。 なお、全てのリクエストにお応えできないことがありますので、あらかじめご了承ください。