発表申し込みと講演要旨の提出は,こちらのサイトから行っていただきます.以下の注意をお読みいただき,発表申し込みをしてください.
本大会にて発表できるのは,日本第四紀学会会員のみです.なお,連名で発表する場合は,筆頭発表者は日本第四紀学会会員である必要がありますが,第二発表者以降は日本第四紀学会会員である必要はありません.
①発表者に関する情報の記入・講演要旨執筆上の注意の確認と,②要旨ファイルのアップロードの2ステップで,2020オンライン大会への参加・発表申し込みが完了となります.どちらか一方のみでは,参加・発表申し込み完了になりませんので,ご注意ください.
筆頭者として可能な発表件数は,口頭発表1件,ポスター発表1件です.複数件数申し込みを行う人は,1件の発表申し込みを終えたのち,改めて,本サイトにアクセスし2件目の発表申し込みをしてください.
2020年8月1日時点で,39 歳以下の会員は若手発表賞に、学生会員は学生発表賞にそれぞれエントリーすることができます。39歳以下で学生会員の人は両方の候補としてエントリーすることができます.エントリー希望の方は該当する項目をチェックしてください.内規により,若手・学生発表賞のエントリーは,一人あたり大会ごとに1件までと限定されています.複数の発表でエントリーすることはできませんのでご注意下さい.複数の発表でエントリーした場合は,全てのエントリーを無効とさせていただきます.
締め切り後,すぐにプログラム作成をしますので,締め切り厳守でお申し込み下さい.プログラムは,12月1日に公開します.
発表に関する情報を,以下にご記入下さい.発表申し込みにあたっては,講演要旨執筆上の注意と公衆送信についての文書を確認し,同意していただくことが必要です.文書を読んだら同意にチェックをいれたのち,送信を押して下さい.送信を押したら,ページ下の②講演要旨のアップロードに移って下さい.
講演要旨は,テンプレートに合わせて作成して下さい.docxファイルは,受け付けませんので,pdfに変換してアップロードしてください.
作成したpdfファイルは,ファイル名を筆頭著者名.pdfとしてこちらからアップロードしてください.複数件の発表がある場合には,筆頭著者名のあとに,投稿順の数字をつけてそれぞれを区別してください.