DONDEN11(04-B)『江戸は世界最高の知的社会』を読み、以下の問いに答えよ。
タイプ:捜読+調査(2問構成)
ランク:★★
難易度:B
製作者:ちゅんすけ
日本に数学が伝来したのは飛鳥時代のことで、ピタゴラスの定理も中国から伝えられたという。江戸時代には「銭のかからない趣味」として和算が大流行し、和算塾を開いた今村知商は、三角形の面積を求める公式を和歌にした。
「山形は 鉤と股 掛けてまた 二つに割りて 〇〇とぞ 知る」
空欄に当てはまる語を、本書中の表記を用いて答えよ。