部活動一覧

野球部

ナイター照明つきの専用球場および室内練習場を完備。『文武両道』の実践のもと、社会に適用する心豊かな人間性を育むことを目標に日々活動しています。

サッカー部

道央ブロックリーグ、春季大会、高体連、選手権、フットサルなど、複数の大会で全道大会に出場しています。練習試合を含めると年間試合数は30試合以上をこなすなど精力的に活動しています。

バドミントン部

男女とも全道大会ベスト8を目標に練習に励んでいます。ノックやパターン練習、ゲーム練習といったシャトルを打つ練習だけでなく、体幹トレーニングなどにも力を入れています。

陸上競技部

短距離・長距離・跳躍・投擲の4ブロックに分かれ、1人1人が自己ベストを更新して全道・全国に出場することを目標に活動しています。近年は多くの生徒が全道へ出場し、全国大会にも出場しています。 

ソフトボール部

全道ベスト4を目標に日々練習をしています。初心者や運動未経験者の生徒も多いですが、全員で協力しながら一生懸命取り組んでいます。

バスケットボール部(男子)

全道大会で勝ち上がっていくことを目標に日々の練習に取り組んでいます。勝利に貪欲になりながらもバスケットを楽しむ気持ちを忘れず元気に頑張っています。

バスケットボール部女子

2年生4人、1年生6人、マネージャー1人の計11人で「明るく、楽しく、一生懸命に」日々活動しています。選手、マネージャー、初心者の方も大歓迎です。一緒にがんばりましょう!

バレーボール部男子

これまでの戦績は最高位は全道ベスト4(新人大会・高体連・春高)。全道上位チームと互角に戦っています。身長・経験一切不問!他校とは一味違う緑陵バレーで共に全国に挑戦しましょう!

バレーボール部女子

できないことをできるようにするのが練習です。あきらめる理由を見つけるのではなく、自分を成長させる理由を緑陵バレー部で見つけましょう。 

卓球部

全道大会を目標に日々、基本的な練習を中心に努力しています。男子・女子部員がおり、令和2年度は新人戦地区大会 男子団体において優勝しました。部員全員、楽しく部活動をしています。

ソフトテニス部男子

部員たちで考えた「指針」を根本に日々活動し、高体連主催の各大会で全道大会に進出しいます。「全道で一番良いチーム」とはどんなチームか、そのために何が必要かを日々研鑽しています。

ソフトテニス部女子

剣道部

令和3年度北海道高体連剣道選手権大会において、決勝トーナメントに進出。強豪校を破り北海道ベスト8になり「敢闘賞」を獲得。常に高い目標を持ち活動しています。 

硬式テニス部男子

本校テニスコートや市内の施設で活動中。近年は個人戦ダブルスや団体戦で全道大会に出場。初心者も多く、「テニスをやってみたい」「新しいスポーツに挑戦したい」という人も大歓迎!

硬式テニス部(女子)

顧問・選手ともに気持ちを一つに、全道大会出場を目指して日々の練習に励んでいます。君も心地よい汗を一緒にかこうじゃないか!!

吹奏楽部

楽譜という地図を元に音符の向こう側に広がる世界を想像し、音楽で創造できるように練習を積み重ねています。自分たち、そして地域のために音楽で何ができるのか…今後の活躍に乞うご期待!

美術

油絵の他、水彩画や立体も制作。各コンクールで大賞、準大賞などを受賞し、高文連全国大会にも出場しています。市内イベントのオブジェ制作のお手伝いやスケッチ合宿なども行なっています。

写真部

活動は週2回。個人のカメラで撮った作品を校内外で展示します。学校行事の記録もあります。高文連空知支部春・秋大会で入選すると10月の全道大会へ。日常に潜む「!」を一緒に切り取りませんか? 

書道部

小中学校の書写のような正しく整った文字を書くだけではなく幅広い表現に挑戦しています。高文連の大会では部員の多くが全道大会に出場しています。経験は問いませんので一緒に楽しく書道をしましょう。

ボランティア

校内ではペットボトルキャップの回収や募金活動、行事に合わせた装飾などを作成しています。また、地域の子ども食堂に参加し、子どもたちが笑顔になるような楽しい取り組みを行っています。

パソコン

コンピュータに関する知識・技術の向上を目指し活動しています。情報処理やワープロなど、各種競技大会で全国大会にも出場しています。国家資格取得者も多く輩出しています。

茶道

外部講師の先生にご指導いただきながら、茶道の基本的な所作やお点前を学んでいます。学校祭や文化発表会でお点前を披露したり、お稽古により茶道の許状を取得することもできます。

簿記

企業などの組織の財政面(お金など)での健康診断をするものが簿記です。活動は日商簿記検定などの資格取得と全道大会上位入賞及び全国大会への出場を目指して活動します。 

放送局

①朗読、②アナウンス、③TV番組、④ラジオ番組の分野で大会に出場しています。2022年の秋には岩見沢の特産物が登場する作品を作り、「ラジオCM部門」で全道優勝することができました!

日々の校内放送や、儀式・行事の際に音響を担当したりとみなさんの高校生活の裏方に回ることも多いですが、やりがいのある部活動です!

科学同好会

生き物や植物の世話、理科実験を中心に活動しています。夏は小さな畑で作物を育て、秋にはサケの稚魚を育てて、春に幾春別川に放流をしたりしています。