持ちやすくする工夫・文房具編
握力が弱く、鉛筆がうまく使えない。手首やひじの関節が動きにくくて操作し辛い。充分力が入れられない。そんなときでも、持ちやすく改造すれば使えるかもしれません。鉛筆の定規などの作品をご紹介します。
握力が弱く、鉛筆がうまく使えない。手首やひじの関節が動きにくくて操作し辛い。充分力が入れられない。そんなときでも、持ちやすく改造すれば使えるかもしれません。鉛筆の定規などの作品をご紹介します。
タッチペンを野球帽のつばに固定して、パソコンやケータイののタッチパネルを操作することができます。ページめくりにも使えます。
ゴルフボールぐらいの大きさの球を取り付ければ握りやすくなり、操作しやすくなります。球の部分は木製の他、スポンジやポリプロピレン(硬質プラスチック)、発泡スチロール等、いろいろあります。
全く握ることができなくても、掌に取り付けることができます。
取り付け部分はポケットになっていて、鉛筆ぐらいの太さのものを差し込んで固定できます。
手首に取り付けて、腕を滑らせて鉛筆を動かします。
分度器に吸盤でゴム球を張り付て、持ちやすくしました。定規に文鎮と滑りどめのゴムを巻きつければ使いやすくなります。