岩手大学 情報基礎

数理データサイエンス・AI講義資料(教材)

 岩手大学Ⅰ年生必修 情報基礎 で取り扱う,数理データサイエンス・AI用の講義資料(教材.2回分)に関するページです.

 各要素の下向き>(∨)をクリックいただくと展開されます(初期状態では折りたたまれています).また,目次をクリックすると各要素に飛ぶことが出来ます.

概要

 岩手大学の情報基礎で用いる,数理データサイエンス・AIに関する講義資料(教材.2回分)を掲示しています.

 数理データサイエンス・AIの基礎を情報基礎で取り扱う際にご利用下さい.なお,この講義資料(教材)に変更を加える/追加するなどして講義いただいてもかまいません.学部・学科の状況に合わせてご活用いただければと思います.

講義資料(教材)の構成・内容について

 情報基礎 2回分 (相当)の講義資料(教材)があります.それぞれの講義資料は盛りだくさんですので,2回以上の講義時間で講義いただいてもかまいません(例:データ分析はExcelの演習とかねて複数回で実施する・内容を付加して演習する等).データ分析で用いるデータに,他のデータを使うことも妨げません.

【教材の利用方法等について】

情報基礎 教科書情報基礎  コンピュータの基本操作と情報活用術  第5版)について

 岩手大学情報基礎教科書編集委員会編で,情報基礎の教科書を編集しております.この教科書では,情報基礎に盛り込まれるであろう内容を,有志が分担して執筆したものとなっています.

 数理データサイエンス・AIについても,このウェブページに掲載している講義資料(教材)と対になるものを追加しております.

 この教科書の内容は,本学のPC教室(端末室)の状況や,ネットワークセキュリティ・情報モラル・倫理,著作権等,現状に合わせた大幅なアップデートがされております.

情報基礎の教科書としてご利用いただければ幸いです.

書誌情報

目次(詳細)

第1章 コンピュ-タについて    11.1 コンピュータの基本操作(Windows編)    11.2 コンピュータの基本操作(Macintosh編)    10第2章 アプリケーションソフトウェア    192.1 表計算(Excel)    192.2 文書作成(Word)    642.3 プレゼンテーション(PowerPoint)    952.4 数値解析(MATLAB®/Simulink)    110第3章 ネットワーク    1353.1 情報セキュリティと情報モラル    1353.2 インターネットと人権    1453.3 インターネットから知りたい情報を探す    1483.4 クラウドサービス    1513.5 電子メール    154第4章 UNIXの利用法    1634.1 予備知識    1634.2 Linuxを使ってみよう    1654.3 ファイル操作    1674.4 プログラミングの初歩    1694.5 Jupyter Notebook    1764.6 SSH(Secure SHell)の利用法    182第5章 数理・データサイエンス・AI    1845.1 数理・データサイエンス・AI(人工知能)の重要性    1845.2 データ分析入門    1915.3 数理・データサイエンス・AIで使われるツール    2055.4 より詳しく知りたい方へ    2065.5 まとめ    209第6章 ニューラルネットワーク    2116.1 AI(人工知能)とは    2116.2 人工知能(AI)研究の歴史    2146.3 ニューロンのネットワーク(人工神経回路網)    2156.4 パーセプトロン    2166.5 Playgroundによるニューラルネットワークの可視化    2206.6 Google Colaboratory のインストール― ニューラルネットワークの実行環境(Jupyter Notebook)の準備 ―    2216.7 まとめ    222付録1 情報基盤センターシステムアカウントのパスワード変更    224付1.1 概要    224付1.2 パスワードの推奨ポリシー    224付1.3 パスワードの変更    225付録2 本学端末室でのキーボードの使い方    227
情報基礎サポートページはこちら.正誤などがある場合はこちらに掲載予定です.情報基礎 第五版 サポートページ 

講義資料(教材)へのリンク

 講義資料(教材)は,Google Driveに配置しております.

 ダウンロードはどなたでも可能ですが,ファイルにはパスワードをかけております.パスワードは,全学FDや情報基礎担当者への連絡(メール等)で周知されたものとなります.

 パスワードが分からない場合は,学務部までお問い合わせ下さい.

教材へのリンク

問い合わせ先

FD研修で配付した資料・動画

R4.2.21 FD研修