この教室は、主にプログラミングや情報処理などの商業科目の授業で使用します。
システム実習室Ⅱと違って、机がホワイトボードの方に向いているので、授業がうけやすいです。
この教室は、プログラミングや情報処理など商業科目の授業で使用します。生徒用のパソコンが40台と、先生のパソコン画面などを写すことが出来る中央モニターが完備されています。
マルチメディア室はおもにマルチメディア科の授業で使われています。
放課後には情報科学部が部活の活動場所としても使っています。
2021年3月にはパソコンに接続されていたペンタブが液晶タブレットに変えられ、
パソコンも新しいものが導入されたので、より快適に使えるようになりました。
この教室にはiPadが完備してあり、授業で1人1台使うことができます。
教室が広いので、集会などに利用できます。
総合実践室は2021年3月に機器更新され、以前よりも使いやすくなりました。
可動式の机や椅子が新たに入り、室内のレイアウトを自由に変えることが出来るので、より学習しやすい環境が整いました。
ここで毎日授業を受けたり、生活したりします。普通教科の他にビジネス基礎や簿記などの商業科目の学習にも利用されています。
書画カメラやプロジェクター、iPadが設置されており、IT機器を活用した授業があります。
図書室には幅広い分野の本が揃えてあり誰でも楽しむことができる場所となっています。
休憩時間などに利用する以外にも様々な授業で調べ学習を行ったり、放課後に学習する際にも利用することができます。
また、返却ポストが入り口付近にあるので図書館が開いていない日でも本を返却することができます。
体育館は、主に体育の授業や室内の部活動はもちろんのこと、各学期ごとに開催される球技大会等の会場としても使用しています。
昼休みに生徒が遊んだりすることで、生徒同士の交流の場にもなっています。
本校では週の始めにはウィスタという全校朝礼を体育館で行っています。
体育館を正しく利用してもらうために体育委員が率先して管理しています。
剣道場は主に剣道部が活動の場として使っている場所です。
プロジェクターも設置されているので集会の際も使用することができます。
情報科学高校には柔道部がないので、主に演劇部が使います。
体育館一階にあり、広いので様々な事で使用できます。
情報科学高校の中庭は「心」と書かれています。
各クラスのベランダや二階渡り廊下や三階渡り廊下から見ることができます。
花が咲いている時はとても綺麗です。