代表 園田 幸夫
URL:https://sites.google.com/i-6sigma.pro/eng01
e-mail:ivt.issds.lab@i-6sigma.pro
技術士 原子力・放射線部門 (2006年)
APEC Engineer (Electrical) (2006年)
技術士とは、技術士法に基づいて文部科学省が所管する技術者の資格です。
私は2006年にこの資格を取得し、2023年から個人事務所を開設して活動しています。専門分野は原子力・放射線です。
また、技術士資格をもとに、14か国の国と地域が相互認証するAPECエンジニアの資格も取得しました。専門分野はelectrical(電気)です。
シックスシグマ・ブラックベルト (2002~2009年)
シックスシグマ・マスターブラックベルト (2010~2019年)
シックスシグマとは統計分析を用いて欠陥率100万分の3.4という高品質を実現するプロセスイノベーションの手法です。1990年代にアメリカで生まれ、2011年にISO国際規格となりました。
私は2002年にシックスシグマのブラックベルト、2010年にはマスターブラックベルトを取得しました。ブラックベルトはシックスシグマの専任者資格で改革の指導者資格、マスターブラックベルトは専任者の最高資格となります。
略歴と専門分野
学歴
工学部 原子力工学科 修士課程 卒業
修士論文は「液体金属冷却高速炉の温度ゆらぎによる炉内異常診断に関する研究」です。
原子炉物理、熱流体解析、炉雑音解析、モンテカルロシミュレーションなどを修得しました。
職歴
総合電機メーカーの研究所に勤務
研究開発業務
原子力発電プラントの監視診断システムの研究開発に従事しました。
制御工学、信号処理、時系列分析、多変量解析と機械学習、人工知能(エキスパートシステムの開発)などが専門分野です。
経営改革業務
シックスシグマの指導資格ブラックベルトを8年間、監査資格マスターブラックベルトを10年間にわたって務め、プロセスイノベーション手法と統計学をマスターしました。
研究開発に関する約1000件の改革プロジェクトの監査を実施 しました。
営業、経理、研究開発、設計、製造など様々な職種に携わる約500人のブラックベルト研修の講師と、うち100名の資格認定試験の審査官を務めました。
イノベーション教育、データサイエンス教育の講師を務めました。
技術士事務所 i-シックスシグマ&データサイエンス研究所を開業
革新的シックスシグマとデータサイエンスに関するオンライン講座を開講(2023年4月)します。
筆歴
一般公募のミステリ新人賞に応募
ミステリ作家をめざして一般公募の新人賞に応募しています。残念ながら受賞には至っていませんが、某有名新人賞の最終選考に過去3回(ER賞1回、KMS大賞2回)残ったことがあります。
ベストセラー小説の構造、登場人物の相関関係、作家と文体、シーンと品詞の出現頻度などの関係を分析するため、テキストマイニングの手法を学びました。