CIEC 数理・データサイエンス・AI 教育研究部会(MDASH 研究部会)では、近年、初等中等および高等教育で急速に導入されている数理・データサイエンス・AI 教育について、解決すべき課題の共有を行い、新たな教育方法や教材を検討することなどに取り組んでいます。
今回は昨年度の『データサイエンス教育における生成 AI の利活用と今後の展開』に続き、さらに教育現場での活用を目指し、『教育現場における生成 AI の活用』テーマに開催いたします。講師には、この分野でご活躍されている合同会社 Bit Blend 代表の小森一輝先生をお招きし、これまでの実績事例を踏まえてご登壇の上、ご講演いただきます。また、急速に拡大する教育現場での生成 AI の活用についても触れ、参加者同士でディスカッションできればと考えています。
ぜひ多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
CIEC 数理・データサイエンス・AI教育研究部会 2024 年度セミナー
―教育現場における生成 AI の活用―
更新:
・3/27 に開催いたしました。多数のご参加、ありがとうございました。
・ページを開設しました(2025/02/24)
■主催:CIEC 数理・データサイエンス・AI 教育研究部会(MDASH 研究部会)
■日時:2025 年 3 月 27 日(木)14:00-15:30
■場所:同志社大学東京サテライトキャンパスセミナー室(マップ(ここ))およびオンライン(zoom)
■形式:ハイブリッド形式
■参加費:参加費無料
■参加申込:フォーム(こちら)にて受付。右の QR コードでも参照できます。
※シンポジウムの前日(3/26、12:00)までにお申し込みください。→締め切りました。
多数のお申込み、ありがとうございます。
※受付後、オンライン参加の情報を後日送信。
■プログラム:
・開会挨拶
竹内光悦(数理・データサイエンス・AI 教育研究部会代表世話人)
・「教育現場における生成 AI の活用」
小森一輝(合同会社 Bit Blend 代表)
※当日の資料はメールにて参加者に送付いたします。スライド表紙は一番下にあります。
・総合討論
指定討論者:宿久洋(同志社大学文化情報学部)
・閉会挨拶
■お問い合わせ先
事務局(竹内:takeuchi-akinobuあっとまーくjissen.ac.jp)[あっとまーくは @ にしてください]